並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

雨雲レーダー アプリ おすすめ androidの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 便利なツールやWebサービス - JavaScript勉強会

    はてなブックマークで便利なWebサービスが話題になっていました。 https://anond.hatelabo.jp/20200525021541 anond.hatelabo.jp 記事のトラックバックやブックマークのコメントが参考になりました。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200525021541 b.hatena.ne.jp 知らないツールやWebサービスもあったので、良さそうなのをメモ。 情報収集 ウェブ魚拓 RSSリーダー hckr news ノイズレスサーチ 情報整理 start.me 検索デスク Myfaves IFTTT RAINDROP.io Zotero tagtory 情報交換 IRCCloud Trickle Discord タスク管理 Zenkit Habitify 作業の自動化 Zapie

      便利なツールやWebサービス - JavaScript勉強会
    • 「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破

      セキュリティ企業のゲヒルンは12月18日、自然災害関連の情報や防災気象情報などをユーザーの位置情報に基づいて配信するアプリ「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版の提供を始めた。9月から先行して配信しているiOS版は40万ダウンロードを超えたという。 地震や津波、噴火、特別警報といった速報や、洪水、土砂災害などの防災気象情報を、ユーザーの位置情報や登録地点に最適化して配信するアプリ。配信する情報は、気象庁と接続した専用線から直接受け取っているため、信頼性を担保しつつ国内最速レベルで情報を配信ができるとしている。 アプリを開くと、現在の気温や警報・注意報、天気予報、雨雲レーダーなどが一覧できる。 アプリ名は「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織「特務機関NERV」から取っている。アプリのUIもエヴァ製作元のカラーの協力を受け、エヴァのデザインを取り込んだ。 エヴァのデザインを取り

        「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破
      • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

        ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

          【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
        • 【台風対策】話題の防災アプリ「特務機関NERV」をダウンロードする事をおすすめします! - ちょびちゃんねる

          こんにちは、ちょびです。 台風15号が関東を過ぎていきましたね。 コンパクトですが、過去関東上陸した中でも最大級の勢力を持ったままやってきました。 関東地方に上陸し、暴風は急に吹き始め、予想された最大瞬間風速は60m。 見当つきますか?風速60m。 電柱や外灯が倒れるほどの威力の様ですね。こわい・・ そんな台風です。もちろん大雨や高波、高潮にも注意が必要です。 被害にあわれた地域の方、大丈夫でしょうか? あなたは自分の居る地域は大丈夫なのか認識していますか? まだという方に、今年の防災の日に配信さたアプリを紹介しますね。 このアプリの制作企業は以前からツイッターで防災情報を配信していたので、ずっと拝見させて頂いていました。 もちろん今回配信されたアプリもダウンロード済です。(ちなみに無料です) 「特務機関NERV防災」というアプリ プッシュ通知機能で重大な通知が受け取れます 位置情報をON

            【台風対策】話題の防災アプリ「特務機関NERV」をダウンロードする事をおすすめします! - ちょびちゃんねる
          • 「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】

            車載カーナビでは何年か経つとデータが古くなり、書き換えには数万円のコストが掛かってしまうケースも少なくありません。そんな人には、無料で最新のデータを閲覧できるスマホのカーナビアプリがおすすめです。 レンタカーやカーシェアリングを利用して旅行に出かけたり、帰省したりするときにもスマホのナビが便利です。そこで今回は人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を取り上げ、どちらがカーナビアプリとして便利でおすすめか比較してみました。 目的地検索の精度はGoogleマップが優れる まずは行き先の検索性を比較してみます。Googleマップは、普通にキーワードを入力して検索すればOK。普段おなじみのGoogle検索と同様なので、簡単に使えるはずです。筆者は両アプリを日常的に利用していますが、目的地探しは間違いなくGoogleマップのほうが優れています。 試しに「自由が丘 デニーズ」で検索して

              「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】
            1