並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

雁木 日本酒 みずのわの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 冷やせばいいってもんじゃない! 「冷酒」を改めて解説&冷やして飲むべきオススメ銘柄8選を紹介 #ソレドコ - ソレドコ

    【ここをおさえておけばOK!】 「冷酒」のポイント 15℃前後を「涼冷え」、10℃前後を「花冷え」、5℃前後を「雪冷え」と呼ぶ 「冷や(ひや)」は常温のお酒という意味で、冷酒ではない! 日本酒と温度の関係 体温から±20℃離れていると「心地よくて」おいしいと感じやすい 日本酒は冷やすと、香りが穏やかになってクイクイと飲めるようになる 逆に温めると甘味と旨味を強く感じるようになる 冷やして飲むのがオススメのお酒とは アルコール度数が低め フレッシュな香り・味わいのお酒は冷やすのと相性が良い 炭酸感のあるお酒も冷やすことで爽快感が生まれる オススメの銘柄を知りたい人はこちら ※銘柄紹介に飛びます 日本酒には初めて見る人からはとっつきにくい専門用語のようなものが存在しています。 聞いたことはあるし知っているつもりなんだけど実はきちんと理解できていない……という人が多そうな「冷酒」というキーワード

      冷やせばいいってもんじゃない! 「冷酒」を改めて解説&冷やして飲むべきオススメ銘柄8選を紹介 #ソレドコ - ソレドコ
    • 【いろり山賊】山口県おすすめグルメ+お土産を出身者が教えます【ジョリーオックス】 - イーアイデム「ジモコロ」

      こんにちは、山口県出身ライターの神田(こうだ)です。 みなさんは山口県の名物って何か知ってますか? まず挙げられるのがふぐですが……というかふぐ以外のイメージって無いかもしれませんが……山口県にはふぐ以外にもおいしいものがいっぱいあるよ! 山口県の西側にある角島。きれいなので県民は免許とったらみんなここに行く ということで今回は、私が慣れ親しんだおすすめ山口グルメを10個紹介します。 お店からお土産までまんべんなくお届け! 山口県のローカルチェーン店や全国的にも珍しいお店など紹介しています。私は県の中心地域の周南市出身なので、県の真ん中あたりのお店が多めです。レッツゴー! ☆今回紹介する個人的イチオシ山口県グルメ10選☆ <グルメ> ・県内複数・どんどんの「肉うどん」 ・岩国・いろり山賊の「山賊焼き」 ・下松・紅蘭の「牛骨ラーメン」 ・徳山・赤鬼の「焼めん」 ・徳山「ジョリーオックス」の「

        【いろり山賊】山口県おすすめグルメ+お土産を出身者が教えます【ジョリーオックス】 - イーアイデム「ジモコロ」
      • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

        札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

        • のど越しシュワシュワ、夏にぴったり。 スパークリングな日本酒 5選 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

          発泡系のお酒はどのシチュエーションでも人気です 日本酒の炭酸割り 純正の発泡系商品 どうやってスパークリング日本酒がつくられるのか スパークリング日本酒の味・特徴 管理人がおすすめするスパークリングタイプの日本酒 まとめ 発泡系のお酒はどのシチュエーションでも人気です 日本酒だけでなく、お酒全体で見てみると日本酒には無い楽しみ方が見えてきます。ビールはもちろんですが、ハイボールやサワーなど発泡系のお酒です。正確に言うと、炭酸で割ったお酒ですよね。この発泡系のお酒は居酒屋などで特に人気ですし、現在では缶ハイボールなど、既に調合されたものが多く販売されています。 キンキンに冷えたハイボールもうまいですよね 居酒屋で多く取り扱われる理由は、原液を水で割るお酒という事でやはり原価が低く、高い利益を生み出すという事、そして炭酸によって味がはっきりする事、のど越しの良さが増す事から、様々な居酒屋料理に

            のど越しシュワシュワ、夏にぴったり。 スパークリングな日本酒 5選 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
          • 100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

            今回の更新が100記事目です 100記事更新特別企画「日本酒ランキングTOP50」 50位 大信州 大信州酒造(長野県) 49位 醸し人九平次 萬乗醸造(愛知県) 48位 獺祭 旭酒造(山口県) 47位 秀鳳 秀鳳酒造場(山形県) 46位 上喜元 酒田酒造(山形県) 45位 五橋 酒井酒造(山口県) 44位 媛一会 武田酒造(愛媛県) 43位 百春 小坂酒造場(岐阜県) 42位 雪の茅舎 齋彌酒造店(秋田県) 41位 貴 永山本家酒造場(山口県) 40位 田光 早川酒造(三重県) 39位 七田 天山酒造(佐賀県) 38位 雁木 八百新酒造(山口県) 37位 高千代 高千代酒造(新潟) 36位 田酒 西田酒造店(青森県) 35位 笑四季 笑四季酒造(滋賀県) 34位 農口尚彦研究所 農口尚彦研究所(石川県) 33位 豊盃 三浦酒造店(青森県) 32位 町田酒造 町田酒造店(群馬県) 31位 

              100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
            • 8月、日本酒の冷酒とビールを呑み過ぎました。 - ikegonの日記

              8月も後一日 昨日は、涼しく秋の様な過ごし易い一日でした。 北東の涼しい風が強く庭に出て蚊に刺されず、メダカの睡蓮鉢を清掃、切った庭木を袋詰め、花壇の水やりを終えて・・・大汗をかきました。 8月は、家にいる時間が多くなり、家の周りの片付け、メダカの水槽掃除、倉庫の整理整頓、自転車でスーパーの買い物、家事手伝い等々多忙の日々 毎日、汗をかきシャワーでサッパリ、昼はビールを呑み、夕方は冷酒を呑み 充実の一日を終えていましたが・・・振り返ると吞み過ぎた。 何時も酒は嗜む程度の程々でしたが呑み過ぎて 振り返るとコントロール出来なかった自分の反省月になりました。 日本酒で一番好きな酒 「雁木」無濾過生原酒を一月2本呑み 旨かった! 何時も日本酒と焼酎で一本決めていたが 焼酎が無かった。 「COEDO」小江戸、埼玉県川越の地ビール 色、香り、味わい、のど越しに特徴のあるビールです。 一番に「漆黒」を呑

                8月、日本酒の冷酒とビールを呑み過ぎました。 - ikegonの日記
              • 生ホタルイカのしゃぶしゃぶ “美味しかった!” でした。 - ikegonの日記

                今が旬の生ホタルイカのしゃぶしゃぶが美味しいらしいと聞いて なら、食べなくてはと スーパーには茹でホタルイカしか置いていない。 千葉のデパ地下には、生ホタルイカを置いていると思ったが 無かった。 帰り際、千葉駅地下の「魚力」で生ホタルイカパックを目にしてレジへ 家に帰り下ごしらえして 念願の生ホタルイを ボッチ土鍋のしゃぶしゃぶ “最高に旨い!” から “もの凄く美味しかった!” 茹でホタルイカ特有の生臭さが無く 少し茹でた半生の食感が 旨い! 長めに茹でてふっくらして丸くなったところを噛むと甘みが口の中に広がり美味しい! カミさん、生臭いから嫌だと言っていたが 新鮮で臭みがなく “美味しい” と言い、食べていました。 食べて吞み 至福の時間・・・酒は、定番『雁木』私の好きな燗、人肌です。 千葉駅地下の「魚力」で見つけた 今が旬 生ホタルイカのパック ボッチ土鍋に 水と料理酒、昆布を入れて

                  生ホタルイカのしゃぶしゃぶ “美味しかった!” でした。 - ikegonの日記
                • 「上越市高田にスピンオフ」 - 月刊ショータ

                  環状の電車といえば、東京の山手線がもっとも有名だが、大阪にもJR大阪環状線がある。 友人の関さんと吉岡さんが「大人になってから友達ってできるのか」という、ふとした会話から、「じゃあ、毎月ひと駅飲み歩きましょう」とはじめた遊びが「環状線一周飲み会」である。 天王寺駅からはじめて、外回りに新今宮、今宮、芦原橋……、と飲み歩いていく。 僕は電通を辞めて、ひと夏カウボーイをやって帰国した2015年の秋に、大正駅から合流するようになり、その後、原さんという男も加わった。 環状線は一周19駅ある。つまり、一周するのに一年半以上かかるのだ。 そんな遊びがウイルス禍による長い中断を経て、4周目になった。6年半である。 「ネット検索せずに、足と勘で店を探す」、「チェーン店には入らず、地元のひとが来るような小さな店を選ぶ」という基本方針に従って、我々四人は細い路地をまさぐり、夜の闇に目を凝らす。 だいたいどの

                    「上越市高田にスピンオフ」 - 月刊ショータ
                  • 大火の記録展示/糸魚川市

                    ■大火の記録展示(解説バナー) →展示品の解説は こちら →駅北大火記録映像はこちら(YouTube糸魚川チャンネルへのリンク) おとな向け/https://www.youtube.com/watch?v=Rcso36TJs-k&t=119s 子ども向け/https://www.youtube.com/watch?v=n3n2Xms4eWw 概要(心に強く刻み、記憶する) 大町1丁目のラーメン店から出火した火災は、フェーン現象を伴う強い南風にあおられ次々に“飛び火”が発生し、国内では1976(昭和51)年9月の山形県酒田市における大火以来、40年ぶりとなる大規模な市街地火災となりました。 強風にあおられた火災は旧街道の風情豊かな本町通りを包み込み、巨大な炎が消防隊に迫りました。 3階建ての建物の高さをはるかに超える火柱。消防隊の消火作業は困難を極めました。 火災の様子を不安そうに見つめる大

                    • 【2023年版】東京で美味しい日本酒が買える酒屋61選 - theDANN media|お酒の総合メディア

                      こんにちは、theDANN編集長のダンです。 先輩や同僚、後輩や父の日のプレゼントに日本酒を送りたいときってありますよね。そこで今回は東京の酒屋でも美味しい日本酒が買えるお店を特集しました。 また、駅近の立地がよく雰囲気のいいお店、日本酒の取り揃えのよいおすすめのお店には店舗名の横に<編集者おすすめ>をつけているので合わせて確認してくださいね。 特集に載っている酒屋さんは人気店ばかりですので、ぜひ近くにある方は寄ってみてくださいね。東京駅で旅行のお土産にお酒を買いたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみてください。ワイン・日本酒・ウイスキー別におすすめのショップをご紹介しています! 関連記事:【おすすめ!】東京駅周辺の酒屋・ワインショップ12選 それでは、はじまり〜はじまり〜 東京駅で日本酒が買える人気の酒屋 はせがわ酒店 東京駅GranSta店 <編集者おすすめ> 福光屋 丸の内店

                        【2023年版】東京で美味しい日本酒が買える酒屋61選 - theDANN media|お酒の総合メディア
                      • かやのみ#104「やっぱ夏はシュワシュワが最高だよね?」

                        104回目の「かやのみ」は炭酸特集! 今回は「雁木 スパークリング 」と「海風土 sea food」と一緒に夏を乗り越えます! ──────────────────────────────────────── ▶「かやのみ」 とは 茅野愛衣さんが、「日本酒」を飲みながら食べるだけの動画シリーズ。隔週土曜日 17:00頃 かやのみチャンネルにて配信中。 🌐「かやのみ」 Twitter: https://twitter.com/_kayanomi​​​​​​ ▶茅野愛衣 さんについて 1987年9月13日生まれ、東京都出身。『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の本間芽衣子役をはじめ、『ノーゲーム・ノーライフ』の白役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。 🎥他の「かやのみ」動画 かやのみ #91「寒い日には、ちょっと日本酒温めてみませんか?」https://ww

                          かやのみ#104「やっぱ夏はシュワシュワが最高だよね?」
                        1