並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

1ヶ月検診の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 出産して1ヶ月経った【追記】

    ・泣かずに起きている時間が増えた ・眠たくてグズるようになった ・クーイングが出るようになった ・なんとなく目で追ってくるようになった ・昼夜のリズムがついてきた気がする。朝方と夕方によくグズり、夜中はミルクを飲むとすっと眠る ・便秘ぎみなようで、出ない日も出てきた ・母乳をやめたので胸が元の貧乳に戻った。でもまだ乳首に刺激があると母乳は出る。しぶといと思った ・1ヶ月検診に行った ・右の金玉が大きめと言われた。よくあることらしい ・私も息子も湯船の許可が降りた。ただワンオペで入れる自信はまだないので、旦那と一緒に入ってもらうつもり ・哺乳瓶のニップルのサイズをひとつ上げた。完飲までの時間がかなり短くなった。今まで飲みづらかっただろう、気付かなくてごめんね ・K2シロップを飲ませた ・昨日の夜と今日の昼、寄り目になって目の焦点が合わず仰け反っていきみだして、発作のような状態になった。40度

      出産して1ヶ月経った【追記】
    • ワンオペ育児で赤ちゃんの沐浴は?風呂は?冬も簡単に乗り切った体験

      ワンオペ育児では、どうやって子供をお風呂に入れる?冬場も安心! 各成長過程によって分けて書きます。 1.新生児の赤ちゃんの時 新生児の赤ちゃんは、 1ヶ月検診でお医者さんからOKが出るまでは、 大人と同じお風呂に入るのはNGと言われているので ベビーバスを使う人が多いかと思います。 首もすわってないし、 ぐにゃぐにゃだし、 ずっと両手で支えてなきゃいけない… そして、 お母さんは産後だから腰が痛くて 中腰の体制ははきつくなりやすいし、 慣れない抱っこで腕も痛い… そんな時に役に立ったのが 台所のシンクに ふかふかベビーバスを入れること! 当時は 収入にならない在宅ワークを かけもちしていた時で 新品で買うのはもったいなくて 中腰にしなくていいから 腰も痛くなりにくいし、 台所ならすぐに お湯の量を調節できるから 赤ちゃんが溺れないくらいの量にしておけばいい… 首だけ支えて もう片方の手に泡

      • 【生後1ヶ月】遂に退院!はじめてお家に帰ってきました! - ゆーんの徒然日記

        こんにちは、ゆーんです。 みーちゃん生後1ヶ月。 遂に退院が決まり、お家に帰ってきました~.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 生後1ヶ月|退院の話は突然に はじめてのお家 病院で迎えた1ヶ月記念日 1ヶ月記念フォトをおうちでも りーくん、来週帰ってきます! 生後1ヶ月|退院の話は突然に 生後15日に手術をうけ、小児病棟で付き添い入院すること2週間。 www.xoyu-nxo.work 病院での生活にもそこそこ慣れてきて、このまま1週間でも2週間でもドンとこいくらいに思い始めていた頃、退院の話は突然にやってきました。 いつもの朝の回診の時間。 小児心臓外科の陽気な先生の、 とりあえず一旦退院するかー? の一声から、翌日には心エコーに心電図にレントゲン、そして生後1ヶ月検診にシナジス注射まで。 だだーっと一通り終え、小児循環器の先生からもGOサインが出て、話が出た2日後の朝にはもう退院!!

          【生後1ヶ月】遂に退院!はじめてお家に帰ってきました! - ゆーんの徒然日記
        • 産後の顔や手足のむくみの原因と解消法と再発防止のコツ

          産後2~3日して顔のむくみや手足のむくみがあまりにひどく、むくんでいる自分の身体に驚いていませんか? 中にはむくみが原因で産後の体重が減らない方もいるんだとか…。 産後の『顔や手足の急なむくみ』に悩んでしまう方はとても多く、赤ちゃんのお世話をするのも苦になるほどの「むくみ」を感じる方もいるようです。 そんな気になる産後のむくみを感じている方のために、産後の急な顔や手足のむくみの原因や解消法、再発予防の方法をまとめました。 産後の手足のむくみは自然には治らないの?むくみ低減のためにできること産後になってからの手足のむくみはほとんどの場合、急を要するような病気であるケースはありません。 しかし、放置していると育児ができなくなったり家事に支障が出る場合もあるため、むくみ低減のためにできることを知っているだけでも 大きな差になります。 今回の手足のむくみについての特集は、一般的なものを取り上げてい

            産後の顔や手足のむくみの原因と解消法と再発防止のコツ
          • 産後に体重が減らない原因と痩せ方、先輩ママの減量体験談

            産後に「体重が中々減らない!」と頭を抱えているママさんは意外と少なくありません。 中には、「子供出産したら自然と体重が減ってくるよ。」と言われていた方もいらっしゃるかもしれませんね。 そんな方なら、尚更体重が減らない状況はとても辛いものかと思います。 ですが、産後に体重がなかなか減らないのには必ず原因があり、明るいほうに目を向けて考えると、その原因に対する正しいアプローチをすることができれば、今までなかなか落ちなかった体重もだんだん減ってくることだって十分可能です。 そこでこのページでは、 産後の体重がなかなか減らない原因それに対する効果的なダイエット方法産後1ヶ月で減る体重の目安産後の体重の基本的な減り方本格的なダイエット開始のタイミング先輩ママの体重減少の流れなど、様々な内容特集していきます。 あなたに合った「産後に体重が減らない状況を変えるために必要な答え」をここで見つけてくださいね

            • 生後2ヶ月 - すぎゃーん日記

              子が生まれて から2ヶ月が経過した。 1ヶ月時点ではまだまだ心の余裕も無くて何も書けなかったけど 2ヶ月こそは忘れてしまう前に何かを書き残しておこう。 1ヶ月目 とにかく初めての子育てなので、何も経験が無く分からないことが多いし 妻は出産のダメージで身体も心もボロボロの状態からスタートだし、初っ端からめちゃくちゃハードだな!という感想だった。 とはいえようやく会えた待望の我が子はとにかく可愛い。宇宙一可愛い。何してても可愛い。 産院のスタッフの皆様には大変よくしていただき、良い病院でお世話になれてとても良かった。今は新型コロナウイルスのこともあり立ち会いも付き添いもダメだったり そもそも里帰りの出産も受け入れてなかったりしていて、ギリギリのこのタイミングで出産できたことは本当にラッキーだったのだと思う。 退院後も妻の実家で義両親に最大限のサポートをいただき、仕事の方も会社の方々に色々と気遣

                生後2ヶ月 - すぎゃーん日記
              • 夫婦の家事と育児の分担について② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                昨日から、結婚当初にどうやって夫が家事をするようになったかや、夫婦の役割分担の決め方、夫に家事をしてもらう上で私が気をつけていることなどを書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、育児の分担に関連して、私が気を付けていることを書きたいと思います。 もともと夫は「こうでなければならない」みたいなものが一切ない人です。子どもがいない頃の私たちは、お互いに仕事を思い切りやっていて、深夜過ぎても働いていることもあったので、手が空いている方が家事をやっていくという感じで、新婚時代を過ごしていました。子どもが生まれるまでは、どちらかというと夫の方が得意な家事が多く(私の方が大ざっぱなので、夫がやったほうがいい家事がたくさんあります)、なんとなく夫の分担の方が多くなっていました。 しかし、子どもが生まれると、母親にしかできないことが出てきました。授

                  夫婦の家事と育児の分担について② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                • 【産後】母乳外来で助産師さんにドン引きされた、里帰りなし育児の話。 - そらまめのおと

                  こんばんは〜!そらまめです! りんさん、生後3週間を過ぎました。 私も、産後3週間、過ぎました。 里帰り、一人目の時もですが、今回もしていません。 一人目の出産から6年。 一人目の子ども、れんさんを出産したのは6年前。 里帰りはしなかったとはいえ、実家が近く、私の母が赤ちゃんの顔を見がてら、作ったお惣菜を持ってきてくれたり、私がシャワーに入る間、れんさんを見ていてくれたり、時にはお買い物をお願いしたり…なんてことができていました。 また、時間の流れが少し飛びますが、当時、産後8週で仕事復帰をしたり、べーさん(夫)がメンタルのバランスを崩して長期間仕事をお休みすることになった時、もちろん保育所にも通っていましたが、実家にもかなり手伝ってもらいました。 6年の時が経って。 (もちろんそれだけ自分も歳を取るわけだけれど)もともと身体が強い方ではない上に、アルコールがやめられなかったことが原因でさ

                    【産後】母乳外来で助産師さんにドン引きされた、里帰りなし育児の話。 - そらまめのおと
                  • 次男 1ヶ月検診 - zuborasyufusann’s diary

                    こんにちは(^^)4歳と0歳の男の子👨👶を子育て中のずぼらママです。 火曜日は次男👶くんの1ヶ月検診でした。 産後2週間ぐらいから旦那さんが休みの日は一人でスーパーに行ったりしていたし9月からは長男👨の幼稚園の夏休みも終わって、送り迎えで外に出ていましたが、がっつり外に出るのはかなり久しぶり❣ 次男👶はとくに異常もなく順調に成長していました♡ 体重は4500gになってました❣ 通りで重いわけだ(笑) 私の方はマイナス10キロ♡ でも今回は20キロ太ったので後10キロ落とさないと。。。(笑) 今は次男👶が寝てる隙間時間に家事をして長男の相手をするのにいっぱいっぱいで、産後ダイエットする余裕が精神的にも体力的にもないかな〜(T_T) 私は悪露が少し残ってるみたいで2〜3週間後に念の為受診する事になりました(^_^;) 母乳で育ててるのでお薬は出されませんでした。 1ヶ月検診は15時

                      次男 1ヶ月検診 - zuborasyufusann’s diary
                    • 【3w7d】1ヶ月検診だったので新生児に妄想インタビュー(day28/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                      昨日は1ヶ月検診でした! 赤ちゃんはいたって健康で体重も4000gを超えていました! しかし一方で奥さんは悪露がよろしくなく、まもなく発熱する可能性が高いと言われたようです・・ その場で麻酔無しで縫われたらしくかわいそう・・ 奥さんはしばらく自宅安静が続きますね。 一方で赤ちゃんは外出許可、入浴許可ももらいました! これで富山空港に飛行機を見に行くことができますわ! さて、赤ちゃんは検診のときもずっと寝っぱなしだったみたいです。 他の赤ちゃんは泣いて大騒ぎだったらしいのですが、うちの赤ちゃんは爆睡・・ 人見知りさんなのか、肝が座っているのか・・ ちなみにボクは相当な人見知りです・・ 新生児インタビュー そんな1ヶ月検診を終えた赤ちゃんにこの世界の住みごごちについてインタビュー(妄想)をしてきました。 私:この世界の住みごごちはどうですか? 赤ちゃん:なかなかええな。まだミルクしか飲まれへん

                        【3w7d】1ヶ月検診だったので新生児に妄想インタビュー(day28/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                      • 【お宮参り】男の子と女の子で何が違う?男の子は父方、女の子は母方というパターン。 - ゆーんの徒然日記

                        こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 先日無事4歳りーくんの七五三と、0歳みーちゃんのお宮参りとを終えてきました。 www.xoyu-nxo.work 今日はその裏話…というか、1人目りーくんのお宮参りと2人目みーちゃんのお宮参りで義実家側の対応(というか昔ながらのお家の風習的なもの)が異なり、ちょっともやっとが積み重なってしまいましたというお話です。(;´A`) 男の子と女の子で、お宮参りにこんな違いがある場合もありますよ、くらいな感じで読み流していただければ幸い。 わたし的にこの記事は備忘録も兼ねているので、実際に着物にかかったお金や初穂料なども具体的に書いております(めちゃくちゃ小さい字で)。 近々お宮参りや七五三を考えている方はご参考までに~( ´Д`)ノ お宮参り|着物は誰が用意する? 男の子は父方、女の子は母方? 着物のレンタル|写真館にする?呉服屋にする? 呉服屋さんで着物レ

                          【お宮参り】男の子と女の子で何が違う?男の子は父方、女の子は母方というパターン。 - ゆーんの徒然日記
                        • 口元のいちご状血管腫は数年経過を見てレーザー治療をしなかった話。 - こじんてきしゅかん

                          次女のお話。 赤みがかった顔の色が普通になり始めた頃、 口元に赤いペンで書いたような印がありました。 気づいたのは生まれて約2週間後。 1ヶ月検診のときに尋ねてみると、 乳児血管腫(いちご状血管腫)とのこと。 とりあえずは専門の皮膚科を紹介してもらい 赤ちゃんの体調を見つつ、 3ヶ月~半年後に行って下さいとのことでした。 もくじ 生まれたときからあったらしい 約半年経って WEBで擬似セカンドオピニオン 決めたからには (何か写真が怖くてすみません) 生まれたときからあったらしい 小さいかもしれませんが気になります。 普段は指しゃぶりしてるから見えませんが。 3ヶ月後、すぐさま皮膚科へ。 7mmくらいから1cmくらいになっていたでしょうか。 先生も口元なので幼稚園までに レーザー治療の方が良いのでは、と言う診断でした。 自然治癒する可能性もあるし悪化することもあるので 現時点では保留と言う

                            口元のいちご状血管腫は数年経過を見てレーザー治療をしなかった話。 - こじんてきしゅかん
                          • ママ友の噂話は既読スルー禁止のLINE。グループ退会に怯えるけど何でも口を出さないで! - こじんてきしゅかん

                            2019.9 長女が歩き始めたのは1歳半過ぎてから。 周りと比べるとかなり遅かったでしょう。 長女もそうでしょうが、 自分たちもしょうがないかな、と思っていても それ以上に周りが気にかけてくれるわけで。 長女はのんびりと言う意味を含める名前。 自分たちも適当、マイペースですが 本当にマイペースな子に育っています。 もくじ 基準に惑わされないように 個人差があるんだって 覚☆醒 ギブアンドテイク 付き合いがなくなることも ママ友は永遠に 基準に惑わされないように 長女が寝返りしたのは6ヶ月ごろ。 基準があるのなら普通なのでしょうか。 うつぶせになって両手・両足を上げてスーパーマンポーズ。 そして疲れてそのまま寝る。 それらしき予兆はあったものの立つことは無く。 生まれた産院、何かを察知してか 1ヶ月検診のときにつかまり立ちに成功。 ハイハイは高速になっているし 足に筋肉もついてきているので特

                              ママ友の噂話は既読スルー禁止のLINE。グループ退会に怯えるけど何でも口を出さないで! - こじんてきしゅかん
                            • 洗面器での沐浴が手軽すぎる!1人目の時に知りたかった沐浴情報。 - ゆーんの徒然日記

                              こんにちは、4歳0歳子育て中のゆーんです(。・・)ノ゙ 二人目育児で初めて洗面台での沐浴に挑戦。 ベビーバスは100均の洗面器で十分だと気付きました。 ベビーバスを他のもので代用する 100均の洗面器で沐浴 片付けがとにかく楽 ベビーバスを他のもので代用する 沐浴を行う期間は、新生児期の1ヶ月だけ。 生後1ヶ月検診でokをもらえたら、ママのお膝で身体を洗って一緒にお風呂にちゃぽんが一般的です。 ほんの1ヶ月の沐浴期間。 しっかりしたベビーバスを用意するか、それとも何か他のもので代用するか。 悩む人も多いのではないでしょうか? わたしは1人目の時も、たった1ヶ月の沐浴期間しか使えないベビーバスは勿体ないと思い、後々お水遊びにも使えそうなプールタイプのものを選びました。 ▽こちらは西松屋のもの。おしりを支える部分なども付いてないシンプルな空気タイプ。 実際にお座りがしっかりできるようになった頃

                                洗面器での沐浴が手軽すぎる!1人目の時に知りたかった沐浴情報。 - ゆーんの徒然日記
                              • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

                                和歌山県では、新型コロナウイルス感染症の予防や早期発見につなげるため、新型コロナウイルス感染症に罹患し回復された方から、ご自身の体験を通して県民の皆様に伝えたいことをメッセージとして募集し、沢山のメッセージをいただきました。 ご応募をいただいた皆様ありがとうございました。 いただいたメッセージの中から、今回その一部をご紹介させていただきます。 コロナと闘った人からあなたへのメッセージ 新型コロナウイルス感染症は、世界的なパンデミックとなり、全国的に感染者数は急増しています。本県でも現在、第五波となり感染の拡大が見られています。第五波は若い人の感染者が多いのが特徴の一つですが、このまま感染が拡大すれば、重症者が増加して、命の危険性が高まる方も続出してくることが考えられます。また、感染者が増加すれば、新たな変異ウイルスが出現し、感染力や重症度も一層強くなるなどの脅威も増してくることも推測されま

                                • 【生後2ヶ月】パパママ育休の進捗報告(day60/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                  娘が産まれてからちょうど2ヶ月経ちましたので近況報告をまとめます。 もしパパママ育休を検討されている方にも参考になれば幸いです。 娘の変化 娘のサイズ 新生児トラブル お出かけ 日々の役割分担 日々の生活 妻との関係 仕事の話 【ちなみに前回】 娘の変化 クーイングという「あー」とか「うー」とか頻繁にしゃべる 目に入ったものを追う。眩しいと目をつむるように。 生活リズムはできてきた。夜は2時と5時に目を覚ます。 外出中はおとなしく外食も余裕。しかし家では抱っこしないと泣く こんなところですかね〜 1ヶ月検診で外出許可が出てからかなり頻繁に出かけています。 外ではベビーカーか抱っこひもに格納していますが、めちゃくちゃ大人しく、めちゃくちゃお腹減ったときくらいしか泣かないです。 クルマの移動でも発進するなりチャイルドシートで爆睡しています。 そのおかげで外出中に食事をするときでも落ち着いてご飯

                                    【生後2ヶ月】パパママ育休の進捗報告(day60/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                  • 【まとめ】新生児のお風呂に入れ方&ちょっと顔出し - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                    1ヶ月検診での許可を受けまして、初めて赤ちゃんをお風呂に入れました。 うっかり自分も写ってしまったのでアップしちゃう。 最後にめちゃくちゃ下落した株を受けてちょっと投資の話も。 お風呂に必要なセット 必要なのは次の3つだけです。 沐浴と比べて事前準備をしなくていいからめちゃくちゃラクですね。 沐浴ガーゼ、小さいガーゼ 風呂桶 専用の石けん 初めての新生児とのお風呂 まずはボクがいつも通〜りお風呂に入ったあと、赤ちゃんを奥さんが連れてきます。 詳しい手順は次の通りです。 沐浴同様、お腹にガーゼをかけた状態で入ってきてもらいます 最初に洗い場で温めたおしりふきなのでケツとマタを拭きます お風呂につけて温めます(のぼせないか観察) 頭だけ浴槽からはみ出すようにして頭を洗い、流します 体が温まっていることを確認して洗い場で一気に体を洗います その場でバスタオルにくるんで搬出 こんな感じでお風呂に入

                                      【まとめ】新生児のお風呂に入れ方&ちょっと顔出し - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                    • 【母乳】母乳外来で分泌過多…と言われました。 - そらまめのおと

                                      こんばんは〜!そらまめです! 退院してから、フリードリンク制で母乳育児をスタートした私ですが。 家にベビー用の体重計がないので、ちゃんと飲めているのかさっぱりわかりません(^^;; …というわけで、退院してから週一回、母乳外来に通っています。 そこで発覚したのは…… 分泌過多。 なんと、60g/日(基準の約2倍)でりんさんの体重が増えていました〜! 軌道に乗るまで暴走するのかな… 病院にいた頃は、目標量にあとちょっとで届かず、毎回ちょっとずつミルクを足していました。 が、家に帰って、りんさんも出産のお疲れが取れてしっかり飲めるようになってくるにつれて、だんだんおっぱいが暴走するようになってきました。汗。 退院日までミルク足してたから、帰りにそのまま西松屋に行って、お守りがわりにコレ買いました。 リンク 哺乳瓶は、西松屋でこのシリーズの〝授乳スタートセット〟を購入しました。 ガラスかと思いき

                                        【母乳】母乳外来で分泌過多…と言われました。 - そらまめのおと
                                      • 出産準備、あってよかったもの・なくてよかったもの - おイモ姫は独り言が多い

                                        おはようございます。 12月も半ばすぎ。 そういえば去年の今頃ようやく出産準備品の購入が全て終わっていました。 1月の中頃が予定日でしたので。 ということで今回はいるかいらないか賛否両論ありそうな出産準備品で、あってよかったもの・なくてよかったものを紹介したいと思います。 これから出産を控えている方に役立つ記事になればと思います。 息子が1月生まれなので、特に冬生まれの子に役立つかもしれないです。 あってよかったもの 1、抱っこ紐 抱っこ紐、わたしは生後1ヶ月の頃から使える抱っこ紐を購入しました。 ちなみに購入したのはエルゴのオムニ360です。 少しお高いのですが、とてもしっかりした作りになっているので首が座っていない赤ちゃんでも安全です。 息子が生まれた産院が家からバスでしか行けず、当時は車も持っていなかったので、1ヶ月検診などに行くときは大変そうだなと思ってたんよいました。 しかしこの

                                          出産準備、あってよかったもの・なくてよかったもの - おイモ姫は独り言が多い
                                        • 愛犬コジロウの前立腺ガン摘出手術費用は・・・請求書がやってきた!!【前立腺ガンを克服するの章】 - 知リタイーノ

                                          うっす、ザキオノ(@loscluza12)です。 2020年1月14日(火)、コジロウの前立腺ガン摘出手術は無事終わりました。しかし、細胞レベルではありますが、膀胱と尿道に転移があります。前立腺ガンは他の臓器に転移しやすいガンなので、肺やリンパ節に転移するとかなり厳しい状況となりますが、不幸中の幸いか、今のところ肺やリンパ節に転移はありません。もちろん、油断は出来ませんが。 そして、病理検査と同じく、あるモノの結果を待っていました。いずれわかるモノではありますが、知りたくない・・・、いや知らなくてはいけないモノですね。 それは・・・、 今回の前立腺ガン摘出手術の費用です!! はい。ついに、我が家に請求書がやってきました。奥さんと「いつ来るんだろう・・・?」「まさかこのまま来ないってことあるかな?」「そんなわけないだろう」、なーんて夜な夜な話しをしていたのですが、手術から1ヶ月経ってようやく

                                            愛犬コジロウの前立腺ガン摘出手術費用は・・・請求書がやってきた!!【前立腺ガンを克服するの章】 - 知リタイーノ
                                          • 産後の体重元に戻るのはいつ!?母乳でダイエット〜

                                            こんにちは、potetoです。出産後3ヶ月が経ち赤ちゃんの3ヶ月検診も無事終わりました。赤ちゃんと私の記録です。寝る前と外出の時だけ粉ミルクで日中は母乳をあげてます。完全母乳だと1日に赤ちゃんが飲む量は500カロリー位飲んでくれるようです。 ミルクをあげるときはダイエット、節約にご協力ありがとうと思いながらあげてます❤️ 出産後体重 食欲が増えてしまい、甘いものを食べすぎてしまい妊娠中12kgも増えてしまった体重どのように減っていったかというと出産赤ちゃんの出産の時の体重は2.900g私の体重は-3kg赤ちゃん分しか減ってませんでした。2週間後赤ちゃん3.100g、私−2.5kgここまでで私の体重は-5.5kg妊娠中に増えた体重残り6.5kgです。赤ちゃんの体重は200g増えました。 産後1ヶ月 1ヶ月検診も終わり体重はどうなったかというと赤ちゃんの体重4.000g、私−2.2kg赤ちゃん

                                              産後の体重元に戻るのはいつ!?母乳でダイエット〜
                                            • 別カテゴリー。1ヶ月検診。 - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪

                                              こんばんは(^ ^) お立ち寄りいただきありがとうございます! 前回の続きです。 www.piyojima.life 産後の検診を受けに行った時の話しです。 赤ちゃんと一緒に 出産した病院まで、彼の運転で向かいました。 わたしは免許を持っていません。 そして、わたしと赤ちゃんは病院で検診、彼はコインパーキングに車を停めて、そのまま電車で遊びに行く予定でした。 また遊びかよ!って感じだけど、彼が居ない方が良かった。 彼の「遊び」とは、映画を観に行ったり、演劇やライブを観に行ったり、との事でした。 誰と何処へ行ってるのかは、知りませんでした。 検診を受けて、赤ちゃんと実家で待機、赤ちゃんが寝ている間に、電話の用を済ましていると、 ピンポンピンポンピンポンピンポン! と、すごい呼び鈴。 何かと思ったら彼でした。 通話しながら玄関を開けました。 そしたら、通話中のわたしに向かって ピヨ嶋!どうしよ

                                                別カテゴリー。1ヶ月検診。 - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪
                                              • 【1w6d】ズボラ夫の男性育児奮闘記-英語を聞かせる-(day13/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                僕は自分の子供には英語が喋れるようになって欲しいと強く思っているので英語の歌を聞かせるようにしています。 英語を学ばせる理由 人間の言語能力というのは7歳以降は低下の一途を辿るということですし、日本語の先入観が全くない段階から英語に触れさせてあげたいと考えています。 ディズニー英語システムなる100万円近くするディズニーの英語学習教材もちょっと興味があり、この前近くのイオンでイベントをやってる時にがっつり話を聞いてきてしまいました。 僕自身は外国人と英語でコミュニケーションをするレベルには全く無かったことによって仕事の幅も日本だけに限定されたりと、正直遅れをとっている部分があるので自分の子供には英語ができるように投資してあげたいと思っています。 さて、相手はまだ0歳児なので英語以前に言葉というものを全く理解することも、話すこともできません。 とはいえネントレの一種として昼間であることを意識

                                                  【1w6d】ズボラ夫の男性育児奮闘記-英語を聞かせる-(day13/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                • 2024年3月1日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                  Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😉💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ ここのところ、 千葉付近で地震が頻繁に起こっている様ですね。 1週間前後に震度5程の地震が来るかも知れません。 家具の固定、高い所に荷物が置いてある方は、 低い場所に移動させてくださいね。 今日は、9時半にカテーテルアブレーションを受けた病院へ 1ヶ月検診を受ける為に8時頃家を出ました。 9時半までに心電図検査と採血を済まさないといけないので

                                                    2024年3月1日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                  • 都内の妊婦検診・出産入院で実際に支払ったお金をまとめてみた - コリログ@楽天お買い物マラソン爆走中

                                                    医療費控除の為に医療費の領収書をまとめたので、実際に何にいくらかかったのかをまとめる。 ちなみに、私の場合は今年は育休で所得税が減るので、医療費控除額も減ってしまう。また、初期の妊婦検診は去年だったので、その分は今年の医療費控除に含めることができない。それらを勘案すると、年末辺りに産まれてそこから育休を取ると、検診費用も全額が一年間に入り、育休が翌年なので医療費控除をフルに使えることになる。とは言えよほどの高給でなければ数万円の差なので、産む時期は保活の都合を優先したほうが良い。 www.sankei.com ちょうど出産費用無料が話題になっていて、Twitterを見ていると今でも42万出るから無料でしょって声が多くて驚いた。とはいえ自分も実際に産むまではそれぐらいの認識だった。都内と地方で差があるかもしれないが、私の親(現在60代)はほとんどお金がかからなかったと言っていたので年々産むま

                                                      都内の妊婦検診・出産入院で実際に支払ったお金をまとめてみた - コリログ@楽天お買い物マラソン爆走中
                                                    • 中小企業ワーママの雑記

                                                      みみです! <ブログの最後に、約1年利用してみての感想ページリンクつけております> 3COINS(スリーコインズ)に子育て中の方、 特にトイレトレーニング中の方に ばっちりな商品を見つけたので、紹介します! 本日令和3年5月28日に店頭で発見しましたので、 在庫の有無は3COINS様にご確認願います。 値段は税抜き1000円なので、 ご注意願います。(300円ではないです) 写真がかなり多く、 ページの読み込みがかなり 重くなるかもしれないですが、 ご了承ねがいます。 3COINS公式HPはこちら ↓↓↓ www.3coins.jp 実物商品(猫ちゃんの形でとってもかわいい!) パッケージから可愛いんです! 正しい商品名は「キッズ折り畳み便座」です。 英語名は「Foldable toilet seat」ですね。 勉強になりました。 猫ちゃんの形でかわいく四つ折りになるので、 補助便座をその

                                                        中小企業ワーママの雑記
                                                      • 抱っこ紐、難しいです(>_

                                                        2020年12月17日(木)のブログ 今日のごはん 今日はうどんを買って、鍋焼きうどん風に( ´ ▽ ` ) お野菜の関係で2日連続鍋ものでしたが、全然昨日とは違う!! めっちゃうまうまでした♡ 今日の出来事 注文してた抱っこひもが今日届きました♫ 2週間検診はおくるみ&横抱きでしたが、1ヶ月検診は抱っこひもで、と考えてます(^^) さっそく使ってみました! 説明書を読んでいざやってみると、むずかしーい!(>_<) 片方だけ肩にかけた状態から、という「スライド装着」は1人じゃ無理でした。。 心折れて昨日はここでやめましたが、今日は娘ちゃんがご機嫌の時にもう一つの方法の「ホールド装着」、やってみます(o^^o) 今日のひとこと たくさん寝てしまいました(^^; 旦那さん、すまん&ありがとう!

                                                          抱っこ紐、難しいです(>_
                                                        • 出産~退院レポ② - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                          目次 手術直後~翌朝は麻酔が切れて痛みが出始めたり飲食解禁されて嬉しかったり 手術直後はけっこう平気 麻酔が切れると痛くて眠れないほどに 息子より小さかったため?後陣痛は軽め 後陣痛とは 2人目の方が痛いらしいが、はたして? 産後すぐニッパーのおかげで傷口の痛みがかなり緩和できた 息子の時の経験 今回は産後すぐニッパーを用意していった 次回予告 前回の記事 前回の記事の予告では5点を含む内容の予定でしたが、またしても長くなりすぎたので 今回はそのうち2つ。 手術直後~翌朝は麻酔が切れて痛みが出始めたり飲食解禁されて嬉しかったり 手術直後はけっこう平気 2回目の出産ということもあり、手術直後は麻酔でほーっとしながらもほんのり高いテンションでいろんな人にLINEで出産報告をしたりしていました。 麻酔が切れると痛くて眠れないほどに しかし麻酔が切れてくると徐々に痛みを自覚し始め、せっかく娘も預か

                                                            出産~退院レポ② - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                          • りんさんの0ヶ月記録【大きめ赤ちゃん】 - そらまめのおと

                                                            こんばんは! 6歳のれんさん&0歳3か月のりんさん。 2児のボーイズ育児中のアラフォーリトミシャン、そらまめです! 久しぶりにうちに赤ちゃんが来て、毎日時間が流れるのが早い早い! (もちろん、コロナの関係で家にれんさんがずっといる…というのもありますが(^^;;) 0ヶ月の1ヶ月間の記録です。 大きさの記録(出生時) 起きない赤ちゃん。 はじめの1週間 飲むようにはなったけれど相変わらず起きない 病院にて 母子分離の病院は自分に合っていた お祝い膳 退院後 二人目、表情が分かりやすい。 抱っこすると寝ない うんちの回数少なすぎ…? 母の記録。 早々に記録を取るのを諦める カフェイン、0にしなかった 授乳、夕方の分泌を良くするには〝お昼寝〟 …というわけで 大きさの記録(出生時) 体重3635g 身長53センチ 起きない赤ちゃん。 はじめの1週間 総合病院で出産し、その病院では、出産後、赤ち

                                                              りんさんの0ヶ月記録【大きめ赤ちゃん】 - そらまめのおと
                                                            • 【生後10ヶ月後期検診】「いいえ」多発も、運動発達[所見なし]でなんとかクリアしました…! - ゆーんの徒然日記

                                                              こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ みーちゃん生後11ヶ月、この度生後10ヶ月後期検診へ行ってきました! 10ヶ月半くらいを目安に予約してくださいね~…と言われてたのだけど、気付けばちょいと過ぎてしまってたよ(*ノω・*)テヘ 1歳までに受ければ良いものなので、セーフセーフ! 先天性心疾患もちのみーちゃんなので、 何も引っ掛からずにスルー…なんてことはないだろうな('~`;) と思っていたのですが… 心疾患があるわりに頑張ってますよ。 とのことで、追加の検診などはなく無事後期検診を終えることができました! 今日はざっくりとその内容を記録しておこうと思います。 みーちゃん『後期検診』の記録 事前アンケートの項目 検診当日は大泣き(^^; 結果は… 身体測定|8ヶ月から伸び悩み 運動発達は[所見なし]|「心疾患あるわりに頑張ってますよ」 まとめ みーちゃん『後期検診』の記録 みーちゃん、実は

                                                                【生後10ヶ月後期検診】「いいえ」多発も、運動発達[所見なし]でなんとかクリアしました…! - ゆーんの徒然日記
                                                              • 1ヶ月検診を受けてきました☆心配なことは全部聞いて解決! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 つい先日生まれたかと思ったら,あっという間に新生児期は終了。先週末に無事一ヶ月検診を受けてきました~☆ あまりにもあっという間の時間・・・。何だかとっても寂しい気持ちです(笑) ということで一ヶ月検診の内容を備忘録として残させてくださいね☆ ガスリー検査結果(先天性代謝異常検査)と黄疸 体重は増えている??(母乳量は足りている??) 鼠径ヘルニア 大泉門の大きさ さいごに ガスリー検査結果(先天性代謝異常検査)と黄疸 まず,今回最も気になっていたのがガスリー検査の結果です。先天性代謝異常の検査ですね。 実は次女と三女がこのガスリー検査で陽性が出た経緯があり,とても気になっていました。 www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com ガスリー検査では偽陰性が起

                                                                  1ヶ月検診を受けてきました☆心配なことは全部聞いて解決! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                • ブログ2022年の振り返りとGoogleサーチコンソール - 新米ワーママパパのQOL向上!

                                                                  特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 気が付けばもう年末! みなさま一年間お疲れ様でした⭐️ 三が日はお店もお休みなので、お正月は家でゆっくり過ごす人も多いのではないでしょうか。 もう働きたくないでござる! 育休明けに働ける自信がないわ 第2子が誕生して1ヶ月経過。 1ヶ月検診も病院まで何とか連れて行ったので、あとは引きこもるだけ! 年越しそばとお雑煮用の出汁を取って、準備万全! さて、年末年始は大多数にとっては待ち望んだ連休だけど、子育て世帯にとっては地獄の連休! 子供を外に連れて行かないと機嫌悪いし、一日中遊びに付き合うのはとても疲れる! かと言って、YouTube漬けにするのは教育に良くないので、なるべく体を動かしたり、パズルや粘土、おままごとなどを駆使して、飽きないように遊ぶことを心がけている。 土日でさえ疲弊しているのに・・ 新生児の夜泣き対応もあるぞ ブロガ

                                                                    ブログ2022年の振り返りとGoogleサーチコンソール - 新米ワーママパパのQOL向上!
                                                                  • 【生後1ヶ月】赤ちゃんの鼻づまり・私が実際にやってみて良かった鼻づまり対策法 - *ママもよう*4児ママsakiのブログ

                                                                    こんにちは! 4人の子持ちママ☆saki☆(@saki39hateblo)です。 1ヶ月検診が終わったあたりから、 赤ちゃんの鼻詰まりが更に頻繁にみられるようになってきました。 授乳中にフガフガしていて苦しそうに泣くことも何度あったことか…(-_-;) 1ヶ月検診で相談したら、 「赤ちゃんの鼻の穴はとても小さくて、すぐに詰まってしまうけど、 ちゃんとおっぱいが飲めているなら問題ない」と言われ、 かろうじて飲めてはいたので 病院を受診するレベルではないから大丈夫かなぁ~とは思いつつ… でも、毎回苦しそうにフガフガしているのを見ると、 とってもかわいそうになり…(-_-;) 自分なりに色々と対策してみることにしました。 <目次> 乾燥対策 鼻水吸い器「ママ鼻水トッテ」を使う 電動鼻水吸い器を使う 母乳点鼻 最後に 乾燥対策 空気の乾燥も鼻づまりによくないと聞いたので、 蒸しタオルなどを鼻のとこ

                                                                      【生後1ヶ月】赤ちゃんの鼻づまり・私が実際にやってみて良かった鼻づまり対策法 - *ママもよう*4児ママsakiのブログ
                                                                    • 術後3ヶ月検診〜お疲れですか?〜 - らくがき通信

                                                                      2020年6月に卵巣破裂→緊急搬送→摘出手術。その体験を書いています。 ↑この続きです。 術後1ヶ月検診を終えてしばらく経った頃、 私はこのブログを始めました。 ちなみに、これが初回よ。 ↓ 卵巣破裂のことを書き進め、 生理と生理痛から解放された日々を送っているうちに、 あっという間に術後3ヶ月検診の日となりました。 この時の医師は、主治医のD先生。 3ヶ月ぶりに会ったD先生は、 とても疲れているように見えました。 D先生どうしたの⁉とおもわず聞きたくなるくらい(聞かなかったけど)、 先生はどよんとしていました。 お疲れの様子でしたが、 経膣エコーでは、丁寧にしっかり診てくれました。 経膣エコーを終え、私はまた診察室に戻りました。 診察室を出て産婦人科の待合室を見ると、 たくさんの患者さんが順番を待っていました。 3ヶ月前、私が緊急搬送された時も、同じくらいに混んでいました。 次々と患者を

                                                                        術後3ヶ月検診〜お疲れですか?〜 - らくがき通信
                                                                      • 出産時の入院費用還付申請について〜ベビー分〜 - そらまめにっき。:楽天ブログ

                                                                        2020.12.17 出産時の入院費用還付申請について〜ベビー分〜 カテゴリ:妊娠・出産 こんにちは。 今回は特に Twitterから来てくれたみなさん ありがとうございます。 過度に期待をさせたくないので 先に言わせていただきますが、 居住先の市町村によって 対応も変わってくると思うので “あくまでも参考になれば”ということと 自分で申請しなければ 返ってこないお金があるかもしれないことを知っておくこと これに関してだけじゃなく 保険とか制度のこととかに 少しでも興味を持っていただけたら幸いです。 どうして今回 この記事を書こうかと思ったかと言うと、 ・出産時の入院費用は、「出産育児一時金」というもので相殺されるのですが、どうしても“自己負担分”が出ること。 (産院にもよりますが、私の場合は自分プラス赤ちゃん分で136,554円でした。) ・この自己負担分がなんとかならないかと、色々調べ

                                                                          出産時の入院費用還付申請について〜ベビー分〜 - そらまめにっき。:楽天ブログ
                                                                        • りんさん、〝おにぎりくん〟と呼ばれる。(0歳1ヶ月) - そらまめのおと

                                                                          こんばんは〜! 6歳のれんさん&0歳3か月のりんさん。 2児のボーイズ育児中のアラフォーリトミシャン、そらまめです! 今日も、りんさんが1ヶ月頃の記録です。 1ヶ月検診が終わって最初のお出かけは… 実家にも遊びに行く。 おにぎりくん、おだんごくん、おもちちゃん おにぎりくんはアンパンマンのぬいぐるみがお好き。 …というわけで 1ヶ月検診が終わって最初のお出かけは… 悪露の出血は続いていたものの、その他の体調は特に問題もなく、また、コロナによる外出自粛が始まる前だったため、普通にお出かけ等も解禁されました。 「37週を過ぎたら車の運転はやめましょう」 と産科のお医者さんから言われていたので、正期産のころかられんさん(上の子)をバス通園に変えていました。 ですが、今年度はれんさんの幼稚園の役員。 バス通園だといまいち園の様子が分からないので、まずはバス通園から送迎に戻しました。 その他、習い事

                                                                            りんさん、〝おにぎりくん〟と呼ばれる。(0歳1ヶ月) - そらまめのおと
                                                                          • 2021年9月24日(金)私のお昼ご飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                            Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんにちは👋😃 今日は、8月半ばにカテーテルアブレーションのOP後1ヶ月検診の為、関西ろう災病院へ。 9時半に受診で、その前に心電図、採血、レントゲンの検査を受けないといけないので、 長女を職場まで送れなかった。 OP前の数値と比べ物にならないくらい改善されていた。 受診の時に主治医から 「風邪ひいてますか?」と聞かれましたが全くそんなことはなく、 後から採血の結果を見たら、白血球の数値の横に「H」の文字。だから「風邪ひいてますか?」と聞

                                                                              2021年9月24日(金)私のお昼ご飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                            • 『”ねずみ”のがま口完成(/・ω・)/&只今1ヶ月検診(^_-)』

                                                                              ✿アトリエターシャン✿手作りの日々 ターシャとアンが好きなターシャンです♪ 主に1点もののがま口制作・日々の暮らしを綴っています。 JQS (一般社団法人日本キルト協会) 会員 JQA(日本キルターズ協会)会員 日本創芸学院ハンドメイドクリエイター

                                                                                『”ねずみ”のがま口完成(/・ω・)/&只今1ヶ月検診(^_-)』
                                                                              • 1ヶ月検診でプチ同窓会&母は出血が終わらず、湯ぶねがお預けになる。(りんさん:0歳1ヶ月) - そらまめのおと

                                                                                こんばんは! 6歳のれんさん&0歳3か月のりんさん。 2児のボーイズ育児中のアラフォーリトミシャン、そらまめです! 成長記録はついつい遅れがちですが、覚えているうちに…^ ^ 今日は、1ヶ月検診あたりの記録です。 プチ同窓会 総合病院で出産したので、私の産後1ヶ月の検診も、りんさんの生後1ヶ月の検診も、同じ病院の違う科で受けました。 (私の産後1ヶ月検診は産科。りんさんの1ヶ月検診は整形外科と小児科と2つ。お産の入院中に予約を取ってから退院でした。) りんさんの検診では、出産の時に仲良しになったママ友さんたちにまた会えて、赤ちゃんたちもみんなひとまわり大きくなっていて、ほっこりした気持ちになれるよね^ ^ そして、その中でもりんさん、ひときわ大きいような……。 名前を呼ばれて診察室に入り体重測定をしたら、なんと、5kgを超えている。 ・身長:55.0cm ・体重:5115g (1ヶ月0日目

                                                                                  1ヶ月検診でプチ同窓会&母は出血が終わらず、湯ぶねがお預けになる。(りんさん:0歳1ヶ月) - そらまめのおと
                                                                                • 部長の40日間育休で子供もチームも成長した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                                                  スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 私は現在、弊社BOXIL SaaSの開発部長を務めており、開発タスクの管理やチー厶・メンバーのマネジメントを中心に行っています。 また、インフラエンジニアとして各プロダクトのインフラ構築に携わっており、社内で一番インフラを知ってる人という立ち位置も担っています。 そんな私ですが、今年の1月に子供が産まれ、40日間(約1ヶ月半)の育休を取得しました。弊社男性エンジニアとしては、3人目の育休取得となります。 今回は、私が取得した育休についてのお話をご紹介します! また、エンジニア1人目の育休取得者である執行役員の過去記事も良ければご覧ください! tech.smartcamp.co.jp 育休について 育休取得に至った理由 弊社エンジニア組織の育休事情 育休取得期間 育休前の業務内容 育休への準備 業務関連 育児関連 育休中を振り返って 業務関連 育児関

                                                                                    部長の40日間育休で子供もチームも成長した話 - SMARTCAMP Engineer Blog