並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

関ジャム セッションの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」

    ホーム(ORICON NEWS) 芸能 TOP “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」 (C)テレビ朝日 昭和時代、「歌番組」はテレビの花形だった。だが『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)や『ザ・ベストテン』(TBS系)のような「ザ・歌番組」は姿を消していき、今となっては『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)のような歌唱をメインで押し出す番組は地上波では数少ない。そんな中、異彩を放っているのが関ジャニ∞の冠番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)だ。セッションあり、裏方の音楽情報あり。同番組出演をきっかけにブレイクするアーティストもいる。そんな『関ジャム』だが、実は音楽班メインで制作された番組ではない。同番組の“特殊さ”にスポットライトを当ててみた。 『ロンドンハーツ』スタッフが制作する異色の「音楽

      “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」
    • 『竜とそばかすの姫』主人公・すず役に抜擢。稀代のミュージシャン、中村佳穂の”唯一無二の才能”とは(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      中村佳穂が1年9ヶ月ぶりとなる新曲「アイミル」をリリースした。 〈「アイミル」リリックビデオ〉 6月2日には久々のライブ「うたのげんざいち 2021 in 東京 LINE CUBE SHIBUYA」も開催。そして、7月16日に公開される細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』の主人公・すず/ベル役をつとめることも明かされた。 『竜とそばかすの姫』は、17歳の女子高生・すずがインターネット上の仮想世界<U>での体験を経て成長していく物語を描く長編アニメーション。幼い頃に母を亡くしたことで心に深い傷を負い歌うことができなくなっていたすずは、歌姫「ベル」のアバターで<U>に参加し、その歌声で世界から注目を集めていく。予告映像では、劇中でベルが歌う楽曲の一部も公開されている。 〈『竜とそばかすの姫』予告〉 キャストが公表されていない段階から、歌姫「ベル」の透明感のある力強い歌声は大きな話題を呼んでい

        『竜とそばかすの姫』主人公・すず役に抜擢。稀代のミュージシャン、中村佳穂の”唯一無二の才能”とは(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 中村佳穂が歌う「祈り」のような感覚 『AINOU』以降の確信を語る | CINRA

        昨年11月にリリースされたアルバム『AINOU』が非常に大きな反響を呼んだ中村佳穂。『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)や『バズリズム02』(日本テレビ系)といった地上波の音楽番組、あるいはASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が主宰した『APPLE VINEGAR –Music Award- 2019』での大賞受賞などを契機としながらも、それが一過性の盛り上がりには終わらず、口コミで評判がジワジワと広がり続けたのは、中村佳穂BANDとともに作り上げられた楽曲の完成度の高さはもちろん、ライブにおける彼女の歌の圧倒的な存在感が、インパクトを与え続けたからに他ならない。 あれから8か月、満を持してリリースされる待望の新曲“LINDY”が到着した。「ゼロから始める民族音楽」をコンセプトに掲げ、自作の楽器であるエレキ六線を用いる馬喰町バンドの武徹太郎と織田洋介を新たに迎

          中村佳穂が歌う「祈り」のような感覚 『AINOU』以降の確信を語る | CINRA
        • きのこ帝国は勘違いによって批判された勿体ないバンドだった - オトニッチ

          2019年5月27日。きのこ帝国が活動休止を発表した。谷口滋昭(Ba.)がバンド結成10周年イヤーを終えたことに達成感を覚え、実家の家業を継ぐ決断をしたからだ。 バンドは谷口以外のメンバーがベースを弾くイメージができないと言うことで、活動休止に踏み切った。それから3年経ち2022年になったが、今でも3年前のあの日の台詞が傷つける。 きのこ帝国は日本のロックシーンで深い爪痕を残したバンドだとは思う。しかしバンドの方向性が大きく変化した故か、批判されることも少なくはなかった。特にメジャーデビュー以降は批判の声も増えていたと思う。そこには熱狂的なファンからの批判もあった。 絶賛と批判の両方の意見を浴びても、信念を曲げずに自らを貫くバンドだったと思う。そんな不思議なバンドでカッコいいバンドだった。 全国流通のCDを出してしてすぐに、存在や楽曲がインディーズシーンで注目を集めつつはあったが、『ロング

            きのこ帝国は勘違いによって批判された勿体ないバンドだった - オトニッチ
          • 幾田りら - Wikipedia

            幾田 りら(いくた りら、欧文表記:Lilas Ikuta[1]、2000年〈平成12年〉9月25日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。ikura(いくら)名義で、音楽ユニット「YOASOBI」のメンバーとしても活動[6]。東京都生まれ、日本大学藝術学部音楽学科情報音楽コース卒業。 個人の音楽活動と並行してユニットでの活動も同時に行い、2019年10月にAyaseと結成したYOASOBIではボーカリストとして同ユニットに参加。また、アコースティックセッションユニットの「ぷらそにか」にも、2017年に加入してから2021年8月に卒業するまでの4年半の間、メンバーとして活動していた[7]。 経歴[編集] 4人兄弟の末っ子[8]として生まれ、生後10か月から3歳まで[9]シカゴで過ごした[10]。りらという名前は、花のライラックに由来する。父がギターを弾くなど音楽好きの家族に囲まれ、

              幾田りら - Wikipedia
            • 【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ

              令和という新しい時代を迎えて早くも6か月が過ぎた。皆様いかがお過ごしだろうか? 新時代に入って世の中がどう変わるかと楽しみにしていたら、やはりあちらこちらで劇的な変化が起こり始めているようだ。 たとえば、本稿のタイトルに取り上げた「あいみょん」。令和最初にブレークしたスーパースターが、このあいみょんである。スターは次々に現れるが、あいみょんの場合、今までのブレークパターンとは決定的に異なる新時代ならではのヒットの要因を抱えている。そのあいみょんのヒットの要因が、いかにも新時代令和的なのだ。それは何か? 今回はビルボードジャパンの発表資料とデータも借りて、そのあいみょんの令和的なブレークストーリーをご紹介しよう。そこから、新時代令和の新しいスーパースター像と新しいヒットの法則が見えてくるはずだ。 ビルボードであいみょんを見る まずは権威ある【ビルボード 2019年上半期TOP ARTISTS

                【Talent Rank】「あいみょん原論」令和のヒットの法則|エム・データ
              • 今週のはてなブログランキング〔2021年4月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。4月4日(日)から4月10日(土)〔2021年4月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所 by id:kamiyakenkyujo 3 中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記 by id:hitode909 4 J-POPが新聞を殺した - 森の掟 by id:guatarro 5 テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴 by id:yomoyomo 6 マイクロサービス時代のセッション管理 - Retty Tech Blog by id:rettydev 7 いかにして恋愛は理性的なものへ

                  今週のはてなブログランキング〔2021年4月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                  小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                  • 月9とミリオンセラー 平成3年の「ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                    平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第3回は、小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」です。 「月9」とは何だったのか 小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」 「ねえ、セックスしよ!」 鈴木保奈美演じる赤名リカが歩道橋の上で言い放ち、その瞬間、「♪チャカチャチャーン」というギターフレーズが鳴り響く。その後も何度も語り草になったドラマ『東京ラブストーリー』の名場面だ。 それはいわば、新しい時代の到来を告げるイントロだった。 小田和正が書き下ろした主題歌「ラブ・ストーリーは突然に」のCDシングルがリリースされたのは、ドラマの放送開始から約1カ月後の

                      月9とミリオンセラー 平成3年の「ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                    • 岡村ちゃん - sugarless time

                      おっさんになってるけど変わんね~ 昨晩、録画しておいた「麒麟がくる」 「第11回:将軍の涙」を見終わったのが、 23:30過ぎ、時間が中途半端なので、 久しぶりに「関ジャム」でも見ようかと テレビ朝日にチャンネルを合わせたら・・・ www.tv-asahi.co.jp post.tv-asahi.co.jp えっマジか!? すっかりおっさんになった「岡村靖幸」が・・・ そんなに数書いてないんですけど「岡村靖幸」がらみの 記事を過去に2度書いてますんで、よろしかったら^^ www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 岡村靖幸ですが、正確に言えば好きでした。 1980年代後半~1990年代前半にかけてかなり ハマリまくっていたのですが・・・ 結婚してすぐに子供が出来てからというものは 邦楽、洋楽問わず流行りの音楽とは無縁になりました。 その代わり

                        岡村ちゃん - sugarless time
                      1