並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

長町武家屋敷跡 歴史の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 長町武家屋敷跡から木倉町商店街 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も暑くなりそうです。 長町武家屋敷跡から木倉町商店街へ向かい、ぶらぶら「ネタ」探しました。「老舗記念館」「前田土佐守家資料館」など立ち並んでいるのですが、ここも入ったことがありません。一度は行ってみる予定です(笑) 【木倉町商店街HP引用】藩政期より形成され、300年以上の歴史がある「木倉町」。藩の材木蔵があったため、この名が付いたとされています。もとは「木蔵町」・「木町」とも呼ばれ、材木蔵のほかにも、小間物屋(雑貨屋)、古道具屋、白銀細工および三味線張替など様々な店が数多くありました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市長町:2021年07月10日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村

      長町武家屋敷跡から木倉町商店街 - 金沢おもしろ発掘
    • 金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      金沢の見どころや、私が実際に行ってよかったオススメの観光スポットを紹介します。 金沢市内のおもな観光場所は、バスのフリーパスや徒歩でまわることができます。 気候のいいときには、ちょっと離れた場所までも歩くのも楽しい街です。 私は1泊2日で行き、たくさんの観光スポットを訪れることができました。 穴場スポットも見つけました。^^ もう少し足を伸ばせば、また違うエリアにも行けるので、金沢にはまた行きたいです。 金沢のオススメスポットを紹介します。 この記事の目次 金沢の見どころ!エリア別の観光スポット 兼六園・金沢城公園エリアのおすすめスポット 兼六園 城山亭の治部煮うどん 金沢神社 玉泉園 尾山神社 金沢21世紀美術館 石浦神社 ひがし茶屋街 カフェ九連波(くれは) にし茶屋街・寺町 香林寺 妙立寺(忍者寺) 長町武家屋敷跡 金沢市老舗記念館 武家屋敷跡 野村家 茶菓工房たろうで 金沢観光を楽

        金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 金沢最後の日、武家屋敷を散策しランチは最高の一品「のどぐろ飯」 - なるおばさんの旅日記

        ホテルをチェックアウトして、荷物を預かってもらいました。 2泊3日の金沢も本当にあっという間過ぎて帰りたくなかったです。 まずは「香林坊」までバスで行き、11時から並んで名前を書かなくてはいけないお店に行きました。 友人はしっかり調べてくれており、名前を書いた順に時間が決まるというシステムのお店に行きました。 のどぐろ飯で有名な「いたる」です!! 正式名は「のど黒めし本舗 いたる」さんです! こちらは「記名式」の予約システムを導入していて、その日一日の予約が朝の11時からの名簿への記入で決まります。 11時に到着した時には既に行列が出来ていました(^^;) おそらく先頭の人は10時前から並んでいるのかもしれませんね…。 私たちの前に並んでいたのは25人位だったと思いますが、順番が来て記名するころには係の人に「13時半になりますが、大丈夫ですか?」と聞かれました。 ↑ こんな感じで名前を書い

          金沢最後の日、武家屋敷を散策しランチは最高の一品「のどぐろ飯」 - なるおばさんの旅日記
        • 【2023年夏・金沢】とにかく美術と建築が見たい2泊3日 - ダイナミック気晴らし

          8月の頭、母と2人で2泊3日の金沢旅行に行きました。 きっかけは、鈴木大拙館をネットで見てからどうしても金沢に行きたくなって、行くならついでに金沢の美術館を見たり有名建築を見まくる旅にしようと思い、タイトスケジュールでぐるぐる周ってきました。 この記事は、金沢2泊3日の全旅程です。めちゃくちゃ長い記事なので、気になる写真だけでも眺めてくださいね。 1日目 11:55 金沢着 ホテル〈KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS〉に寄って荷物を預かってもらう 〈近江町市場〉でおでんを食べる 近代建築〈金沢市立玉川図書館〉を見る 〈国立工芸館〉で「水のいろ、水のかたち」展を見る 〈金沢21世紀美術館〉のプール作品、現代アートを見る プールの中に入る 展示をふたつ見る プールを外側から見る ミュージアムショップへ 商業施設が建ち並ぶ〈香林坊〉をぶらり 1日目夕飯、カジュアルな串天ぷらス

            【2023年夏・金沢】とにかく美術と建築が見たい2泊3日 - ダイナミック気晴らし
          • 加賀の酒蔵① 福光屋 & 冬の金沢 - 小さなアマチュア無線局のブログ

            年末(令和3年12月末)に 金沢 に行ってきた。 加賀の酒 で関西でもよく流通しているのは「 天狗舞 」や「 手取川 」。 今回、飲んでみたかったのは「 菊姫 」。 どれも白山市の酒蔵だ。 旅行の楽しみのひとつは、その土地の美味しい料理を地酒と共に味わうこと。 北陸の美味しいお寿司をつまみながら、地酒をとメニューを見てみると、 「菊姫」が、なーい。あらら。 他は、う~ん ・・・「 加賀鳶 」・・・ 地酒のようだ。 燗酒でたのんでみたら  ・・・・・ おっ、旨い! で、今回は、酒蔵には行っていないけど、この酒蔵を紹介する。 「 福光屋 」は 金沢市の酒蔵 「 加賀鳶 」の「 福光屋 」は、1625(寛永2)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵とのこと。江戸時代初期から続く酒蔵はめずらしいと思う。 そして、2001(H13)年に、純米蔵を実現したそうだ。 「旨くて、軽い」味わいを理想として、酒

              加賀の酒蔵① 福光屋 & 冬の金沢 - 小さなアマチュア無線局のブログ
            1