並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

閃光のハサウェイ 4dxの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 2021年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ

    今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2021年の日本のアニメ映画を教えてください! 俺たちの戦いはこれからだ!2020年の『鬼滅の刃』の逆転負けのようにエヴァを倒すアニメは出てくるのか!? #2021年日本のアニメ映画ベスト3 #2021年日本のアニメ映画ベスト5 #2021年日本のアニメ映画ベスト7 #2021年日本のアニメ映画ベスト10 上記のハッシュタグをつけてツイートすれば投票になります。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 3本からでも投票できるので、アニメ映画は新テニスの王子様の3本しか観ていないという人でも、ジャンジャン投票してください。 投票開始のツイートはこれです↓ 今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2021年の日本のアニメ映画を教えてください!2/

      2021年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ
    • 🎬ガンダム40周年企画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 4DX」(2020年(1988年)・日本)映画感想  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 監督  富野由悠季 声の主演・出演  古谷徹 池田秀一 内容・賞など 機動戦士ガンダムから14年後の宇宙世紀0093のアムロとシャアの戦いを描いた作品。 2020年に記念企画として4DXにて公開された。 4DXならではの感想です。 良いところ、プラスポイント、心にきたところ ・パイロット感覚 ・とにかく揺れます。アクシズ押し返すシーンは、まさに一緒に押してる感覚。 ・後ろとか、足元から攻撃が来ます。360度とは言わないが、前後感は感じます。 ・光が出るシーンは、劇場の脇もかなり光ります ・シャトルやアクシズの点火などは動きがかなり連動感があっていい。 ・今回の一番良かったセリフは「行け、忌まわしき記憶と共に」のシャアがアクシズ点火をさせるところ。4DXならではの良さでした。 ・馬と連動してパカパカ揺れる。 ・シャトルに乗っての危険なシーンは思わず、体

        🎬ガンダム40周年企画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 4DX」(2020年(1988年)・日本)映画感想  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • 劇場版『ガンダム GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」世界初上映で「お子さんの目で観て楽しんで」と富野総監督

        2014年秋に放送されたTVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」を「きちんと作り直した」という映画全5部作・劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」の第1部「行け!コア・ファイター」がフランスで開催されたJapan Expoで世界初上映されました。会場には富野由悠季総監督も登壇して挨拶が行われました。 劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ』全5部作が遂に始動!第1部は「行け!コア・ファイター」!フランス「Japan Expo」での世界初上映に富野由悠季総監督が登壇!|ガンダム Gのレコンギスタ http://www.g-reco.net/news/#16845 富野由悠季総監督のコメントは以下の通り。 『Gのレコンギスタ』というタイトルには「ガンダム」というタイトルが付いていますが、基本的に「ガンダム」とは関係が無い作品です。ですから「ガンダム」という作品を知っている人には「理解ができない」と嫌

          劇場版『ガンダム GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」世界初上映で「お子さんの目で観て楽しんで」と富野総監督
        • バージョン違い、一律料金、劇場限定BD販売 アニメが牽引する「映画」興行の新しいかたち

          先週末のランキングは異例尽くし。動員ランキングでは、前々週、前週はトップ10の圏外まで落ちていた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、公開から14週目、9週間ぶりに首位を獲得。土日2日間で動員16万9000人、興収2億6600万円という成績をあげた。興行成績でそれを上回る成績をあげたのは、3位に初登場した『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(6月14日発表のプレスリリースによると土日2日間で興行収入3億3065万6900円、オープニング3日間で興行収入5億2394万3800円)。先週末の映画館はエヴァとガンダム、謂わば老舗「ロボットアニメ」同士の対決となったわけだが、互いに動員と興行の首位を分け合ったかたちだ。 「異例」というのは、既に大きな話題を呼んでいるように、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は公開から3ヶ月以上が経ったこのタイミング(6月12日から)で、シリーズ前作『ヱヴァンゲリヲン

            バージョン違い、一律料金、劇場限定BD販売 アニメが牽引する「映画」興行の新しいかたち
          1