並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

1978年生まれ 芸能人の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第2弾として、ブログ「てれびのスキマ」を2005年から運営し、テレビや芸能人に関するコラム連載、著書を持つライターの戸部田 誠さん(id:LittleBoy)に、ブログを始めたきっかけ、テレビというテーマへの興味・関心について寄稿いただきました。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります。 「ブログ」について書いてほしいという依頼を受けたのだけど、ここ数年「ブログ」をほとんど更新できていない僕が書くのはおこがましいと思いつつ、振り返ってみたいと思います。 テレビが好きだから「テレビのファンブログ」を立ち上げた 僕がはてなダイアリーで「てれびのスキマ」というブログを始めた

      テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ
    • 精神科医が患者に「不適切な診療」と「性暴力」 遺族が告発した実態とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      福岡・静岡・愛知で性犯罪の無罪判決が相次ぎ、大きな話題となっていた2019年3月。鹿児島地方裁判所では、ある判決の言い渡しが行われていた。 詐欺罪に問われた精神科医に、懲役2年執行猶予4年の有罪判決。 医師の罪は、38回にわたり診療報酬計約50万円をだまし取ったというもの。しかしこの一見小さな事件は、地元の南日本新聞で大きく取り上げられた。なぜか。それは、この医師が起こした「事件」がこれだけではなかったからだ。 2019年3月21日付の南日本新聞はこう報じている。 鹿児島市の精神科医Y被告(46)が診療報酬をだまし取ったとして詐欺罪に問われた事件は、患者らに向精神薬を不正処方し、性的な言動をした疑いが発端だった。元患者らは20日、被告の有罪判決を受け同市で記者会見を開き、「頭を下げ、謝罪してほしかった」と訴えた。 ※原文でYは実名 (南日本新聞/2019年3月21日) (南日本新聞/201

        精神科医が患者に「不適切な診療」と「性暴力」 遺族が告発した実態とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える|FINDERS

        CULTURE | 2022/03/11 「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(30) Photo by Shutterstock 3月9日に投開票が行われた韓国大統領選挙は、48.56%対47.83%と0.73ポイント差の激戦で、保守系の尹錫悦(ユン・ソギョル)候補の当選が決まりました。 韓国は日本以上に「右VS左」の政治対立が激しい国で、保守系候補に再度政権交代することに対して、左派系の韓国人などが「最悪の性差別主義者が大統領になってしまった。絶望的だ、もう移民するしかない」といった悲鳴や絶望の声を上げているのをTwitterで見かけました。 特に今回の尹候補が「反フェミニズム」の主張を先鋭化させて票を集め当選したことに関して、韓国に限らず「韓国の民主主義に夢を託す日本の左派」のような人も暗

          「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える|FINDERS
        • 「少女」とは何か?舌と欲望を覗かせる無垢な存在『少女礼讃』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

          名前も年齢もわからない、誰も知らないひとりの少女。モデルやアイドル活動をしているわけでもなく、SNSもやっていない彼女を、写真家の青山裕企は数年にわたり、毎週のように撮りつづけた。そしてできた写真集が『少女礼讃』である。 数々の著名アイドルやモデルなども撮影してきた青山は、この女性に何を見出し、何を写そうとしているのか。写真集の魅力をレビューする。 「少女」のイメージを大きく裏切る 1978年生まれの写真家・青山裕企の最新写真集。『スクールガール・コンプレックス』シリーズ、オリエンタルラジオや乃木坂46メンバーの写真集などで知られる著者だが、なんとこの作品が80冊目の単著になるそうだ。その出版界での需要の大きさと、著者自身の企画力には驚くばかりである。 本作でまず注目すべきは、その本としての佇まいだろう。文芸書の単行本サイズより2cmほど背が低い小ぶりな判型にして、厚みは4cm近くある。手

            「少女」とは何か?舌と欲望を覗かせる無垢な存在『少女礼讃』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
          • コロナ禍で患者が急増した医療現場で精神科医が思った“最強の生き方”とは?

            1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 Twitter26万フォロワーの人気精神科医Tomy初の小説『心の荷物の手放し方』。著者自身がこれまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を[期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意]という

              コロナ禍で患者が急増した医療現場で精神科医が思った“最強の生き方”とは?
            1