並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

雷対策 避雷針の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【雷サージ対策】落雷だらけの日本・家の中で雷対策をして家電やパソコンの被害を最小限に! - ちょびちゃんねる

    こんにちは、ちょびです。 最近毎日のように雷が鳴っています。 雷は、個人的にかなり嫌いです!! でも、好きでも嫌いでもこの時期は問答無用でやってきますね。 1年を通して雷の発生時期ってなんとなくは知っていると思いますが、7月~9月が最も多いです。 そうです、今です。 でも、日本海側では11月~3月頃に冬季雷と呼ばれる雷も発生するそうです。 関東にいると冬に雷って聞くと不思議な感じですよね。 私は雷が来るたびに、主要コンセントを全部抜いて暑さの中じーっと去っていくのを待ちました。 パソコンを壊したくない、家電も買い替えるには高すぎる、テレビもついていない部屋で去っていくのを待つしかありませんでした。 行ったと思うと帰ってくる。本当にもう・・・ 雷が鳴りはじめた時、あなたはどのような行動をとっていますか? 雷サージの種類 雷の侵入経路 雷サージ対策は3つ 1.ブレーカーに避雷器を付ける 2.保

      【雷サージ対策】落雷だらけの日本・家の中で雷対策をして家電やパソコンの被害を最小限に! - ちょびちゃんねる
    • 東北旅行 奇跡の一本松

      9月の東北旅行は目的とした大間でマグロを食べて、恐山に行ったあと、近くの薬研温泉で泊まったあと、 次の宿泊地南三陸町に行く途中で陸前高田の奇跡の一本松に寄った。 寄ったと行っても、事前の下調べもなく、移動時間を考えるとこの日はここにしか寄れそうにないということになり近くについてから駐車場を探した。 国道を走っていて一度奇跡の一本松を通り過ぎたあと、少し戻ってどうやらここがもよりの駐車場らしいということで車を止めたのはこの一本松茶屋。 どうやら国道を挟んだここの向かい側に、道の駅「高田松原」ができるためここはもう終わりらしいけど、この日はまだ駐車場とトイレは使えた。 この一本松茶屋から一本松の近くまでは歩いて行く。 国道から見たら一本松まで結構遠いように思うが、実際は片道10分ほどだった。 このあたりは工事中なので、工事の進捗によって一本松までのルートも変わるし、どの程度近寄ることができるか

        東北旅行 奇跡の一本松
      • 雷の電気は使える? NTT関連機関が研究中 将来、雷でLRTが走る日が来るかも…|下野新聞 SOON

        宇都宮地方気象台によると、栃木県は全国有数の雷県で、特に夏は多い。気象情報官の中根秀行(なかねひでゆき)さん(56)は「太平洋から吹く風が、県内を北から西に連なる山の斜面に沿って上昇し、雷を起こす積乱雲を発達させる。上空では西寄りの風が吹いており、宇都宮など平地に雷雲が移動してくる」と解説する。夏は内陸部で空気が暖められやすいことも要因のようだ。 雷日数は東京の約6倍 ちなみに宇都宮で今年、雷が観測された日数は7月が12日、8月が20日だった。これが東京では、それぞれ2日と3日しかない。 落雷1回当たりの電気量はどのくらいだろうか。300~3千キロワット時と推測する研究者もいる。一般家庭なら、1カ月から数カ月分の電気量に相当する。こうした雷を人工的に誘導しようと研究しているのが、NTT宇宙環境エネルギー研究所(東京都武蔵野市)だ。NTTの通信機器を落雷から守ることから始まった研究で、研究チ

          雷の電気は使える? NTT関連機関が研究中 将来、雷でLRTが走る日が来るかも…|下野新聞 SOON
        1