並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

限定御朱印 関東の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 女3人50代神戸&京都の旅 - あおのラララ♪ライフ

    こんにちは。あおです😀 ご訪問いただきありがとうございます。 先週のことです。 友人みどりさん(仮名)と一緒に、神戸に住んでいる共通の友人すみれさん(仮名)に会いに行きました。 そしてそのまま、おばさん3人で京都まで足を延ばし、2泊3日で神戸&京都の旅を楽しんできました。 私達3人はワルシャワにいた時に出会って仲良くなり、帰国後、みどりさんとは時々会う機会がありましたが、すみれさんとは2年ぶりです。 私は母の介護があるので、家をあけるのはムリだろう…と思っていましたが、為せば成るです! 家族の協力を得て、行くことができました。 50代おばさん3人の気ままな旅の記録ですが、もし良かったら写真だけでもご覧下さいね😉 *目次* 旅のプラン 1日目(神戸) カフェ・フロインドリーブ本店 神戸布引ハーブ園 ザ・ヴェランダ神戸 元町・南京町 2日目(京都) 鹿苑寺・金閣 龍安寺 手まり寿司と日本茶

      女3人50代神戸&京都の旅 - あおのラララ♪ライフ
    • 【御朱印】湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました|東京都文京区の御朱印 - ウミノマトリクス

      今回は、東京都文京区湯島にある「湯島天神」(ゆしまてんじん)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 湯神天満宮・湯島神社とも言われますが本記事では湯島天神で統一いたします。 湯島天神の特徴 【御朱印】湯島天神 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:458年 (創建されたとされる年) 湯島天神マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 湯島天神の特徴 湯島天神の特徴 江戸・東京を代表する天満宮です。 江戸三大天神・関東三大天神の一社です。 関東の合格祈願の参拝者はトップです。 目次 湯島天神の特徴 御朱印マトリクス 湯島天神の特徴 目次 筆者プロフィール 湯島天神に訪れた日 2021年1月29日 2019年11月30日 湯島天神の場所 湯島天神の住所 湯島天神の御朱印 湯島天神の御朱印のもらい

        【御朱印】湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました|東京都文京区の御朱印 - ウミノマトリクス
      • 【千葉県・松戸市】今週が見頃かな。あじさいで有名な『本土寺』の紅葉【秋限定御朱印】 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今年の秋は気温が高い日が多く、関東南部では紅葉が遅れているようです。 見頃はいつ頃になりそうか、SNSの情報を見ながら12月4日に行く事に決めたのは先週の土曜日です。 ▼本土寺の詳細・アクセス・駐車場はまったく変わっていなかったたので、こちらをご覧ください。 綺麗な青もみじもこちらに載せてます(*^-^*) www.bluemoonbell.work 前回の訪問は2年前の6月、あじさいの季節でした。 もみじの木がたくさんあって、秋にも来てみたかったのです。 あじさい寺として有名な本土寺ですが、紅葉スポットを紹介する Walker plus⁺ によれば、千葉県で1番人気の紅葉の名所だそうです。 平日の10時到着で人はまばらでした。 今回はお寺さんの紹介は無しで、紅葉の写真を載せていきます。 11月25日から紅葉シーズンというとで、拝観料が500円

          【千葉県・松戸市】今週が見頃かな。あじさいで有名な『本土寺』の紅葉【秋限定御朱印】 - 旅のRESUME
        • 【御朱印】椙森神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2021年3月14日 今回は、東京都中央区日本橋にある「椙森神社」(すぎのもりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 椙森神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:940年ごろ (創建されたとされる年) 椙森神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 椙森神社の特徴 椙森神社の特徴 日本橋にある小さな神社で日本橋七福神、江戸三森神社の一社です。 宝くじ発祥の神社として「富塚」があります。 目次 椙森神社の特徴 御朱印マトリクス 椙森神社の特徴 目次 筆者プロフィール 椙森神社に訪れた日 2021年3月13日 2021年3月7日 椙森神社の場所 場所 椙森神社の住所 椙森神社の御朱印 御朱印のもらい方 椙森神社の御朱印 2021年3月13日(「富の日」

            【御朱印】椙森神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
          • グランディールアンサンブル!鎌倉で大人気のケーキがやばすぎた話〜鶴岡八幡宮、鎌倉大仏の御朱印〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

            どうも!テレビの音量が勝手に上がるんですが…故障でしょうか…📺 さて、食後はデザートです🤣 グランディール アンサンブル やはり鎌倉…オシャレです✨️ 和田塚駅が最寄りです! 店内もめちゃくちゃオシャレです! どれにしようかな… 美味しそうです(*´﹃`*) ポム 濃厚なキャラメルとゴロゴロ入ったりんごのコンポートの食感が良かったです😋 ショコラシトロン 見た目は濃厚なショコラですが、予想を良い意味で裏切られるぐらいシトロンの主張もあって美味しかったです🤤 テベルガモットルージュ 見た目以上にベリーを感じます!ほんのりとベルガモットも感じられ美味しかった✨️ パトリオランジェ オレンジのムースと濃厚なショコラの相性が良く、爽やかな感じで一番好みでした🍊 そして黄色が映えます!! 皆さんも鎌倉に来たらケーキなんていかがでしょうか? グランディール アンサンブル 0467-38-57

              グランディールアンサンブル!鎌倉で大人気のケーキがやばすぎた話〜鶴岡八幡宮、鎌倉大仏の御朱印〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
            • 【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 伊香保からの帰りに花園ICを降りて寄り道しました。 わが家から日帰りでは遠い、埼玉厄除大師へ行ってきました。 アクセス 厄除け開運大師龍泉寺 御朱印 アクセス 電車で新宿・東京から7~80分、車だと花輪ICから10分位です。 駐車場はあまり広くありませんが一応あります。 厄除け開運大師龍泉寺 開基は今から1200年前の平安時代、弘法大師も訪れた古いお寺さんです。 いろんなお寺で“弘法大師”というワードを見聞きしますが、いつも凄い行動範囲だと感心します 山門の手前に観音様がおられます。 家内安全・身体安全・交通安全・安産・工場安全・職場安全・旅行安全 初めて聞く安全もありますが、“安全”と“平和”が達成されますよにと、平成安全大観音と名付けられています。 ぼけ封じ観音もいらっしゃいますよ(´▽`) ▼山

                【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME
              • 1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                2024年更新 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 河津桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 河津で開催中の第33回河津桜まつりは3月5日(日)まで延長予定 夜桜ライトアップも3月5日まで 河津で3月1日(火)~3月6日(日)の期間、露店、駐車場設置予定 河津桜はそろそろ見頃を迎えます 河津で2月10日(水)~3月10日(水)の期間、第31回河津桜まつり新型コロナウイルス災禍により中止 河津桜まつりイベントについて 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 第34回河津桜まつり2024 第34回河津桜まつり2024.2 河津桜まつり実行委員会賛助店(露店/駐車場)2/1~29 逆川

                  1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                • 御朱印集め 七所神社(Nanasyojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

                  七所神社 りんどうの季節限定御朱印(見開きサイズ) 【七所神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【七所神社】 名古屋市にある七所神社を参拝しました。 七所神社は七柱の神を祀っていることから七所神社と言われています。 創建は平安時代中期で、当時の朱雀天皇は「平将門の乱」を鎮めるために、平将門の討伐の勅を下し、熱田神宮の7柱の神々を七所神社に迎え、平将門の降伏および天下泰平を祈願したとされています。 「平将門の乱」とは、平将門は東関東の豪族でありながら桓武天皇の血筋を引く高貴な人物で、自らを新王と名乗り天皇になることを宣言し、平安時代の貴族時代を終わらせ、武士の時代を作ろうとしました。いわゆる親族間の争いですね。(-_-;) 境内はそれほどの広さはありませんが、鳥居がいくつも建てられています。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は次の七柱となります。 ・日本武尊(やまとたけるのみこ

                    御朱印集め 七所神社(Nanasyojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
                  • 【関東家族旅行⑭】いろいろあって盛りだくさん!賑やかな熊野神社 - 旅のRESUME

                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 蔵の街並みを前にして、もう一カ所参拝しました。 www.bluemoonbell.work 熊野神社 拝殿 大きい提灯の八咫烏 むすびの庭 川越銭洗弁天 運試しの輪投げ 授与品 御朱印 アクセス 熊野神社 一度川越駅前に戻り、そこから大通りをまっすぐ歩いて行くと、蔵の街並みの手前に熊野神社があります。 大通りの面している入口は、神社の裏口になるのかな? 下記画像の鳥居は細い道にありました。 拝殿を正面にした足踏み健康ロードです。 足踏み健康ロードって何? 参道の両側に石が埋め込まれているのです。 時々、公園なので見かけますよね。 結構好きなんですが、久しぶりのせいか?とっても痛かったです(>_<) 途中でやめました。 て、やってる人はいませんでした(笑) 拝殿 ▼八咫烏の提灯がいたる所に掲げられて目立っています。 ▼そんなに大きくなく、色を加え

                      【関東家族旅行⑭】いろいろあって盛りだくさん!賑やかな熊野神社 - 旅のRESUME
                    1