並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

銅製やかんの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 湖南省で清代の墓25基を発見 葬送制度・風習研究の新資料に

    【5月25日 Xinhua News】中国湖南省(Hunan)文物考古研究所は21日、永州市(Yongzhou)東安県(Dong’an)にある後背山墓群の発掘調査で、清代の墓25基を発見したと発表した。磁器(陶器)のかめや碗、銅製のかんざしやナイフなどの遺物60点余りが出土した。 一部の墓碑に「光緒二十一年」「嘉慶十七年」などの記載があったことから、多くの墓が清代中~後期のものと判断した。出土器物の特徴も年代と一致していた。 同研究所の李意願(Li Yiyuan)副研究員によると、発掘したほぼ全ての墓に器物が副葬品として埋葬されていた。磁器(陶器)碗の多くは、かめの縁に逆さにかぶせた形で見つかった。単独で埋葬された一部のかめの中からは食料も発見された。これらは地元で「糧食罐(かん)」と呼ばれ、同様の埋葬習慣が今でも残っているという。 「後背山墓群は湖南地区の比較的代表的な清代墓地で、出土物

      湖南省で清代の墓25基を発見 葬送制度・風習研究の新資料に
    1