並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

鳩山由紀夫 弟の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「ウクライナ軍も裁かれるべき」と言う鳩山由紀夫氏 いま振り返るロシアの「クリミア併合」を絶賛していた原罪(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ侵攻問題で、鳩山由紀夫元首相(75)は徹頭徹尾、ロシアを擁護するつもりらしい。“非常識”な発言を、多くのメディアが記事にしている。 【写真】プーチン大統領と事実婚状態とされる元五輪金メダリスト「アリーナ・カバエワ」 *** 何しろ、あだ名は「宇宙人」だ。我々の常識は通じない。その発言内容を紹介しても無意味だろう。 そこで、鳩山氏の的外れな発言を伝える記事から、見出しだけを引用する。 ◆鳩山由紀夫元首相がゼレンスキー大統領を批判 「親露派住民を…虐殺までしてきたことを悔い改めるべきだ」(中日スポーツ電子版・3月1日) ◆「ウクライナは親露派住民を虐殺」“真偽不明”情報を流す鳩山元首相に批判続出(女性自身電子版・3月1日) ◆鳩山由紀夫氏、ゼレンスキー大統領に疑問「なぜ外交努力しなかった」(デイリースポーツ・3月23日) ◆鳩山元首相がロシアだけじゃなくウクライナ軍も米軍も日本軍も「

      「ウクライナ軍も裁かれるべき」と言う鳩山由紀夫氏 いま振り返るロシアの「クリミア併合」を絶賛していた原罪(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    • 『菅内閣の支持率は74%で、歴代3位か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

      菅内閣の支持率は74%、歴代3位なそうで、 (じゃあ、1位2位は誰なんだ?)と思ったら、 1位 小泉純一郎(2001年4月) 87% 2位 鳩山由紀夫(2009年9月) 75% 3位 菅義偉  (2020年9月) 74% 小泉純一郎元総理、懐かしい。 今も政治は全く分からないけど、 当時は、もっともっと分からなかったうえに、 ニュースを観ていなくて、 (それもそのはずで、 夜遅くまで飲み歩いていましたからね。。。(;'∀')) でも、小泉さんがとても人気があったのは覚えています。 記憶違いかもしれないけれど、 小泉純一郎元総理は、 はっきりしっかり言葉を言う人で、 聞いていて分かりやすいなと思った記憶があります。 ただ、独断がひどいこともあったような気もします。 自分が良いと思えば、 周囲の意見など全く聞く耳持たずで、 とにかく、自分がやると決めたら、 ガンガン突き進む人だったように記憶し

        『菅内閣の支持率は74%で、歴代3位か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
      • 『安倍晋三が統一教会世界大会でモニター参加で基調講演』

        https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694534.html?DETAIL グローバルに活動するNGO・天宙平和連合(UPF)が韓国の会場とオンラインで9月12日に開いた集会「希望前進大会」に、安倍晋三氏がビデオメッセージを寄せた。 「今日に至るまでUPFとともに世界各地の紛争の解決、とりわけ朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、皆さまに敬意を表します」 ここで名前の挙がった韓鶴子総裁は、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)総裁として知られる。UPFは、韓鶴子総裁が2005年にニューヨークで創設した。 安倍氏と旧統一教会の関係は祖父・岸信介氏の時代に遡るという。安倍氏は、まだ首相になる前の2006年にも、UPFが合同結婚式を兼ねた集会に祝電を送ったことがある。 「このイベントには、安倍氏と並んでトランプ前大

          『安倍晋三が統一教会世界大会でモニター参加で基調講演』
        • 鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 - 佐藤章|論座アーカイブ

          鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 (28)鳩山由紀夫に「民主党政権の挫折」を聞く・上/国家戦略局 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 鳩山由紀夫から見た小沢一郎 ちょうど10年前の2009年という年。それは明治以来の長い日本政治史上画期をなす年として輝き続けるだろう。日本国民が初めて自分の意思を投票を通じて明確に表現し、一野党に過ぎなかった民主党に地滑り的な勝利をもたらし、自民党を完膚なきまでに打ちのめした。 10年という年月は、国民全体がその歴史的意味に気がつくまでにはまだ短すぎるのではないか。 この2009年後半、政界の中で、長く日本政治史に残るような政治イベントとなったことが二つある。双方とも広く喧伝されてはいないが、ひとつは2010年度予算案編成に示された政治の側の編成権の取り戻し、そしてもうひとつはその制度保証となるべき国家戦略局の創設

            鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 - 佐藤章|論座アーカイブ
          • 【国際情勢分析】「鳩山クリミア訪問」露メディアはどう伝えたか…「日本の元首相」肩書きをプーチン政権に政治利用させた軽薄な「友愛」(1/2ページ)

            「政府として絶対に看過できない」-。3月中旬、3日間の日程でウクライナ南部クリミア半島へ訪れ、現地の要人と面会した鳩山由紀夫元首相の行動は連日、日本政府関係者から大きな非難を浴びた。弟の邦夫氏は「話にならない。いよいよ宇宙人になった」とも。折しも、ロシアがクリミアを併合してちょうど1年の時期。プーチン政権の統制下にあるロシアの主要メディアは、G7(主要7カ国)出身の大物が現地で併合の正当性や米国批判を繰り返したことを大きく伝え、政治宣伝として活用した。ウクライナ政府は「遺憾だ」と反発し、鳩山氏に対して「キエフに来て何万人もの避難民の話を聞いてほしい」と訴えた。 ロシアの主要メディアは今月10日に、鳩山氏がクリミア入りした前後から「日本の元首相の訪問」を大々的に報じた。 国営放送はトップニュース扱いで伝え、祖父一郎氏がソ連と国交を回復した1956年の日ソ共同宣言の主導者で、このことがきっかけ

              【国際情勢分析】「鳩山クリミア訪問」露メディアはどう伝えたか…「日本の元首相」肩書きをプーチン政権に政治利用させた軽薄な「友愛」(1/2ページ)
            • 日本におけるCIAの活動(自民党とアメリカによる日本支配の確立)|ブースカちゃん

              このエントリについてこのエントリは、Wikipedia(英語)の「CIA activities in Japan」(日本におけるCIAの活動)を、ほぼそのまま翻訳したものです。アメリカの諜報工作機関であるCIAが、戦後の日本でどのような活動をしてきたか、公開された外交文書や、それらに基づく著作などからまとめられています。 Wikipediaの一項目としてはかなり長いのですが、幅広い内容が比較的まとまっているので、日本語で読めるようにするべきだと考え、手間をかけてこのエントリを設けました。 個々の事件や事実はよく知られていることが多いですが、このWikiを通して読むと、自民党という政党がよく理解できると同時に、どうやってアメリカと自民党が日本を支配する構造ができたのかも、わかってきます。 そんなわけで、勝手に翻訳してみたので、ぜひ読んでほしいです。 できるだけ多くの人に読んでほしいので、ぜん

                日本におけるCIAの活動(自民党とアメリカによる日本支配の確立)|ブースカちゃん
              • ゲームクリエイターとしてメガテンの生みの親・鈴木大司教が桜を見る会に参加 / 会場に召喚される | バズプラスニュース

                文: 鈴木大司教 天はうららか、桜は山桜など遅咲きの桜が多く咲き誇っていた。おおらかな安倍総理の心を反映したかのように、ちょっと多めに集められた招待客。私も妻を伴い、その栄誉に与った。 なぜ私が呼ばれたのか? おそらくゲームクリエイター&ネトウヨ代表としてだ。この一年間、人々を啓蒙し、神と悪魔と正道の道を人々に啓いて来たからであろう。 ・アルコールはなかった 朝早くから新宿御苑はふだんには見られないほどの人また人だ。会場のいくつかの場所で簡単な食事と飲み物が供されている。サンドイッチ、焼き鳥、茶そばなどの軽食とお菓子。酒もあるとどこかで誤報されたが、ノンアルコールの甘酒だけである。 誰もが笑顔であるのが、花見の良いところだ。陸自の軍楽隊が見事な演奏を披露し、場を盛り上げる。人が多いので、安倍総理を見ようとしても、人垣の隙間からわずかに覗けるだけだが、妻はケント・ギルバードと写真を撮ったり、

                  ゲームクリエイターとしてメガテンの生みの親・鈴木大司教が桜を見る会に参加 / 会場に召喚される | バズプラスニュース
                • 鳩山由紀夫「普天間基地は国外に移転できた」 - 佐藤章|論座アーカイブ

                  鳩山由紀夫「普天間基地は国外に移転できた」 (29)鳩山由紀夫に「民主党政権の挫折」を聞く・下/普天間移設 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 沖縄県民の固い意思 沖縄県名護市辺野古の美しい海に政府が土砂を投入し始めてほぼ1年が経った。政府が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先として辺野古を閣議決定してからちょうど20年経ち、日米両政府が普天間返還に合意してから23年が経過した。 しかし、辺野古の海埋め立てに対する沖縄県民の反対の意思は固く、その意思を文字通り代表する玉城デニー知事は「民意を無視して土砂投入を強行するのは民主主義を踏みにじり、地方自治を破壊する行為だ。県民が諦めることは絶対にない」と記者会見で述べ、「(工事)進捗率は約1%にすぎない」とも語っている。(2019年12月14日付東京新聞による) 玉城知事の言葉通り沖縄県民の反対の意思表示は明確

                    鳩山由紀夫「普天間基地は国外に移転できた」 - 佐藤章|論座アーカイブ
                  • 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                    以前当ブログで告発したへぼ担当(TwitterID:@hebotanto)だが(この記事やこの記事など)、その後彼自身および元妻、軍事ライターdragoner氏(PN:石動竜仁氏)等が公開している情報から正体(実名・詳細経歴等)が判明した。彼は本当に東電原子力部門社員としてツイッターで問題行為を続けていた。 このため、証拠となる文書を添えて東京電力柏崎刈羽原子力発電所に抗議した。 以下、メールの一部を公開する。 =================== 2018/07/04 突然のメール、失礼します。 岩見と申します。 ネット上を主な活動の場にしているへぼ担当というハンドルネームの人物が、東電グループ社員であることを仄めかし守秘義務違反を含むモラルハザードを続けている件について、連絡します。 近年はTwitterでhebotantoというアカウントを取得し活動しているようです。 彼の問題です

                      岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                    • 【悲報】日本の歴代内閣総理大臣(首相)、殆どがボンボンだった…。。。。。庶民階級出身者の方が圧倒的に少ない模様…。。。。。 : 哲学ニュースnwk

                      2021年10月02日23:30 【悲報】日本の歴代内閣総理大臣(首相)、殆どがボンボンだった…。。。。。庶民階級出身者の方が圧倒的に少ない模様…。。。。。 Tweet 1: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2021/10/02(土) 20:40:15.687 ID:G7aane3w0 歴代首相の出自一覧です。 上に行くほど生まれ、育ちが良いと思ってください。 【皇族】 東久邇宮稔彦王 【公家】 西園寺公望、近衛文麿、細川護熙(近衛文麿の孫) 【世襲議員、かつ祖父または父親が首相経験者】 安倍晋三(岸信介の孫)、福田康夫(福田赳夫の息子)、麻生太郎(吉田茂の孫)、鳩山由紀夫(鳩山一郎の孫) -----ここまで別格----- 【世襲議員】 吉田茂(高知)、鳩山一郎(岡山)、宮沢喜一(広島)、羽田孜(長野)、橋本龍太郎(岡山)、小渕恵三(群馬)、小泉純一郎(神奈川)、岸田文雄(広島) 【地

                        【悲報】日本の歴代内閣総理大臣(首相)、殆どがボンボンだった…。。。。。庶民階級出身者の方が圧倒的に少ない模様…。。。。。 : 哲学ニュースnwk
                      • 知りそうで知らない安倍晋三内閣総理大臣とは?

                        歴代総理大臣について調べていたら色々と興味深かった安倍総理 今回は安倍晋三現内閣総理大臣(首相)についての記事になります。 現在新型コロナウイルスの世界中が右往左往している中、いやが上にも注目が集まる安倍さんですが、今回はそのトレンドに乗って・・・ではなく(笑)、実は以前からちょっとづつ書いていた「歴代総理大臣が初めて閣僚になったのは何歳なのか調べてみた」(近日公開予定)という記事で、安倍さんの欄に差し掛かったところ生い立ちなどを書いていたら膨大になりそうな気配になったので、思い切って独立した記事になったというのが事の次第です。 政治に興味のない人にとっては、知りそうで知らない現内閣総理大臣”安倍晋三”(※)の人物や生い立ちについて迫ってみたいと思います。(政治や政治家について詳しい人にとっては当たり前のことになるでしょうが・・・) 最初に断っておくと、僕は別に自民党支持でもアンチでもない

                          知りそうで知らない安倍晋三内閣総理大臣とは?
                        • 小沢一郎「福田総理は誠実だった」 - 佐藤章|論座アーカイブ

                          小沢一郎「福田総理は誠実だった」 (23)民由合併から小沢代表へ。激動の民主党と自民党の大連立構想の舞台裏 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 「桜を見る会」にみる安倍政権の「政治主導」 民主党政権から安倍自民党政権になって格段に低下した問題領域がある。「政」と「官」の関係を見据えた場合の「政治主導」という述語の捉え方である。 政府主催の「桜を見る会」をめぐって紛糾が続いている。本来は日本社会に対する「功労・功績」のあった人を多く招いて、各国の大使公使や皇族、国会議員などと花見をしながら交流を深めるという趣旨のものだ。 しかし、安倍首相はここに自らの選挙区の有権者を850人も招き、自民党議員も合計6000人を集めて、常識のある国民を驚かせている。文字通り公職選挙法の趣旨を逸脱する行為で、来年度予算を請求しながら中止に追い込まれた。 皮肉な見方だが、安倍自民

                            小沢一郎「福田総理は誠実だった」 - 佐藤章|論座アーカイブ
                          • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                            坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                              文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                            1