並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

電気毛布 使い方 リビングの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

    この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します! 車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。 これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。 そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。 車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください! ▼監修・執筆 稲垣 朝則(いながき とものり)さん クルマ旅専門家。 車中泊の旅を始めて20年以上。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を超える。著書に『ミニバン車中

      車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
    • ガスストーブでも冬キャンプは過ごせる? ガスストーブのメリット、デメリットをもとに解説します!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

      ど~~も、ぽっけです。 キャンプを始めたばかり方は、冬キャンプはなかなかハードルが高いと思っている方が多いのではないでしょうか。 たしかにその通り、、。冬は暖かい時期と違った道具が必要になります。 今は冬キャンプに必要なアイテムがたくさん販売されています。 「薪ストーブ」「灯油ストーブ」「ガスストーブ」などのストーブ類。 電源サイトやポータブル電源を利用する「電気カーペット」「電気毛布」。 その他にも「湯たんぽ」や「ブランケット」など上げればきりがないですが、テントの中を暖かく出来るのは「ストーブ類」が一番。 その中で1番多く使われているのが「灯油ストーブ」なのですが、灯油を買ってきて入れたりするのがめんどくさい方もいるのではないでしょうか。 前置きが長くなりましたが、薪ストーブや灯油ストーブの使用がめんどくさいと思っている方に向けて「ガスストーブはどこまでの寒さに耐えられるのか」を解説し

        ガスストーブでも冬キャンプは過ごせる? ガスストーブのメリット、デメリットをもとに解説します!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
      • ポータブル電源、買っちゃった。 - gorogoro_camp’s blog

        こんにちはー 梅雨入りしたはずなのに、最近晴れ間が多くない? 嬉しいけど、嫌な予感が… お休みの日にかぎって降るんだよなぁ こんな時に欲しくなるのが、 テントごと覆ってくれて、 リビングスペースまでとれる大きな、 大きなタープ。 いいのないかなぁ~って検索していると 期間限定! 今ならクーポンがもらえるの言葉が、 これだーーと、思わず指が動いてポチッ ポータブル電源、買っちゃった。@@why 公式サイトより拝借。 幾度と自問自答してきて、その都度却下してきた ポータブル電源。 「本当に、キャンプに必要なのか?」 冬なら電気毛布や温風ヒーターに使えるけど 湯たんぽで頑張れるぞ~。 (でも、あると便利。) 夏なら扇風機を使えるけど 標高の高いキャンプ場ならポータブル扇風機で 乗り切れるぞ~。 (でも、あると便利。) スマホの充電も充電器でまかなえるよう節電だ~。 (でも、あると便利。) ポータ

          ポータブル電源、買っちゃった。 - gorogoro_camp’s blog
        • これが最先端のバンライフ・ワーケーション。ポータブル電源が、仕事もプライベートも支えてくれる | ライフハッカー・ジャパン

          withコロナのこの時代。ライフスタイルの進化を求められることが増えました。その1つが働き方。オフィスに通う日が激減し、それでも効率よく業務を勧めるため、自分ならではのテレワークスタイルを模索している方も多いことでしょう。 2世帯3世帯が住めるような広い家に住んでいるなら、物置代わりに使っているスペースを片付けて、新たに仕事部屋を作ることも可能でしょう。しかし、現実はダイニングやリビングなどのスペースで仕事をするのが精一杯の方が多い。これではオフィスに通っていたときよりもストレスが高まりやすい。 そこで自宅の近所にもう1室借りる、コロナ対策がされたコワーキングスペースを使うなど、いろんなスタイルを試している方が増えていますが、ライフハッカーとして提唱したいのは「バンライフ」です。バンやミニバンをベースとした、移動式住居です。 広い車内があるから、テレミーティングも書類作りも、そして車中泊も

            これが最先端のバンライフ・ワーケーション。ポータブル電源が、仕事もプライベートも支えてくれる | ライフハッカー・ジャパン
          • 【グランピング】THE FARM(ザ・ファーム)フォレスト宿泊記② - おいしいもんが好き!

            前回の記事の続きです。 はじめに 声を大にして言いたい! チェックイン時刻より、早めに行きましょう。 もう一回言おうかな。 チェックイン時刻より、早めに行って! チェックイン時刻はサイトによって違うんですが、 早く荷物を預けて施設内で過ごすことが可能です。 で、これが結構充実しているんですよー。 15時から翌朝10時までの滞在だと、 キャンプでは時間が短すぎるんですよね。 暗くなったら行動できることが少なくなるし、 秋冬なんて17時過ぎたら暗くなってきちゃう。 お子様なんて暗くなってお腹いっぱいになったら寝ちゃうんですから、 その前に思いっきり遊ばせなきゃ! ザ・ファームでも早めの到着を推奨しているし、 チェックアウト後も過ごせます。 併設されている温泉施設も15時まで利用可能です。 季節野菜の収穫体験が宿泊特典として付いてくるんですが、 時間は11時と15:30。 チェックイン前に11時

              【グランピング】THE FARM(ザ・ファーム)フォレスト宿泊記② - おいしいもんが好き!
            1