並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

3・6・9・12月の検索結果1 - 40 件 / 133件

  • 米国高配当ETFとは?手堅く資産を増やすための投資のコツをプロが解説!

    Tweet 現在の日本経済においては、物価の上昇が進み、インフレーションが進行しています。それ加えて、児童手当の所得制限撤廃や支給対象の拡大、第3子以降は増額など、異次元の少子化対策で、社会保険料の増加や扶養控除の縮小などが議論されており家計からの支出が増大する傾向にあります。 収入が支出を上回っている場合は問題ありませんが、現在の賃上げでは追いついていない状況があります。こうした状況下で、お給料とは別に、手堅く資産を増やす方法はないか?と考えている方も増えてきたのではないでしょうか。 そんな方に、1つの方法として米国株の高配当ETFをおすすめしています。なぜなら、最大の特徴が、保有するだけで高い配当金という利益が受け取れるからです 。ただし、昨今の米国の経済状況の変化によりメリットだけではなくデメリットもしっかり理解した上で投資を行わないといけない局面が多くなってきています。 この記事で

      米国高配当ETFとは?手堅く資産を増やすための投資のコツをプロが解説!
    • 【今年の『M-1グランプリ』は上沼恵美子が優勝】 #tokyopod | サンキュータツオ教授の優雅な生活

      米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定食(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

      • (2023年12月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資

        こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国高配当株ETF「VYM」「HDV」「SPYD」の、12月の分配金が出揃ったところで、ETFの実績を踏まえ、比較、分析していきます。 2023年12月分配金実績 マネックス証券 銘柄スカウターを元に 筆者編集(2023.12.24) 2023年12月の分配金は「HDV」のみ減配でした。 12月 分配金実績 「VYM」は 安定増配! 「HDV」は 減配。 「SPYD」は奮起! 安定の「VYM」は、リーマンショック以降、2011年以来、13年連続増配で、安心感が高いです。 「HDV」は、6月に40%を超える大幅増配したものの、9月に続き2期連続の減配。 通期では、増配したものの、前々年の12月と比べても、約6%以上の減配で、悩ましいです。 ムラがあるのが「SPYD」の特徴。12月は、増配したものの、下のチャートの通り、通期では減配。 「VYM」「HDV

          (2023年12月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資
        • 不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

          【SPYD】銘柄分析です。米国株ETFでSPDR ポートフォリオS&P500高配当ETFになります。年金2000万円問題の解決手段として最適解になり得るETFかもしれません。 それは配当4%以上、年4回の配当・このETFに投資を続けていけば配当金という不労所得を手に入れることになり、そしてその配当金を再投資することによって長期で大きな資産拡大が期待できるからです。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【SPYD】銘柄判断 【SPYD】銘柄判断 S&P500とのリターン比較 メリットとデメリットサマリー 【SPYD】銘柄分析 チャート分析(2016-) 財務・チャート分析まとめ 長期投資シミュレーション シミュレーション シミュレーション結果 銘柄分析まとめ まとめ 【SPYD

            不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
          • 【配当金】サザン、ファイザーなどから配当金が入りました - ウミノマトリクス

            NASDAQのハイテク株のボラティリティが最近では非常に高くなっています。 私のポートフォリオも今回の暴落は直撃し、資産が大幅に削られています。 今回は、もともと持っていたバリュー株の配当があったので報告します。 配当があったのは、 サザン【SO】 ファイザー【PFE】 です。 この両銘柄に関しては、投資金額は非常に小さく、含み益になってはいるものの売却せずに持っています。 サザン【SO】 特にサザンに関しては、初めて米国株に投資した銘柄ということもあり記念として保持する予定です。 サザンは、公益事業持株会社としてセクターは公共事業に当たります。 電力やガスの販売などを行っており、安定的な収益と配当を出し続けています。 バリュー投資家からも非常に人気の銘柄ね 増配年数は、18年で安定しているね 配当支払い月 3, 6, 9, 12月となっており、次回は12月になります。 現在(執筆時)の株

              【配当金】サザン、ファイザーなどから配当金が入りました - ウミノマトリクス
            • 【東北芸術工科大学に勤めることになりました】 | サンキュータツオ教授の優雅な生活

              米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定食(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

              • 米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                米国株投資において、個別株がどんどん調子が良くなってきてる。アップル・テスラとか代表格だね。でもそれらの個別株への投資はどうしてもバブルに感じてしまって、今から投資するのは怖いという米国株投資家は沢山いると思います。 ということで今回はそれらの個別株が含まれてるETFや投資信託をちょっと特集してみようと思うよ!自分も実はETFは凄く活用してる。特に【TSAL】とかどうしても個別で投資が苦手で。笑 解説は米国株投資家もみあげです。よろしくね! 既に【HERO】に首ったけのモアです!(笑) では米国株投資家もみあげとモアの「米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう!」をお楽しみください! 絶好調個別銘柄とは? 注目銘柄達 1年間チャート 【TSLA】を含むETF 【NVDA】を含むETF ESG投資にオススメ4ETF ESGにオススメETF 4ETFの特徴 GAFAMは投資信託

                  米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                • 投資信託と米国高配当ETFどっちが儲かった? NISA実績データを公開! - ココブロ

                  他人の投資実績は蜜の味!? ココ家のNISA口座、投資信託と米国高配当ETFの収益率を公開! ココ家は、2019年までは、セゾン投信でつみたてNISAを活用してきました。 2020年からはNISA口座を楽天証券 に移し、投資戦略も大幅にリニューアルしました。 家族で一般NISA口座、つみたてNISA口座、ジュニアNISA口座を開設し、口座ごとに異なる投資戦略としています。 本記事では、ココ家が実際に購入した商品の中で、どれが一番儲かったのか、データーを元に示します。 NISA口座の購入商品 比較するのはこの4つ 投資実績 投信:楽天VTIの投資実績 投信:eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの投資実績 高配当ETF:HDVの投資実績 高配当ETF:SPYDの投資実績 4つの商品の損益率比較 NISA口座の購入商品 こちらがココ家のNISA戦略表デス 3つのNISA口座なので、名付

                    投資信託と米国高配当ETFどっちが儲かった? NISA実績データを公開! - ココブロ
                  • 米国株セクターまとめ!セクター理解で大統領選を乗り切れ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                    米国株投資家にとって、セクターを理解しておくのは本当に重要だと思う。直近は絶不調に陥ってるけど、それでもハイテクセクターはここまで大きなリターンを出してきてるのは周知の事実。 基本的にはセクターは経済状況によってローテーションするという考え方は持っておきたい。盲目的にハイテクセクターはこれからも断トツに上昇すると考えてもいいけど、もしそうならなかった場合に何もリスクヘッジできなくなるしね。 ハイテク好き・生活必需品好きの米国株投資家もみあげです。よろしくね! 長期成長を期待できる銘柄はガチホのモアです!(笑) では米国株投資家もみあげとモアの「米国株セクターまとめ!セクター理解で大統領選を乗り切れ!」をお楽しみください! 米国株のセクター セクターとは セクター評価リスト セクターローテーション セクターパフォーマンス 大統領選に活かす まとめ 米国株のセクター セクターに関してはセクター

                      米国株セクターまとめ!セクター理解で大統領選を乗り切れ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                    • 「たくさんの愛猫家さんに届きますように」災害時に猫さんと一緒に生き残るための防災サバイバル術

                      猫びより@『猫びより』春号発売中! @nekobiyori_jp ねこマガジン「猫びより」編集部の公式twitterです。担当は編集部(玲)(実)(万)。辰巳出版グループ(辰巳出版・日東書院本社)の新刊も紹介します。☆2023年より季刊になりました(3・6・9・12月発売)。最新号は3月12日発売の春号です。 https://t.co/vPu7YMSZIm 猫びより@『猫びより』冬号発売中! @nekobiyori_jp 地震が発生したようです。 みなさんご無事でしょうか。 まずは落ち着いて行動してください。 愛猫を探し避難準備することも大切ですが、まずは人の安全を優先してください。 以前ツイートした内容を、再び呟きますね。 #猫と一緒に生き残る防災BOOK #発災直後のシミュレーション #地震 #津波 pic.twitter.com/wvplH9oJB5 2019-06-18 22:33

                        「たくさんの愛猫家さんに届きますように」災害時に猫さんと一緒に生き残るための防災サバイバル術
                      • 【米国不動産ETF】iシェアーズ米国不動産ETF【IYR】について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                        不動産投資 REITについて iシェアーズ米国不動産ETF YOHの考え 不動産投資 資産形成に取り組んできると興味が出てくるのが不動産投資です。 ・株式以外の資産クラスを保有したい ・まとまった資金があるので、不動産をアセットアロケーションに組み込みたい 資産規模が膨らんでくると、このようなことを考えるのは自然なことだと言ってよいですね。しかし、実際に現物不動産を所有して、利益を出していくことのハードルは非常に高いですね。 ・まとまった資金を用意する必要がある ・失敗した場合のリカバリーに時間がかかる ・よい投資先を見つけることが困難 不動産投資にはこのような特徴があるからですね。 特に、何の属性もない会社員や公務員であれば、中々手を出しにくいというのが実情です。 そのため、選択肢として挙がるもののひとつがREITへの資産投下です。そして、REITへの資産投下先のひとつとしてあるのがiシ

                          【米国不動産ETF】iシェアーズ米国不動産ETF【IYR】について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                        • VYMで配当生活にはいくら必要?10年前に2300万円ならセミリタイア可能だった|SPYD,PFF,HDVの場合も - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                          高配当ETFで配当生活するためにはいくら必要か SPYDならいくら必要? PFFならいくら必要? VYMならいくら必要? VYMの10年前の株価は半分以下だった 2009年に2300万円VYMを買っていたら2019年に配当生活が可能だった 10年後の利回りに注目すると増配率は大切 分配月の集中問題 国内ETFはどうか 今すぐ配当生活するのであれば3000~5500万必要だが10年後を目指すなら2300万円で可能かも 目先の利回りだけでなく将来的な利回りも考慮しよう NISAや積立NISA、配当控除を考慮すればさらに少額でも 個人的にはSPYDやPFFのほうが魅力的 高配当ETFで配当生活するためにはいくら必要か ETFの分配金は文字通りの不労所得で、それだけで生活することは多くの人の夢でもあります。 ETFで配当生活するためには、いくらの原資産が必要でしょうか。 ここでは、仮に月10万、年

                            VYMで配当生活にはいくら必要?10年前に2300万円ならセミリタイア可能だった|SPYD,PFF,HDVの場合も - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                          • 【ETF列伝】2515 NEXT FUNDs外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                            やっぱリートはいいね! 2023.01.31リライト こんにちは! きんぎょです。 皆さんは「投資信託」ではなく「ETF」に投資する際に「重視していること」は何ですか(^^♪ 一般的にETFの利点としては、 ・リアルタイムに取引できる ・信託報酬が安い ・・・などが考えられますが、きんぎょとしては「配当金が貰える」という所が一番重要な点だと考えます! 確かに投資信託に比べ、ETFの方が名目の信託報酬は安いですが、最近は超低コストの投信が雨後のタケノコのように設定されており、コスト面でのETFの優位性はそこまで感じられません! きんぎょとしては、やはりETFの醍醐味といえば何といっても「配当金」に尽きるのではないか、と考えております! やっぱり「配当金」は貰ってナンボやで~! 少額でもいいから、入金があると嬉しいよね(^^♪ ETFは構造的に配当金があれば分配しなければならず、悪徳投資信託の

                              【ETF列伝】2515 NEXT FUNDs外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                            • (2024年3月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                              こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国高配当株ETF「VYM」「HDV」「SPYD」の、今年1回目の、3月 分配金が出揃ったところで、ETFの実績を踏まえ、比較、分析していきます。 2024年3月分配金実績 マネックス証券 銘柄スカウターを元に 筆者編集(2024.3.23) 2024年3月の分配金は、3つとも減配でした。 3月 分配金実績 「VYM」 減配! 「HDV」 大幅減配‼ 「SPYD」減配! 2011年以来、13年連続増配の、「VYM」までが、減配したのは、衝撃的です! リーマンショック以降、毎年、増配を続けてきたので、残り3回で、奮起して欲しいです。 「HDV」は、昨年6月に40%を超える大幅増配したものの、その後、3期連続の減配。 昨年、通期では増配したものの、今年、スタートから、約20%近い大幅減配は、悩ましいです。 ムラがあるのが「SPYD」の特徴。 前回の12月

                                (2024年3月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                              • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年3月度実績 - ココブロ

                                我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年3月度実績を公開! NISA口座は3口座とも今月もプラスで絶好調! ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年3月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年3月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 2021年3月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年3月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ココファミリーのNISA計画2021年度版 一覧表にしてみたよ ココ家では、2019年までは、セゾン投信でつみたてNISAを活用してきました。2

                                  【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年3月度実績 - ココブロ
                                • 【ETF速報】遂にバランス型ETFが登場! 2863 米国株式・債券バランス型上場\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                  これからも期待大!? こんにちは! きんぎょです。 本日も「新規ETF」をご紹介いたします! 今回ご紹介するETFはなんと! 株と債権に同時に投資する「バランス型のETF」であります\(^o^)/ えっ!? バランス型!? せやで! 投資信託ではメジャーだけど、ETFでは初なんやで~! 2863 NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 \(^o^)/ 初のバランス型ETF! ETFの概要 まとめ 初のバランス型ETF! 今回登場したETFは、米国株と米国債を対象にしたバランス型のETFとなります! 投資信託では、このような「株と債権」など、異なるアセットクラスを混ぜ合わせた「バランスファンド」はごくありふれたものですが、ETFの世界では非常に珍しい組成となります! きんぎょの知っている限りでは、「バランス型ETF」というものは、本ETF

                                    【ETF速報】遂にバランス型ETFが登場! 2863 米国株式・債券バランス型上場\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                  • Expo の仕組みと使い方をメモしていく記事

                                    これは iOS アプリを開発しながら Expo について調べたことを自分用にまとめておく記事です。 Expo とは Expo はクロスプラットフォーム(iOS/Android/Web)で React Native アプリを開発するための便利機能を集めたプラットフォーム。 素の React Native プロジェクトと比較して若干の制約があるが、 Expo SDK が提供する様々な機能を使えたり開発環境の整備が簡単というメリットがある。Expo は Expo SDK, Expo CLI, Expo Go, EAS と呼ばれる4種類のツールで構成されている。 Expo SDK Expo でアプリを作るために必要なあれこれを集めたパッケージ。 開発に使われているリポジトリは主に以下のディレクトリで構成されている。 packages: Expo の API を提供するためのソースコード(ネイティブ

                                      Expo の仕組みと使い方をメモしていく記事
                                    • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年2月度実績 - ココブロ

                                      我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年2月度実績を公開! NISA口座は3口座ともプラスで順調! ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年2月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年2月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 2021年2月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年2月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ココファミリーのNISA計画2021年度版 一覧表にしてみたよ ココ家では、2019年までは、セゾン投信でつみたてNISAを活用してきました。2020年

                                        【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年2月度実績 - ココブロ
                                      • 【積立NISA】1年8ヶ月経過後の評価損益について。【投資歴2年目】 | さわゴマブログ

                                        このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。 こんにちは!さわゴマです! 今月も無事に積立が完了。気づけばいつの間にか1年と8ヶ月が経過。 満額の積立がそろそろきつくなってきましたが、着々と積立NISAを進めております。 現在の積立NISAの評価損益 投資先は主に米国。気づけば30%を超えました。 ウクライナ情勢の関係から一時下落はあったもののいつの間にか持ち直しております。 購入銘柄は次の通り。 楽天・全米株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) トータルリターンが今のところ何も問題なく順調の積立NISA。 この順調がいつまで続くか分かりませんがこのまま進めていきます。 米国ETFの配当金について 積立NISAとは別に米国向けETFをちょっとだけ保有しております。 保有している米

                                          【積立NISA】1年8ヶ月経過後の評価損益について。【投資歴2年目】 | さわゴマブログ
                                        • 米国の高配当株を集めたETF、VYMとHDVを徹底比較! - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                          VYMとHDVは米国の高配当株を集めたETF NISAでの2019年7月の海外ETF買付代金2位、8位になるほどの人気 VYMとHDVの概要比較 VYMの概要 VYMの騰落率(%) VYMの構成比率 VYMの構成上位10銘柄 VYMの分配金履歴 HDVの概要 HDVは中小型株も組み入れられている HDVの騰落率(%) HDVの構成比率 HDVの構成上位10銘柄 HDVの分配金履歴 VYMやHDVは分配金が年々増加する増配率が魅力 VYMとHDVは米国の高配当株を集めたETF VYM、HDVともに米国株の配当利回り上位を集めたETFです。 それぞれ違いはありますが、商品としての目的は大型株で予想配当利回りが市場平均を上回る銘柄に分散投資する点は同じです。 不動産に投資をするREITは組み入れ銘柄から除外されています。 REITを組み入れ、さらに利回りを向上させているSPYDはこちら www.

                                            米国の高配当株を集めたETF、VYMとHDVを徹底比較! - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                          • 【ENB】エンブリッジ銘柄分析 高配当・連続増配22年のカナダエネルギー輸送会社 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                            【ENB】エンブリッジ銘柄分析です。配当率6.4%で22年の連続増配になります。高配当戦略の投資家の中ではある程度有名な企業です。カナダから米国におけるエネルギー供給のパイプラインを所有してる企業になります。 そのために事業内容が、エネルギー輸送というの中流分野に属していて、【XOM】エクソンモービルや【CXV】シェブロンなどより原油価格の影響を受けにくいというが特徴です。 ではもみあげ米国株投資家の「【ENB】エンブリッジ銘柄分析 高配当・連続増配22年のカナダエネルギー輸送会社」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【ENB】エンブリッジ銘柄判断 エンブリッジ銘柄判断 S&P500とのリターン比較 メリットとデメリットサマリー 【ENB】エンブリッジ財務・チャート分析 財務分析 チャート分析(2008年-) 財務・チャート分析まとめ 売上高成長の理由 成長産業 MLP再

                                              【ENB】エンブリッジ銘柄分析 高配当・連続増配22年のカナダエネルギー輸送会社 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                            • ドラマブログのアクセスが落ちる原因!令和3年1月ブログ運営報告 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                              令和3年1月は先月に比べて、アクセスが8000PVも落ちてしまいました。これは映画&ドラマの特化型ブログを行なっている場合には、避けては通れない運命なので、その理由について紹介しましょう。 映画&ドラマブログのアクセスが落ちる原因 令和3年1月のベスト5記事 1位:トップページ(2700PV) 2位:『オー!マイ・ボス 第2話(1100PV)』 3位:『江戸モアゼル 第3話(700PV)』 4位:『君と世界 第2話(600PV)』 5位:『監察医 朝顔 第8話(400PV)』 ブログの成長度 令和3年1月ブログ運営報告のまとめ 映画&ドラマブログのアクセスが落ちる原因 なぜ、映画&ドラマブログだとアクセスが減ってしまう運命が待ち構えているのか?それはドラマの記事を掲載しても、ほとんどのドラマは1クール(3ヶ月)で終わるからです。 日本のドラマは、春ドラマ(1〜3月)・夏ドラマ(4〜6月)・

                                                ドラマブログのアクセスが落ちる原因!令和3年1月ブログ運営報告 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 【投資日記】資産運用実績〜9月第2週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳

                                                本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。今回は2021年9月2週目(9月13日〜18日まで)の運用実績の記録です。 つみたてNISA(投資信託)の実績 トラリピの実績 株価指数CFDの実績 つみたてNISA(投資信託)の実績 つみたてNISA(投資信託)に楽天ポイントも利用して年間40万円の枠をフルになるよう積立をしています。基本データは以下の通りです。 【投資先】楽天証券 【投資額】毎月33,333円前後(年40万円になるよう調整) 【投資先】「eMAXIS Slim 全世界株式」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」「ニッセイ日経平均インデックスファンド」 9月2週目の評価損益は「172,178円」となり、前週と比べると「▲4,196円(約▲3%)」となりました。 先々週から少しづつ下げている状況となっています。それでも日経平均のみが少しアップとなりま

                                                  【投資日記】資産運用実績〜9月第2週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳
                                                • VTIは世界最高水準の経費率0.03%で米国株式全体に投資できる初心者にもおすすめETF - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                                  楽天VTIの人気も高まり、VTIってなに?と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、世界第3位の資産総額を誇る大人気米国ETFのVTIを紹介します。 VTIの概要(2019年7月31日現在) 投資アプローチ ベンチマークについて 小型株効果とは VTIのトータルリターン VTIの構成銘柄 VTIのセクター別の構成比率 利回り VTIの過去10年の分配金実績 VTIの分配金利回りは1.85% VTIは世界最高水準の経費率0.03%で米国株式全体に投資できるおすすめETF VTIの概要(2019年7月31日現在) 名称 バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF ティッカー VTI ベンチマーク CRSP USトータル・マーケット・インデックス 経費率 0.03% 構成銘柄数 3604 純資産総額 3位 決算月 3,6,9,12月 純資産総額はSPYに次いで世界第3位と

                                                    VTIは世界最高水準の経費率0.03%で米国株式全体に投資できる初心者にもおすすめETF - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                                  • 【ETF速報】またもやキナ臭い「国債ETF」が上場! 2245 NEXT FUNDSドイツ国債ETF、2246 NEXT FUNDSフランス国債ETF、爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                    も、もうお腹いっぱいだよ~💦 こんにちは! きんぎょです。 日課の「新規ETF情報」を漁っていたら、またしても「不穏なETF」の情報が舞い込んで参りました! え~!? 不穏なETF~!? いったい何なの~!? ・・・ 新たに設定される、新規ETF・・・ それはこちらです! ジャカジャン! ・2245 NEXT FUNDSブルームバーグ・ドイツ国債(7-10年)インデックス(為替ヘッジあり)連動型上場投信\(^o^)/ ・2246 NEXT FUNDSブルームバーグ・フランス国債(7-10年)インデックス(為替ヘッジあり)連動型上場投信\(^o^)/ え~!? ドイツとフランスの国債に投資するETFなの~!? め、珍しいETFなんやで~💦 ニッチな債権 債権投資・・・ それは長らく、メインは「国内債券」と「外国債券」という「2分類」が主流でありました・・・ その中でも最近は、外国債券から

                                                      【ETF速報】またもやキナ臭い「国債ETF」が上場! 2245 NEXT FUNDSドイツ国債ETF、2246 NEXT FUNDSフランス国債ETF、爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                    • 【米国株ETF】高配当ETFの「SPYD」を積立で毎月購入していきます。 - ウミノマトリクス

                                                      最終更新日時:   2020年5月6日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 いい高配当の株ないかな? 国内だけではなく、米国株の情報なんかも知りたいな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、中長期的に投資を考えている人にはおすすめです。 高配当のETF、米国株を探している人は必見です。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●米国のETF「SPYD」をある程度知ることができます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事の目次 この記事

                                                        【米国株ETF】高配当ETFの「SPYD」を積立で毎月購入していきます。 - ウミノマトリクス
                                                      • 【J-REIT】個別銘柄を決められないあなたは、これかな? - greenの日記

                                                        こんにちは、greenです。Jリートの個別銘柄は63もあり、どれを買うか迷いませんか。 私の場合はすごく単純な選び方です。決算月の前に金額が安く、利回りが良いものを買っています。医療系が良いとか、温泉が好きとか、少しだけ今後の安定性も考えます。 でも、どれだけ考えても、価格が下がる時は下がるし、上がる時は上がります🤔 それっぽく書いているけど、そのまま👶 買った個別銘柄だけ価格が下がると嫌なので、個別銘柄を決められない人はこの記事の続きを読んでください。 結論は、Jリートの個別銘柄ではなく投資信託やETFを買うのです。 greenって、投資信託やETFって詳しいの? いや、知らんけど、ということで一緒に勉強して行きましょう!😅 この記事がJリートの個別銘柄を決めれない人、Jリートの投資信託またはETFが気になる人の参考になればと思います。 記事の内容は、Jリートの投資信託、Jリートの

                                                          【J-REIT】個別銘柄を決められないあなたは、これかな? - greenの日記
                                                        • 【米国株ETF】VTI(インデックス)とVYM(高配当)比較!答えは簡単! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                          米国株を始めようと思うと必ず話題に上がるのが、配当金を重視するのか、株価上昇を重視するのかという事だと思います。今回はその比較をするためにバンガード社の米国株ETTであるVTIとVYMを比較してみたいと思います。 VTIは米国ETFで配当率1.7%でS&P500銘柄以外にも米国の中・小銘柄も組み入れたインデックス投資に活用されます。VYMは配当率3%で高配当ETFとして有名です そしてこの比較を行った際の結論なんですが、どちらも優秀で、正直皆さんのライフプランに沿って柔軟に選択すればいいのでは?です。改めて楽しく投資した方が考えが柔軟になるなという感想も持ちました。 今回はVTIとVYMを比較しながらどうしてその結論になったかをお伝えしたいと思います。 投資を楽しくしたいなら考え方は柔軟に且つ自分が将来株式投資を利用してどのような人生を送りたいかがとっても大切だなと改めて感じました。 では

                                                            【米国株ETF】VTI(インデックス)とVYM(高配当)比較!答えは簡単! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                          • 『野天風呂 湯の郷』野田市にある2種類のサウナが楽しめる日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!東武野田線の梅郷駅にやって来たんだ! 今回はねえ!『野天風呂 湯の郷』ってサウナが名物の日帰り入浴施設に行くんだ! 刮目してみてね♡ 『野天風呂 湯の郷』にやって来ましたの! 館内 売店 レストラン 男湯 脱衣所 内湯 サウナ 水風呂 露天風呂 サウナ禅 休憩所 営業時間・料金・アクセス・地図 まずは梅郷駅西口のコンコース正面に伸びる通りを進みます。 そして交差点を右折します。 右手に『野天風呂 湯の郷』の建物が見えてくるまで直進します。 まだお風呂屋はまだなの? こんなに炎天下の中歩かせるなんて、うしる最低変態筋肉ダルマ!! もう!暑いのも駅から微妙に離れてるのもうしるきゅんのせいじゃないもん! でもこんな暑い日に微妙に駅から離れた入浴施設に行こうと決めたのはうしるさんですよね もう!君たちはわがままばっか! 『野天風呂 湯の郷』にやって来ま

                                                              『野天風呂 湯の郷』野田市にある2種類のサウナが楽しめる日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                            • 【雑誌付録コスメ】Gina2019Fall10月号増刊 Ungridマルチカラーペンシル7色+削り器レビュー【メイク画像】 - 平成生まれももうアラサー

                                                              こんにちは! 今日はファッション雑誌Gina(ジーナ)の豪華付録コスメ、Ungridマルチカラーペンシル7色と削り器を詳しくレビューしていきたいと思います。 スウォッチ、メイク画像有り。 それではいざ! Gina(ジーナ) マルチカラーペンシル7本+削り器SET カラー紹介 スウォッチ 耐久力 アイメイク画像 リップメイク画像 削り器 まとめ Gina(ジーナ) www.hifumiblog.com 前回Gina(ジーナ)の雑誌を購入したのは1年以上前! この時の特別付録もとっても豪華で優秀な単色アイシャドウ6個セットでした。 「 Gina(ジーナ)」は、ぶんか社が季刊発行しているファッション情報誌です。発売日は土日や祝日などにより前後することがありますが、3・6・9・12月の7日に発売しています。また、20代後半~30代の大人ギャル・大人カジュアルスタイルが豊富な季刊誌です。 ファッショ

                                                                【雑誌付録コスメ】Gina2019Fall10月号増刊 Ungridマルチカラーペンシル7色+削り器レビュー【メイク画像】 - 平成生まれももうアラサー
                                                              • 【配当王 JNJ】 ジョンソンエンドジョンソンの会社概要・株価解説 - 積立投資家 ベンネ

                                                                61年連続増配のJNJを解説します! ※この記事は2023年10月時点での情報です。 どうも積立投資家ベンネです。 2019年にレバレッジ投資で50万円を溶かしてから、 コツコツ積立投資を愛するようになった個人投資家です。笑 今回は新企画、会社解説をしようと思います。 どの会社かと言いますと、ジョンソン&ジョンソンです! お馴染みのロゴですが、パッとみ何て読むかわかりませんね。笑 この会社を選んだ理由は、株を所有しているからという単純なものです。 61年連続増配という驚異的な配当株であり、世界的な大企業です。 医薬品や医療機器だけでなく、ベビーオイルやキズパワーパッドなど一度は使ったことがある製品ではないでしょうか。 ジョンソンエンドジョンソン(これからはJNJと記載します)について、 主に3点お伝えしようと思います。 61年連続増配のJNJを解説します! 会社概要 株価 今後の経営方針

                                                                  【配当王 JNJ】 ジョンソンエンドジョンソンの会社概要・株価解説 - 積立投資家 ベンネ
                                                                • 【米国株ETF】高配当ETFの「SPYD」を積立で毎月購入していきます。 - ウミノマトリクス

                                                                  最終更新日時:   2020年5月6日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 いい高配当の株ないかな? 国内だけではなく、米国株の情報なんかも知りたいな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、中長期的に投資を考えている人にはおすすめです。 高配当のETF、米国株を探している人は必見です。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●米国のETF「SPYD」をある程度知ることができます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事の目次 この記事

                                                                    【米国株ETF】高配当ETFの「SPYD」を積立で毎月購入していきます。 - ウミノマトリクス
                                                                  • おふたりさまのアーリーリタイア

                                                                    今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米小売売上高 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 3月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回4月30~1日) 4月 ECB政策金利 4.5% 4.5% 4.5% (次回6月

                                                                      おふたりさまのアーリーリタイア
                                                                    • 楽天スーパーセールが始まりますね!! - mogu2mama’s diary

                                                                      3月4日20時~ 楽天スーパーセールが始まりますね!! 私は無くなりそうな物をチェックしてあるので、セールが始まってから購入予定です✌️ 5日(0と5のつく日に合わせて購入)に、 まとめて購入💪 月末には、お買い物マラソンも ありそうなので、 買い忘れあっても、3月は損せずに お買い物出来そうです💕 ところで、 楽天スーパーセールとお買い物マラソン。 内容が似てますが、 「何が違うの?」 なんて思ったりしませんか?(私だけ?笑) 買い回りもあるし... 簡単な違いと言えば、開催回数でしょうか? ☆スーパーセール→3か月に1度の開催 (3・6・9・12月) ☆お買い物マラソン→その他の月 (1・2・4・5・7・8・10・11月) でも、スーパーセールの方が、 お得に感じるのは...? ⇩ ☆半額のアイテムの充実! 私は、これが一番大きい気がします。 ☆ショップの独自セール ☆買い回り11

                                                                        楽天スーパーセールが始まりますね!! - mogu2mama’s diary
                                                                      • 春のマイナス金利政策撤廃が現実的に : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                        12月の政策決定会合で壮大な空振りを演出した日銀の金融政策のその後について。植田日銀がマイナス金利政策の早期撤廃期待をにべもなく否定した後、年末にかけて米金利が更に大きく低下するなど外部環境も怪しくなり、年が明けるとすぐ能登半島地震が続き、1月会合の展望レポートで2024年物価見通しを引下げる観測まで出て来ており、いよいよマイナス金利政策撤廃も覚束なくなった。しかし1月会合は12月会合とまたまたガラッと雰囲気が変わった。 12月のチャレンジング・ショックでチャレンジングがどうマイナス金利撤廃を意味するのか全く付いていけなかったのと同様、1月会合が具体的にどのようにタカ的だったかも個人的にはよく分かっていない。1月会合の展望レポートが 「消費者物価の基調的な上昇率は、マクロ的な需給ギャップがプラスに転じ、中長期的な予想物価上昇率や賃金上昇率も高まるもとで、見通し期間終盤にかけて物価安定の目標

                                                                          春のマイナス金利政策撤廃が現実的に : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                        • 【投資日記】資産運用実績〜5月第3週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳

                                                                          本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。今回は2022年5月3週目(5月16日〜21日)の運用実績の記録です。 投資信託の実績 トラリピの実績 株価指数CFDの実績 投資信託の実績 【特定口座】 【つみたてNISA】 つみたてNISAに楽天ポイントも利用して年間40万円の枠をフルになるよう積立しています。基本データは以下の通りです。 【投資先】楽天証券 【投資額】つみたてNISA→年40万円、特定口座→月1万円※一時停止中 【投資先】「eMAXIS Slim 全世界株式」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」「ニッセイ日経平均インデックスファンド」 5月3週目の評価損益は「146,929円」となり、前週と比べると「▲3,594円(約▲3%)」と続けてマイナスとなりました。 行ったこととしては「特定口座」の積み立てを一時停止し、次回の下落のタイミングで少しづ

                                                                            【投資日記】資産運用実績〜5月第3週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳
                                                                          • 【投資日記】資産運用実績〜6月第5週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳

                                                                            本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。今回は2022年6月5週目(6月27日〜7月2日)の運用実績の記録です。 投資信託の実績 トラリピの実績 株価指数CFDの実績 投資信託の実績 【特定口座】 【つみたてNISA】 つみたてNISAに楽天ポイントも利用して年間40万円の枠をフルになるよう積立しています。基本データは以下の通りです。 【投資先】楽天証券 【投資額】つみたてNISA→年40万円、特定口座→月1万円※一時停止中 【投資先】「eMAXIS Slim 全世界株式」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」「ニッセイ日経平均インデックスファンド」 6月5週目の評価損益は「174,919円」となり、前週と比べると「+5,452円(約+3%)」とプラスになりました。 2週プラスとなりましたがまだまだマイナス域から脱していないファンドもあるので注視していかな

                                                                              【投資日記】資産運用実績〜6月第5週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳
                                                                            • 【J-REIT】8月権利確定となる高利回り銘柄の中から、ズバリ4つほど狙いを絞ってみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 暑い、あつーい8月になりました。 この月に、不労所得(配当・分配金)を手厚く獲得するためには、普通に株式を買っているだけでは難しいんですよね。つい最近までは(8570)イオンFGが2/8月銘柄の切り札だったのですが、大減配によりエースの座から陥落してしまいました。(3543)コメダHDもいいのだけど、配当利回り3%弱と、ちと物足りない。 というわけで、もしも貴方が「毎月」配当生活を送りたいのであれば、8月はJ-REITの力がどうしても必須になってきます。かくいう私も、もっか (3478)森トラスト・ホテルリート投資法人 (3492)タカラレーベン不動産投資法人 の2本のリートの力を借りて配当金の底上げを図っていますが、まだまだ不

                                                                                【J-REIT】8月権利確定となる高利回り銘柄の中から、ズバリ4つほど狙いを絞ってみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                              • 広報誌「ファイナンス」

                                                                                過去の「シリーズ日本経済を考える」については、 財務総合政策研究所ホームページに掲載しています。 http://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/index.html 日本国債先物入門:基礎編 1 シ リ ー ズ 日 本 経 済 を 考 え る 96 先物(futures)は日本が生み出した最も革新的な 技術の一つといっても過言ではありません 2 。先物市 場は江戸時代の堂島米会所で始まったとされますが、 今では金融市場において欠かせない役割を果たしてい ます 3 。事実、海外におけるファイナンスの講義やテ キストにおいても、先物は日本で発明されたものとし て解説されます 4 。金融を専門とする筆者にとって、 多くの日本人に知ってもらいたいものの一つです。 先物市場は一日で数兆円の売買がなされる活発な市 場であり、株式、債券など様々な先物が

                                                                                • 【投資日記】資産運用実績〜1月第3週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳

                                                                                  本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。今回は2022年1月3週目(1月17日〜22日まで)の運用実績の記録です。 投資信託の実績 トラリピの実績 株価指数CFDの実績 投資信託の実績 つみたてNISAに楽天ポイントも利用して年間40万円の枠をフルになるよう積立しています。また、22年1月より特定口座でも運用しています。基本データは以下の通りです。 【投資先】楽天証券 【投資額】つみたてNISA→月33,333円前後、特定口座→月1万円 【投資先】「eMAXIS Slim 全世界株式」「楽天・全米株式インデックス・ファンド」「ニッセイ日経平均インデックスファンド」 1月3週目の評価損益は「182,569円」となり、前週と比べると「▲34,173円(約▲16%)」と全体的にグッとマイナスになってしまいました。 トラリピの実績 「トラリピ(自動FX取引ツール)」

                                                                                    【投資日記】資産運用実績〜1月第3週目〜【週次】 - おかねと〇〇のメモ帳