並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

0ヶ月 おもちゃの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって

    [前提] これは産後ふらふらで多幸感と疲労感に包まれながら「おめでとう!お祝い、何が欲しい?」と聞かれとっっても嬉しいけど欲しいものが何も思いつかないお母さんのための記事です。 出産時、ありがたいことにいろんな方からお祝いの品を頂きました。 「あーー、出産祝いってこういう物をあげたら喜ばれるのか…!」「次に友達にあげるタイミングにはこれを選ぼう!」と思ったものが色々あるのでブログに書こう〜と下書きに入れたまま気付いたら出産から約2年が経過していた。え、なに?ワープした?育児中の時間の速さやばい。とりあえずせっかく書きかけてたのでお焚き上げします。 ※基本的にはリクエストする側目線ですが、これから出産祝いを贈る予定の方にも参考になるかもしれない。 出産祝いの選び方 いつ使うものか 複数あっても困らないものor特別なひとつ 出産後すぐに使うもの 赤ちゃん用のもの スワドル(おくるみ) スタイ

      "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって
    • 猫雑記 ~2021年7月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

      猫雑記 ~2021年7月の猫様体重測定~ 三匹の猫様達の体重測定 現在の三匹 体重測定 三匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2021年7月の猫様体重測定~ この記事は2021年7月7日の出来事です。 三匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の三匹 現在の三匹はこんな感じです。 最近は見た目の変化は無いように感じます。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.3kg(3歳9ヶ月)前月比  0g むく  5.5kg(3歳2ヶ月)前月比  ▲100g てん  5.5kg(1歳8ヶ月)  前月比  0g 残念ながらむくの体重が減少するという結果で、むくとてんの体重が横並びになりました。 三匹の同

        猫雑記 ~2021年7月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
      • 猫雑記 ~2021年9月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

        猫雑記 ~2021年9月の猫様体重測定~ 三匹の猫様達の体重測定 現在の三匹 体重測定 三匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2021年9月の猫様体重測定~ この記事は2021年9月10日の出来事です。 三匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の三匹 現在の三匹はこんな感じです。 見た目特に変化なしです。 暑いせいなのか換毛期も始まっていないようです。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.3kg(3歳11ヶ月)前月比  0g むく  5.8kg(3歳4ヶ月)前月比  ▲100g てん  6.0kg(1歳10ヶ月)  前月比  +200g 概ね順調です。 三匹の同月齢対比 三匹の同月齢ご

          猫雑記 ~2021年9月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
        • 猫雑記 ~2021年3月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

          猫雑記 ~2021年3月の猫様体重測定~ 三匹の猫様達の体重測定 現在の三匹 体重測定 三匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 今後は・・・ スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2021年3月の猫様体重測定~ この記事は2021年3月10日の出来事です。 三匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の三匹 現在の三匹はこんな感じです。 なんだかちょっとだらけてますね・・・。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.4kg(3歳5ヶ月)前月比  +0g むく  5.8kg(2歳10ヶ月)前月比  ▲100g てん  5.7kg(1歳4ヶ月)  前月比  +0g 猫様は冬に向けて食欲が増す傾向にあります。 今回は春が近づいてきて食欲が少し落ちてき

            猫雑記 ~2021年3月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
          • 猫雑記 ~2020年2月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

            猫雑記 ~2020年2月の猫様体重測定~ 三匹の猫様達の体重測定 現在の三匹 体重測定 三匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 今後は・・・ スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2020年2月の猫様体重測定~ この記事は2020年2月10日の出来事です。 三匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の三匹 現在の三匹はこんな感じです。 綺麗に「大・中・小」と並んでいます。 てんが1か月間でかなり成長しました。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 3.9kg(2歳4ヶ月)前月比 -200g むく  5.4kg(1歳9ヶ月)前月比 +0g てん  1.9kg(3ヶ月)     前月比 約+900g すずめの体重が意図しない形で200g減少しました

              猫雑記 ~2020年2月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
            • 主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG

              主婦に疲れた... ラクできて 節約できて 人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって何? サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。 引用元:Wikipedia ※以下「サブスク」表記で統一 家族のためだから、と自分の時間を犠牲にしていませんか? それじゃダメ! あなたが笑顔で幸せじゃないと、家族も幸せになんてなれません。 サブスクを上手に使って、ま

                主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG
              • 猫雑記 ~2023年1月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

                猫雑記 ~2023年1月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2023年1月の猫様体重測定~ この記事は2023年1月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.1kg(5歳3ヶ月)前月比  +0g むく  5.7kg(4歳8ヶ月)前月比  +300g てん  5.0kg(3歳2ヶ月)前月比  +0g きなこ 3.4kg(1歳4ヶ月)前月比 +0g てんの体重減少が止まりました。 4匹の同月齢対比 4匹の同月齢ごとの対比です。 生後

                  猫雑記 ~2023年1月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
                • 次男の発達障害が分かってから発達の為に取り組んだこと - 山田さんの tea time

                  2023-06-07 わが家の4歳の次男には自閉症スペクトラム障害と、軽度の精神遅延があります。 ~発達障害発覚のきっかけ~ 年少の4月にこども園に入園しました。 5月に先生に言われたことです。 「次男くんは集団生活についていけていない。」 「言葉の発達が著しく遅れている。」 「発達相談に行ってみてはどうか。」 次男が同年齢の子供達より、発達がとても遅れていることを先生が心配をして、声をかけてくれました。 発達相談に行ってからはとんとん拍子でした。 発達検査を受けて、次男の発達がとても遅れていることがはっきりとしました。 専門の病院に行って、発達障害が発覚しました。 発達障害が分かってから、次男の発達のためにやってみたことについて書きます。 私がマイペースなのんびり屋なので、多くのことはしていないのですが、私なりに効果を感じたことです♪ 専門の病院で発達障害の診断を受ける。次回の通院は10

                    次男の発達障害が分かってから発達の為に取り組んだこと - 山田さんの tea time
                  • 猫雑記 ~2023年3月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

                    猫雑記 ~2023年3月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2023年3月の猫様体重測定~ この記事は2023年3月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 2023年3月10日はWBCの韓国戦でした。 WBCは久々に野球の楽しさを堪能させて頂きました。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.2kg(5歳5ヶ月)前月比  +200g むく  5.4kg(4歳10ヶ月)前月比  ▲200g てん  5.2kg(3歳4ヶ月)前月比  +100g きなこ 3.2kg(1歳

                      猫雑記 ~2023年3月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
                    • 5歳・2歳半*兄弟の関係に変化を与えたのは - パパパッとパパ

                      スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳半の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は我が家のやんちゃ兄弟の関係性について。 登場人物紹介 5歳と2歳半の仲良し兄弟 仲良しだけどケンカも良くする。そしてケンカは変化も。 キッカケは弟のイヤイヤ期 兄弟って面白い生き物 おわりに 登場人物紹介 兄:5歳1ヶ月 やんちゃ1号。昔はやんちゃな上に傍若無人だったけど、今はだいぶ空気を読めるようになった。 弟くん:2歳10ヶ月 やんちゃ2号。赤ちゃんの頃は大人しいベビーだったのに、今やその面影は皆無。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳と2歳半の仲良し兄弟 我が家の5歳と2歳半(正確には5歳1ヶ月と2歳10ヶ月)の兄弟、とても仲良しです。 2人でよく分からない設定のおままごと(?)をしているし、全然よく分からないけど2人で大爆笑してい

                        5歳・2歳半*兄弟の関係に変化を与えたのは - パパパッとパパ
                      • 猫雑記 ~2023年8月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚

                        猫雑記 ~2023年8月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~2023年8月の猫様体重測定~ この記事は2023年8月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.5kg(5歳10ヶ月)前月比  +100g むく  5.4kg(5歳3ヶ月)前月比  +200g てん  5.6kg(3歳9ヶ月)前月比  +400g きなこ 3.4kg(1歳11ヶ月)前月比  +200g みんな何故か体重が増加しました。 食べている量は変わらないのに不思

                          猫雑記 ~2023年8月の猫様体重測定~ - 猫と雀と熱帯魚
                        • 現在4歳。発達障害がある次男。次男が生まれてから今までの、成長段階の特徴 - 山田さんの tea time

                          わが家の次男は、自閉症スペクトラム障害と、軽度の精神遅延があります。 精神遅延とは、平均よりも知能指数の高さが控えめということ。 よくニコニコとしていて、中身が実年齢よりも幼いので、しぐさや言葉がとにかく可愛らしいです。 そして甘えん坊。 「ママ、だいすき~。」 「おにいちゃん、あそぼ。」 「おひざ、すわっていい?」 「すわりたい!」 「ありがと♪」 小股でちょこちょこと移動。 階段の上り下りは慎重。 「うんしょ!うんしょ!」 「ママぁ、だっこぉ!」 疲れやすいのか、すぐに抱っこされたがります。 舌足らずで、実際は《おにいちゃん》が、《おにいたん》だったりします。 《おにいたん》も、少し前まではもっと舌足らずで、《あいーちゃ》でした。 手はかかるけれど、・・・すごく可愛い♪ 次男が自閉症スペクトラムと軽度の精神遅延と診断されたのは、3歳半を過ぎた頃です。 発達障害がわかるまでに、成長過程で

                            現在4歳。発達障害がある次男。次男が生まれてから今までの、成長段階の特徴 - 山田さんの tea time
                          • ブログ5ヶ月目の運営報告、240記事、月9000PV、月収益500円、時給2.2円!

                            こんちわ。動物系ブロガーキリン部門最下層のキリンノックスです。 このブログは2019年3月初頭に開設。今日は2019年7月末日。5ヶ月目を終え、6ヶ月目に入っていく。という状況になっております。 前置きは、書かねぇ。 結果一覧表(値は増分) 記事数(値は増分) 1ヶ月目 71記事 2ヶ月目 78記事 3ヶ月目 30記事 4ヶ月目 34記事 5ヶ月目 30記事 計 243記事 文字数 総文字数 50.6万文字 1記事あたり 約2000文字 1日あたり  約3400文字 1日あたり2000文字の記事を1.5記事書いてるペースです。 本は1冊だいたい10万文字と言われているので、本5冊分です。 記事のジャンル内訳 雑記 (83) 哲学・考え方 (69) ブログ・ブロガー (39) ライフハック (33) ボードゲーム・テレビゲーム (15) 音楽 (12) 映画 (9) 勉強 (6) PV数(値

                              ブログ5ヶ月目の運営報告、240記事、月9000PV、月収益500円、時給2.2円!
                            • ショベルカーを食べさせる息子、あらゆる容器に入る娘 - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ

                              こんばんは、夜中たわしです。 年子兄妹の育児日記、今週も行きます。 特段大きな出来事はないものの、2人とも着実に成長してるムードを感じる週でした(2人とも手がつけられなくなりつつある)。 息子(2歳6ヶ月) 娘(1歳0ヶ月) 兄妹の交流 嫁 たわし 関連記事 息子(2歳6ヶ月) ラップの芯を立てて遊んでいた。 謎のモニュメントに吸い寄せられる息子 pic.twitter.com/EDEZZ0JlGB— 夜中たわし (@tawwwashix) February 11, 2020 保育園に送る際、買い物に行きたすぎて泣いた。途中までスーパーに行くルートと同じなのが原因か。諦めてくれ……。 手袋を絶対にしたがらない。保育園の送迎中など、自転車に乗ってる最中絶対寒いのに、平気なのか? 泣きながら何かを要求してくる、いわゆる癇癪を起こしやすいが、説得すると分かってくれることが増えた。「我慢」という概

                                ショベルカーを食べさせる息子、あらゆる容器に入る娘 - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ
                              • 5歳・2歳兄弟がお年玉を握りしめて買ったもの - パパパッとパパ

                                スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子どものお年玉の使い道の話。 登場人物紹介 5歳と2歳の兄弟にお年玉を握らせて好きなものを買わせてみた 5歳男児が買ったものは 2歳男児が買ったもの お年玉で好きなものを買わせてみて おわりに 登場人物紹介 兄:5歳1ヶ月 今回の主旨について、だいたい理解し、想定通り動いてくれたボーイ。 弟くん:2歳10ヶ月 訳もわからず好きなもの買っていいと言われ、好きなものを選んだボーイ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳と2歳の兄弟にお年玉を握らせて好きなものを買わせてみた 私が子どもの頃にはお年玉イコール貯金というのが定番だったように思いますが(私も貯金させられてた)、今は子どもにお金を使う経験をさせる機会として、お年玉で好きなものを買わせている

                                  5歳・2歳兄弟がお年玉を握りしめて買ったもの - パパパッとパパ
                                • みやびDHA&EPA オメガプラスの解約方法・口コミ&効果と発達障害のある子におすすめな理由! - いろいろなカタチ

                                  ※この記事は、2021年4月3日に更新されました。 みやびのDHA&EPAオメガプラスの解約方法 みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミ・効果 みやびのDHA&EPAオメガプラスとは? みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミのメリット みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミのデメリット 発達障害の子にDHAを与える効果 DHA&EPAが発達障害のある子におすすめな理由 発達障害のある子の問題行動 発達障害のある子に投薬をすすめる問題 みやびのDHA&EPAオメガプラスの飲み方 みやびのDHA&EPAオメガプラスをカプセルで飲む量の目安 みやびのDHA&EPAオメガプラスをカプセルで飲めない場合の工夫 まとめ DHA・EPAなどのオメガ3は、体を健康に保つために必要な栄養素ですが、体内で作り出すことのできないことを知っていますか? 血液をサラサラに保つEPAと、脳の神経のはたらき

                                    みやびDHA&EPA オメガプラスの解約方法・口コミ&効果と発達障害のある子におすすめな理由! - いろいろなカタチ
                                  • 2019クリスマスプレゼント(5歳2歳子鉄兄弟)は親にも優しいアレ - パパパッとパパ

                                    スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子鉄兄弟のもとにもやってきたサンタさんからのプレゼントについて。 登場人物紹介 5歳・2歳の子鉄兄弟のクリスマスプレゼントは クリスマスプレゼントに「切符」がおすすめな理由 品切れが少ないし、足元を見られない 隠しやすい クリスマスが終わったあとも良い子にしてくれる 喧嘩にならない 邪魔にならない お替りをねだられない 子どもの反応 おわりに 登場人物紹介 兄:5歳0ヶ月 プレゼントを一度決めたらコロコロ変えないサンタ孝行息子。 弟くん:2歳9ヶ月 サンタシステムを理解して初めてのクリスマス。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳・2歳の子鉄兄弟のクリスマスプレゼントは ここまで子鉄子鉄と書きまくればなんとなく想像がつくと思いますが、我が家に

                                      2019クリスマスプレゼント(5歳2歳子鉄兄弟)は親にも優しいアレ - パパパッとパパ
                                    • 女の子をどこまでも押す息子、恐怖で息子を失禁させる娘 - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ

                                      こんばんは、夜中たわしです。 年子兄妹の育児日記、今週も行きましょう。 息子(2歳6ヶ月) 娘(1歳0ヶ月) 兄妹の交流 保育園の子 嫁 たわし 関連記事 息子(2歳6ヶ月) 言葉が遅れている息子だが、2語文を喋っている気がする。「気がする」というのは、単語が正しく言えない(大体語尾しか喋らない)ので、何を言っているのか正確にわからないため。 2語文が発現するのは電車ごっこの時のみで、「電車がこないねー」などと言っている……ムードがある。ともかく、成長はしてそう。 かくれんぼ、探す側だけでなく隠れる側もできるようになった。「(もういい)かーい」「(もういい)よー」などと言っているが言葉足らずなため、隠れる側なのか探す側なのかわからない。息子がどう行動に出るかで確定する。 立ち歩きを防ぐため今まで食事中にテレビをつけていたが、消すようにした(食事がとにかく遅いのだ)。初日こそ怒り狂ったが何と

                                        女の子をどこまでも押す息子、恐怖で息子を失禁させる娘 - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ
                                      • トイサブのデメリットを徹底調査!高いか安いか?利用者が真実を語ります。 - ☀ぴの知育日和✏☀

                                        こんにちは! おもちゃのレンタルサービス”トイサブ! ”凄くいいよ!!っていう口コミが多いのではないでしょうか? 今回は実際に使ってみたトイサブのリアルなデメリットを包み隠さず、 お伝えしていきたいと思います!! トイサブを1年間使って分かったデメリットとは? 子供が4カ月の時に始めてもう今月で1歳7か月になるのでトイサブさんは1年以上愛用させていただいています! 使っているデメリットを改めて考えてみて本当になさ過ぎたので(⇑あれ?話と違くないか!?(;^ω^)) 本当に絞り出して絞り出して書きました! これが本当リアルな話なので参考にしていただけましたら嬉しいです。 返すおもちゃを梱包するのが面倒 このズボラな私だからかもしれません(´;ω;`)泣 トイサブ! 2か月経ちました!おもちゃ交換時期です! ぴのママ えっもう2か月も経ったの?!早すぎない?!また梱包か! と心によぎるのは私だ

                                        • 今更ながらに自己紹介します。 - ゆーんの徒然日記

                                          こんにちは、ゆーんです。 今朝、いつも楽しみに読ませていただいている暴走小人さんのブログで、 「自己紹介のないブログはタコなしのタコ焼きだ」 www.bousoukobito.com とのご指摘を受けまして(笑) タコ焼きにはうるさいと定評のあるわたしが、タコなしのまま居るわけにはいくまいと。 早速、今更ながらの自己紹介をさせて頂こうと思います。 先にどんなブログ書いてるのか知りたいよ~て方はコチラへどうぞ。 www.xoyu-nxo.work わたしってこんな人 名前:ゆーん 出没地域:西日本 性格:凝り性・頑固者・集中したら周りが見えなくなるタイプ・実はくそまじめ。 そんな自分を少しだけ面倒に感じて、わざと楽観的に振舞おうとしたり、何も考えていない風を装ったりする。ちょいオタク。 家族構成 旦那(パパ)・息子(りーくん)の3人家族 旦那:パパ。3つ年上。 縦にひょろ長い。たぶんわたしよ

                                            今更ながらに自己紹介します。 - ゆーんの徒然日記
                                          • 【0歳】教育事情とベビーくもん - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                            0歳娘の勉強について、焦っています。 娘は早生まれなので、同じ学年の4〜5月生まれの子と比べると約1年も遅れています。 お子さん3人が東大理IIIに合格された佐藤ママの話によると、 早生まれの子供は他の子より1年遅れているので、1年早く勉強させるべき とのこと。 実際、佐藤ママのお子さんは3月生まれで、1歳からくもんを始めたそうです。 娘にも早めに幼児教育を取り入れたいと考えており、佐藤ママにならって先日ベビーくもんの体験をしてきました。 ベビーくもんの教材 知育おもちゃ ベビーくもんの教材 ベビーくもんでは以下の教材を月1回、計12回使用するそうです。 月1回くもんに通うか、zoomでもできるそうです。 教材は郵送(自費)で送ってもらう事もできます。 教材の内容は毎月変わり、費用は2,200円/回です。 ☺︎絵本 ☺︎連絡帳 ☺︎うたぶっく&CD ☺︎やりとりぶっく・カード ☺︎やりとり

                                              【0歳】教育事情とベビーくもん - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                            • 2ヶ月ぶりに入浴した息子、ドリルに怯える娘(祝1歳) - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ

                                              こんばんは、夜中たわしです。 年子兄妹の育児日記、今週も行きます。 息子(2歳6ヶ月) 娘(1歳0ヶ月) 兄妹の交流 嫁 たわし 関連記事 息子(2歳6ヶ月) プラレールを探して棚にダイブしてしまう。 奥歯が生えてきたための不快感からか、口の中をしきりに指で触ってる。やだ……。 歯磨きを嫌がるため苦戦していたが、割と磨かせてくれるようになった。テレビに集中している隙にやるのが一番うまくいく。この方式がいいのかはわからぬ。 以前から何度か書いているが、壁紙を剥がす、食事中に毛布で遊ぶ、干してる洗濯物を勝手に取る……など、頻繁に悪さをする。そのたびに現場を押さえて「もうしないか?」と聞くと「はいっ」といい返事をくれる。が、約束が守られたことはほぼない……。ただ一つ、壁紙は剥がさなくなったが、理由はおそらく飽きたため。どうやらまだ「約束を守る」という概念はお持ちでない。 息子、以前からしばらくお

                                                2ヶ月ぶりに入浴した息子、ドリルに怯える娘(祝1歳) - 年子育児日記(2歳6ヶ月,1歳0ヶ月) - 夜中に前へ
                                              • 段ボールで工作【くるま】 - ゆーんの徒然日記

                                                中に乗り込める!段ボールのくるま 息子・りーくん0歳10ヶ月の時に作成 一時期車にハマって毎日「ブー!ブー!」と言っていたりーくんの為に作った 『ホットビスケッツ号』 、、、ダンボールにミキハウスの紙袋貼り付けただけなんだけどね^^; 材料 大き目のしっかりした段ボール カワイイ紙袋(包装用紙や画用紙でも、もちろんOK!) 紙コップ トイレットペーパーの芯 ハンドル用に、ぐにゃりとまがるヤツ(↓作り方に画像貼ってます^^;) 用意するもの ガムテープ 良く切れるハサミ 作り方 1.段ボールのサイド部分は内側に折り込み、補強にする 2.前側は内側に折り込んで、ハンドルを付ける部分にする 3.可愛い紙でデコレーションする(ゆーんは細かい部分は気にせずガムテープも丸見えです。強度優先。こだわる人はこだわってもっと可愛くしてね♥) ・・・ここまではまぁ、画像みたら分かるかな^^; ココ、特に頑張っ

                                                  段ボールで工作【くるま】 - ゆーんの徒然日記
                                                • みやびDHA&EPA オメガプラスの解約方法・口コミ&効果と発達障害のある子におすすめな理由! - いろいろなカタチ

                                                  ※この記事は、2019年12月12日に更新されました。 みやびのDHA&EPAオメガプラスの解約方法 みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミ・効果 みやびのDHA&EPAオメガプラスとは? みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミのメリット みやびのDHA&EPAオメガプラスの口コミのデメリット 発達障害の子にDHAを与える効果 DHA&EPAが発達障害のある子におすすめな理由 発達障害のある子の問題行動 発達障害のある子に投薬をすすめる問題 みやびのDHA&EPAオメガプラスの飲み方 みやびのDHA&EPAオメガプラスをカプセルで飲む量の目安 みやびのDHA&EPAオメガプラスをカプセルで飲めない場合の工夫 まとめ DHA・EPAなどのオメガ3は、体を健康に保つために必要な栄養素ですが、体内で作り出すことのできないことを知っていますか? 血液をサラサラに保つEPAと、脳の神経のはた

                                                    みやびDHA&EPA オメガプラスの解約方法・口コミ&効果と発達障害のある子におすすめな理由! - いろいろなカタチ
                                                  • 【うさぎ】はじめてのノミダニ対策。【2020夏】 - もふもふな毎日

                                                    初・ダニ発見(床) うさぎ用のダニ対策グッズ ラビハーブ(スプレー) フリーブロッカー(超音波装置) 愛うさぎ・むっちゃん♡ ダニの原因は? うさぎさんとの暮らし 17年にして はじめて ノミ・ダニ対策グッズを 買いました(遅) 初・ダニ発見(床) 目が悪すぎるせいなのか ノミダニを見たことが なかったので 気にしてなかったのです 裸眼視力 両眼とも0.05(=うさぎと同じくらい💗) 眼鏡で0.7程度 病院でも 虫さんがついてる って言われたことなかったし が 先日 床に 見つけてしまったんです ダニの死骸らしきものを! いわゆるダニっぽい形状でした! 結構大きい! しっかり見えるので 2ミリくらいはあった!! ギャアアアアアア そして その後 むっちゃんコーナーの タオルをめくったら それっぽものが 走り出したのです コロコロでつぶれたので お陀仏になりましたが (つぶしちゃいけなか

                                                      【うさぎ】はじめてのノミダニ対策。【2020夏】 - もふもふな毎日
                                                    • コメたん生後9ヶ月~11ヶ月まとめ - モナカです(黒ウサギ)

                                                      どうも、ベビラビのお世話係です。 ついにお世話係も世に流行っている『オンライン飲み会』なるものを体験しました! みんな呑まないんでオンライン茶会ですね。 とても不思議な感じでした。 お互いの顔を見ながら喋るというのは、何故でしょう。実際に会って話をするのは平気なのにスマホ越しだと恥ずかしいものですね。 しかしコメたんの様子が気になってあまり集中できず。 またスマホを固定する術がなく、テーブルにセロハンテープベタベタ貼りました(笑) テーブルの際だとコメたんにスマホ奪われちゃうしな。色々模索しなければ。 友人のリクエストでモナカさんも画面に映すと、怪しい物体が近づいてきた!とお鼻を高速フンフンさせており、友人に可愛いと喜ばれて良かったです。 さてあっという間にコメたんも1歳ということで、 また過去3ヶ月間の様子を記録しておきます。 =============== =生後9ヶ月= 推定9.0k

                                                        コメたん生後9ヶ月~11ヶ月まとめ - モナカです(黒ウサギ)
                                                      • 便利なベビーグッズ(赤ちゃんが産まれる前に買っておこう)4選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                        こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 この記事は、2015年に書いた内容を新しい記事として大幅リニューアルしました! 2022年夏から、全記事の修正作業に入りました。(残りあと半分もありますw) 皆様のお役に立てますよう、日々 精進して参りますので今後ともよろしくお願い致します。 それでは、本題に戻ります。 赤ちゃんが産まれる前に買っておきたい「便利なベビーグッズ4選!」のご紹介。 ✅ 対象年齢は、0歳〜1歳くらい(赤ちゃん〜歩けるようになるまで) ✅ 「絶対に必要な基本グッズ6選」はベビー雑誌に載っているため、ザッとご案内 ✅ 私が買って良かった「便利なベビーグッズ4選!」を、メインでご紹介♡ ✅ 購入して助かった「おすすめオモチャ3選」も、お伝えします♪ 私は赤ちゃんが産まれる前に、30サイトのブログ記事を見ました。 どのブログもたくさんのベビーグッズを紹介していた

                                                          便利なベビーグッズ(赤ちゃんが産まれる前に買っておこう)4選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                        • 愛知県 レゴランド - ブログ名、捨てました

                                                          神出鬼没、まっさんです。 家族で「レゴランド」へ言って参りました。 実は、前から子供の友達のご両親などから、オススメされていました。 子供が大満足するらしいのです。 しかし、入園料が割高なため、行く機会に恵まれませんでした。 今回たまたま安く手に入りましたので訪れることができました。 レゴランド 「レゴランド」は2017年に開園した世界で8番目のレゴランドです。 開園した当初は、「入園料が高い」「乗り物がつまらない」「せまい」「ガラガラ」など、不評の嵐でした。 しかし、それはあくまでも大人の目線です。 子供はレゴランドが視界に入ると、一気にテンションが上がりました。 おそろしいことに、園内のオブジェはレゴでできています。 最初の画像のエイはもちろん、クリスマスツリーやサンタとトナカイまでレゴでできていました。 皆さんはレゴのブロックって見た事あります? こんなんです。 同じもの作れと言われ

                                                            愛知県 レゴランド - ブログ名、捨てました
                                                          • 子供にお金の使い方を教えることは大学受験対策になる?! - rockhillfarms’s blog

                                                            4歳3ヶ月の息子の口癖は「これほしい!」「これ買いたい!」 子供の欲求全てに応じていてはきりがありません。 うちは一人っ子なのでついつい、簡単にモノを買ってしまいがちです。 しかしこのままでは ”わがまま王子” まっしぐら。 それでは困ると、はじめた「お金の教育」についてのお話です。 目次 ‐ あれもこれも欲しい子供 ‐ 100円だったら? ‐ 幼児期からお金の勉強を STEP1 仕事(お手伝い)でお金を稼ぐ STEP2 本当に欲しいものを見極める STEP3 なぜ欲しいのかを説明してもらう - 受験に役立つ!説明力! あれもこれも欲しい子供 スーパーに行けばお菓子を欲しがり、おもちゃ屋さんにいけばおもちゃを欲しがる。 行く先々で自分の欲しいものを品定めしてはねだる子供。 子供が成長し親子の会話が成立するようになってくれば ”今日は買わないよ” が理解できるようになり、駄々をこねたり泣き叫

                                                              子供にお金の使い方を教えることは大学受験対策になる?! - rockhillfarms’s blog
                                                            • 都心在住の5歳・3歳が楽しんだお出かけスポットまとめ - パパパッとパパ

                                                              スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はwithコロナの1年でのお出かけ記録。 登場人物紹介 5歳・3歳*withコロナのお出かけ1年 都心在住の5歳・3歳が楽しんだお出かけスポットまとめ 紅葉おすすめスポット:東大本郷キャンパス サンタさんからのプレゼント:ロマンスカー乗車券・特急券 子鉄の誕生日は電車の見えるレストラン:銀座スカイラウンジ 子鉄大興奮の新駅:高輪ゲートウェイ 子鉄×釣りの夢コンビ:市ヶ谷フィッシュセンター ヤンチャ兄弟を3倍ヤンチャにする:あそびマーレ 5歳も3歳も楽しい都市型水族館:アクアパーク品川 食欲の秋芋掘りの秋:山田園 七五三は根津神社 おわりに 登場人物紹介 兄:5歳10ヶ月 今年も一年よくお出かけしました。 弟くん:3歳7ヶ月 今年も一年よくイヤイヤ言いました。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細

                                                                都心在住の5歳・3歳が楽しんだお出かけスポットまとめ - パパパッとパパ
                                                              • 【生後10か月検診】検診のチェック項目と成長目安~息子の場合~ - 視能訓練士ママの呟き

                                                                こんにちは。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 先週息子の10か月検診に行ってきました。 昨年はまだ産まれてなかったのに、もう10か月検診。 早いなぁ~。この10か月の成長はめまぐるしいです。 成長スピードについていけていません(笑) ・10か月検診て何をチェックするの? ・10か月で出来るようになることは? ・体重や身長の平均はどのくらい? ・検診時間はどのくらい? 検診前に私が疑問に思っていた項目です。 実際検診を受けてきましたので、10か月検診の内容詳細をまとめました。 これから出産予定の方や赤ちゃんを子育て中のパパ・ママの参考になれば嬉しいです。 10か月検診とは? 生後10か月の成長 10か月検診でのチェックポイント 生後10か月の身長、体重の平均値 男の子の赤ちゃんの場合 女の子の赤ちゃんの場合 持ち物 10か月検診 息子

                                                                  【生後10か月検診】検診のチェック項目と成長目安~息子の場合~ - 視能訓練士ママの呟き
                                                                • 【ごはん記録1/6~】ニトスキを使って「ビビンバ」! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                  ※本日2つ目の記事です。 3歳1ヶ月の息子。 最近、日本昔ばなしのエンディンテーマ「にんげんっていいな」にハマってて毎日聞いて歌ってるんだけど、 『いいないいな~にんげんっていいな~♪』のとこが 「えっえな~えっえな~♪」 若干「吉幾三さん」が入るのがツボです。 あとはね、最近寝る時に 「あち(足)、ないないちて」 って私の太ももに息子の足を挟んで暖めてあげるようになった(^^♪←息子、前は苦手だったのよ。 『足ないない』は元々娘が好きだったんだけど、ひとりで寝るようになっちゃったからね… ↑もう 親の寝室には帰ってくる気配なし。 1/6~のごはん記録。 娘7歳(1年生)・息子3歳0ヶ月(プレ) ・ビビンバ ・フライドポテト ・プチトマト ・具だくさん味噌汁 ・自家製ヨーグルト(黒蜜きなこ) 2020年の夜ごはん記録始め。 ニトスキを使ってビビンバ!! ↑ニトスキ自体はほんのり温かい程度に

                                                                    【ごはん記録1/6~】ニトスキを使って「ビビンバ」! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                  • ブログ3ヶ月目の運営報告、180記事、月10000PV、月収益780円、時給1.4円!

                                                                    記事数 3月 70記事 4月 78記事 5月 30記事 計 178記事 文字数 総文字数 36.1万文字 1記事あたり 約2000文字 1日あたり 約4000文字 1日2記事を書いてます。 本3冊分! 記事のジャンル内訳 雑記 (57) 哲学・考え方 (45) ライフハック (31) ブログ・ブロガー (20) ボードゲーム・テレビゲーム (13) 映画 (9) 音楽 (7) 勉強 (4) PV数 3月      352PV 4月      635PV 5月 10,593PV 計 11,580PV なんだこのグラフわあああ 後半の凪感w 見てもらうとわかるように、5/6 ~ 5/9のスマートニュース掲載でのPVがほとんどです!www.kirinnox.com 現在は大体1日20PV~30PVあたりです。 PV内訳 90% スマートニュースから 2% はてなブログから 1.5% 検索エンジン

                                                                      ブログ3ヶ月目の運営報告、180記事、月10000PV、月収益780円、時給1.4円!
                                                                    • 【成長記録】ぼん3歳0ヶ月 - 大阪人の東京子育て

                                                                      誕生日の様子とは別に最近の様子も。 ■基本情報 現在94cm、13.5kg。生まれたときは50cm、3.2kg。大きくなったねぇ~。 ■遊び トミカ以外では「たんぐらむ」の出番が増えてきた。 少し前までは「さんかくたんぐらむ」ならできるけど、たんぐらむは難しそうでしたが、ほぼできるようになってた。 NEW たんぐらむ 出版社/メーカー: くもん出版(KUMON PUBLISHING) メディア: おもちゃ&ホビー 購入: 16人 クリック: 94回 この商品を含むブログ (9件) を見る NEW さんかくたんぐらむ 出版社/メーカー: くもん出版(KUMON PUBLISHING) 発売日: 2015/05/23 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る あとはお祭りやイベントでもらった(親から見ると)ガラクタで遊んでることが多いです。(忘れた頃にあれどこいった?と聞かれた

                                                                        【成長記録】ぼん3歳0ヶ月 - 大阪人の東京子育て
                                                                      • 0歳〜6歳の子どもにプレゼントしたい!成長が加速する最強のおもちゃ4選!! - pukupukuのブログ

                                                                        子どもは遊びを通じてあらゆるものに触れ、学び成長します。 そんな成長が著しい時期に、どんなおもちゃをプレゼントするか迷いませんか? 今回は、我が家でも購入したプレゼントを紹介したいと思います。 ブラックフライデーセールやクリスマス、お正月などのプレゼント商戦が始まりますので、是非参考にして欲しいと思います。 最強のプレゼント 年齢別の遊び方 0〜1歳 1〜3歳 3〜4歳 4〜5歳 我が家で使っている積み木やブロック4選! まとめ 最強のプレゼント 保育士や研究学者も推奨するおもちゃは、積み木(またはブロック)です! 0歳〜大人まで遊ぶことができ、最近では機能的な積み木も販売されています。 積み木には、創造力を鍛え、指先の器用さ、集中力を高める能力を養うことができます。また、友達や兄弟で遊べば、協調性や連帯感が生まれやすくなります。 過去記事に、深掘した内容を記載していますので、気になる方は

                                                                          0歳〜6歳の子どもにプレゼントしたい!成長が加速する最強のおもちゃ4選!! - pukupukuのブログ
                                                                        • 悩みに悩んで私が双子出産前に購入して読んだ本3冊 - ふたごのココロエ

                                                                          [PR]プロモーションを含みます あんまり色々読んでも、双子育児の参考になるか分からなかったので、とりあえず、3冊だけ購入して読みました。 双子を妊娠して色々雑誌や本を読んで個人的に感じたこと それは…世の中の妊娠出産本は9割単胎妊婦さん向けであるという事です。双子出産、育児情報収集は先輩ママさんの情報をTwitterやブログで読み漁るのがオススメです。 これは、1度読むのがオススメ。ベビーへのミルクのタイミングやネントレなんかを網羅しています。 双子ではなかなか旦那さんの協力ないと難しいかもしれませんが、今後の子育てのスケジュール計画に一役かってくれました。 藤井聡太さんで話題のモンテッソーリに興味があったので読みました。分かりやすくて、入門書としてオススメです。 以下のようなものが紹介されていました。 ・絵本の選び方 ・おもちゃの選び方 ・部屋の作り方 ・名前の覚えさせ方 私は管理入院

                                                                            悩みに悩んで私が双子出産前に購入して読んだ本3冊 - ふたごのココロエ
                                                                          • 0歳〜1歳までに買ってよかったおもちゃ10選 - のんびりいこね

                                                                            こんにちは!のんびりと申します! 今回は0歳〜1歳までに買ってよかったおもちゃ10選を紹介します。 色々なおもちゃがある中で、今回紹介するおもちゃは0歳の頃から1歳の現在も遊んでくれていて、娘のお気に入りのおもちゃです。 1.【コンビ】コップがさね 生後6ヶ月ごろから1歳の現在まで1番お気に入りのおもちゃです! コップを積み上げたり、重ねたりして遊べる定番のコップがさねです! まだ積み上げたりすることは出来ないですが、娘はコップを掴んだり、渡してくれたり、カチカチと叩き合わせたり、私が積んだものを倒したりして遊んでいます。 カラフルで色を教えるのにも良いです! このおもちゃは本当に買って良かったです! リンク 2.くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー ベッドメリーからつかまり立ちジムまで6通りの使い方が出来、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるメリーです。組み換えもとっ

                                                                              0歳〜1歳までに買ってよかったおもちゃ10選 - のんびりいこね
                                                                            • *4歳差兄妹の成長記録【4歳11ヶ月&0歳11ヶ月】2021年7月* - ゆーんの徒然日記

                                                                              こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 気付けばまた1ヶ月が終わっておりまして、毎月恒例【4歳差兄妹の成長記録】のお時間です。 みーちゃん0歳11ヶ月、りーくん4歳11ヶ月。 8月産まれの兄妹にとって、0歳&4歳最後の1ヶ月でした(゚A゚)ビックリだわよ。 ▽先月の記録。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録 みーちゃん生後11ヶ月 一気に手先が器用に!一丁前にいたずらもするようになりました。笑 手掴み食べも少しずつスタートしました 夏のおやつも大好物 食べたら磨く、約束げんまん。歯磨き大好き! 髪の毛もくしでとけるんです 意思表示がハッキリした子に育ちそう? 「ないない」を覚える りーくん4歳11ヶ月 夏休みに入りました!お家時間満喫してます!! 愛しのはなちゃんとらぶらぶデート 全身とびひになりました 家族の記録 公園に遊びにいきました みーちゃんカテーテル検査入院

                                                                                *4歳差兄妹の成長記録【4歳11ヶ月&0歳11ヶ月】2021年7月* - ゆーんの徒然日記
                                                                              • 【4コマ】言葉遅めな2歳息子の発声練習。お母さん、お父さんと呼んでくれるのはいつになるかな。 - まいにちきろくノート

                                                                                こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 発声練習をしています。 もくじ 発声練習 おまけPhoto:ままごと遊びは準備が大事 おわりに 発声練習 一応日中に「お父さん」の練習はたくさんしてるからね。 しばしまたれよ! おまけPhoto:ままごと遊びは準備が大事 2歳0ヶ月、とうとう自分でセッティングして自分で遊ぶようになりました。 机には、 お野菜が入った木箱と、 切ったお野菜が飛んでいかないよう、まな板を入れる用のトレーと、 切ったお野菜を入れる用のトレー。 小脇には図鑑を。 完璧な布陣です。 そして息子、ここ数日でお片付けがぐぐっと上手になりました。 ひとつ遊んだらひとつ片付ける、というのが、たまーにですが、できるように。 あとは、思い立ったタイミングで、複数ささっとお片付けしているようです。 カオスなマットレスをあまり見かけないようになりました。 ワンボック

                                                                                  【4コマ】言葉遅めな2歳息子の発声練習。お母さん、お父さんと呼んでくれるのはいつになるかな。 - まいにちきろくノート
                                                                                • 食事中テレビを消すと大激怒の息子、兄のオムツを替えたい娘 - 年子育児日記(2歳7ヶ月,1歳1ヶ月) - 夜中に前へ

                                                                                  こんばんは、夜中たわしです。 新型コロナの影響で小中高校が休校になっていますが、息子の保育園でも可能なら休むようお達しが出ました。 あくまで推奨なので休まなくてもいいんですが、嫁は育休中。仕事してるわけじゃなく家で娘の相手をしてるので、息子も家庭保育できるっちゃできます。なので当面保育園を休むことにしました。 万一新型コロナをもらってきても困りますからね。2人同時に相手するのって、倍どころか3倍以上大変だけど……。 あとは私が主に在宅で働いてるんですが、子ども2人とも家にいるとなるともう日中働くのほぼ無理では? とは思いますね。厳しい。 とまあそんな感じですが、年子兄妹の育児日記、今週も行きます。 息子(2歳7ヶ月) 娘(1歳1ヶ月) 兄妹の交流 たわし 関連記事 息子(2歳7ヶ月) 鴨に目がない。 言葉が遅れ気味の息子、ついに言葉の爆発期が近づいてきたのか、話せる種類・量が増えてきた。今

                                                                                    食事中テレビを消すと大激怒の息子、兄のオムツを替えたい娘 - 年子育児日記(2歳7ヶ月,1歳1ヶ月) - 夜中に前へ