並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

10まんボルト どれくらいの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita

    導入 先日、ポケモンの最新作『Pokémon LEGENDS アルセウス』が発売されました。ポケモン愛好家の中で密かに話題を集めたのが、新たに登場したポケモン「ゾロア(ヒスイのすがた)」と「ゾロアーク(ヒスイの姿)」のタイプです。なんと驚くべきことに、両者のタイプは未だ登場したことのなかった「ノーマル・ゴースト」だったのです。 ポケモンを知る人には説明不要ですが、これはノーマルタイプの唯一の弱点であるかくとう技をゴーストタイプで無効化しながら、ゴーストタイプの弱点であるゴースト技をノーマルタイプで無効化するという、非常にバランスのとれた、まさに夢のような複合タイプです。一部では、この「ノーマル・ゴースト」こそ最強の組み合わせなのではないかと噂されました。 しかし、果たして本当にそうなのでしょうか? ポケモンのタイプは全部で18種類あり、一匹のポケモンは二つまでタイプを持つことができます。考

      ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita
    • 【CG初心者向け】<br/>映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖!

      2019/08/29 PR 【CG初心者向け】 映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖! 去る7月12日(金)公開となった映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』。名作『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』をフル3DCGで新たに描いた本作は、もはやひとつの映画の枠を超え、今夏の一大イベントと言っても過言ではないほどの盛り上がりを見せている。 本作はCGWORLD本誌253号でも特集したが、CGWORLD.jpでは追加取材を実施。オー・エル・エム・デジタルのスーパーバイザーたちに、CG初心者や将来3DCGを仕事にしたい若手に向けて、本作の見所や3DCGの4つの工程「モデリング」「アニメーション」「ライティング」「エフェクト」について解説してもらった。 なお、本記事の最後では、CGWORLD特別版「ポケモンクイズ」を実施中だ。正解者の中から抽選で5名にCGWOR

        【CG初心者向け】<br/>映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』3DCG大解剖!
      • ディアブロ IV|パッチノート

        「ディアブロ IV」チームは皆さんから寄せられるフィードバックを継続的に確認しています。サンクチュアリにおける皆さんの体験をスムーズにするパッチをリリースしていくにあたり、以下のリストを更新するとともに、各修正がPC、Xbox、PlayStation、またはすべてのプラットフォーム向けなのかを明記しています。 1.3.5a ビルド#51869 (全プラットフォーム) - 2024年4月2日 不具合の修正 非ハードコアキャラクターで獲得した試練場の報酬を、ハードコアキャラクターで受け取れていた不具合を修正しました。 ミニオンの耐性ステータスがすべての言語で適切にローカライズされていなかった不具合を修正しました。 さまざまなパフォーマンスおよび安定性を向上しました。 1.3.5 ビルド#51501(全プラットフォーム) - 2024年3月27日 ゲームのアップデート パッチ1.3.5ではすべて

          ディアブロ IV|パッチノート
        • ポケモン第一世代の思い出

          はじめに 少し前にTwitterでポケモン第一世代の頃の仕様や流行について呟いたところそこそこ反応があったため、当時の資料などを基に第一世代の対戦風景について振り返ってみたいと思う。今回はかつて開催されていた公式大会である『ニンテンドウカップ』(*1)のレギュレーションに基づいているため、なんでもありだった野試合のそれとは少々趣が異なっている旨について予めご了承いただきたい(*2)。 ゲームの仕様 現代とは様々な点が異なっているが、ひとまず重要と思われる点に絞って記載する。 タマゴの概念がない。野生個体を捕獲する、またはイベントで入手する以外にポケモンを増やす方法は無い。ここから容易に想像が付く通り厳選環境は最悪の一言である(*3)。 わざマシンは使い捨て。第五世代で繰り返し使えるようになるまでは使い捨てだったのでさほど違和感はないと思うが、有用な技の大半がわざマシンでしか習得できなかった

            ポケモン第一世代の思い出
          1