並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

長崎irの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 長崎空港とハウステンボス、「空飛ぶクルマ」で結ぶ構想

    長崎空港とハウステンボスを「空飛ぶクルマ」で結ぶ——。長崎県がこんな構想を立てていることが、2022年4月7日までに分かった。 長崎空港とハウステンボスがある地域までは、自動車で移動すると約40キロだが、空を飛ぶ直線ルートだと22キロで、渋滞などに巻き込まれることもないことから、スムーズな移動が期待できる。そして「空飛ぶクルマに乗る」こと自体も、観光コンテンツとなりそうだ。 空飛ぶクルマに関しては、大阪府も2025年の万博で関西国際空港と会場を結ぶ計画を進めており、「空港からの直行便」として空飛ぶクルマを使うアイデアが、日本各地で2020年代に続々と現実のものとなるかもしれない。 出典:長崎県/経済産業省(※クリックorタップすると拡大できます)■ハウステンボスへの交通手段に冒頭の構想が紹介されている資料は、長崎県企画部次世代情報化推進室が作成した「次世代空モビリティによる地勢的条件不利の

      長崎空港とハウステンボス、「空飛ぶクルマ」で結ぶ構想
    • 【2023年10月最新版】日本のカジノ(IR)有力候補地・撤退情報まとめ|日本カジノ研究所

      長崎県・佐世保市のIR建設予定地「ハウステンボス」の場所はどこ? 佐世保市にある「ハウステンボス」は、ヨーロッパの街をテーマにした「日本一広いテーマパーク」で、総敷地面積はディズニーリゾートの約1.5倍にものぼります。 100万本のチューリップやアジア最大級のバラ、1年中楽しめるイルミネーションなどが人気ですが、1992年の開業以来赤字続きで2003年には会社更生法を申請し経営が破綻。 HISが再建に乗り出した2010年には半年で黒字化を達成しましたが、新型コロナウイルスによる休園・時短営業の影響を受けた2020年の入場者数は前年の半数近くまで落ち込みました。 2020年10月~2021年3月の中間決算では、売上高・入場者ともに減で2億1,800万円の損失が出ており、現在は厳しい経営状況となっています。 長崎IRはハウステンボスの立て直しという側面もあることから、西側の約31ヘクタールをI

        【2023年10月最新版】日本のカジノ(IR)有力候補地・撤退情報まとめ|日本カジノ研究所
      • 日本IR業界絶好のチャンスが無駄に

        世界の統合型リゾート(IR)業界の主要プレイヤーたちが一斉に日本に背を向けた。そしてそれにはもっともな理由がある。唯一MGMは入札が確定した形で残っているものの彼らでさえかつてほどの熱意は無さそうだ。日本で何がどうなってこんなことになってしまったのか?そして日本には窮地から抜け出す方法があるのか? 2018年5月、私は、世界最大のゲーミング見本市「ICEロンドン」の主催者たちがプロデュースした東京での大規模国際カンファレンス、ジャパン・ゲーミング・コングレスの司会を務めた。世界のIR業界の紛れもない大物たち、そして日本の多数の大企業および潜在的な現地サプライヤーを代表するおよそ600人の代表団全員が、日本IRという動きの分け前にあずかろうとしていた。 日本に関する業界の騒ぎ声は2010年代に大きくなった。2014年、そして2015年にも、与党自民党が2020年東京五輪に間に合うようIRを開

          日本IR業界絶好のチャンスが無駄に
        • 長崎ハウステンボスIRに「路面電車」導入か JR駅からのアクセス確保 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

          カジノを含む統合型リゾート(IR)をテーマパーク「ハウステンボス」(佐世保市)に誘致することを目指している長崎県は9月21日、IR区域への交通アクセスを確保するため「トラム」の導入も検討する考えを明らかにした。 同日開かれた県議会9月定例会の一般質問で、浦真樹企画部長が答弁した。それによると、「トラム」はJR大村線のハウステンボス駅からハウステンボスの駐車場、周辺のホテルなどを経由し、IR施設内まで整備。ハウステンボス駅では駅舎内にトラムの乗降施設を設置し、待合室の拡張やトイレの増設なども含めJR九州と協議していくという。 長崎県のIR推進課によると、 IR設置運営事業予定者のカジノ・オーストリア・インターナショナル・ジャパン(CAIJ) からの提案に「トラム」の整備があったという。一方、2020年に策定された九州・長崎IR基本構想では「周辺交通対策やVIP向けの対応として、海や自然といっ

            長崎ハウステンボスIRに「路面電車」導入か JR駅からのアクセス確保 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
          1