並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

4人家族 生活費 中央値の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【家計】月48万円必要問題における「普通の生活」とは何だろう?と、私の家計簿。 - G-log 日々思うこと

    2019年12月5日、京都総評が発表した「30代の普通の生活には月48万円の収入が必要」というのが話題になっていますね。 www.labor.or.jp SNSでの反応を見ると、概ね「そんなに必要ない」「高過ぎ」「そんな貰ってねーよ」といった内容です。 そんな月48万円問題について思うこと。 原本を読んでみよう:健康で文化的な生活 算定方法を見てみる:健康には栄養が大事 試算結果のまとめを見てみる 30歳代子ども2人で年収580万円必要 個別の項目云々よりも、給料が上がってほしいという目的 おまけ:GO氏の家計簿 家計簿を他人と比べて分析してみたい 原本を読んでみよう:健康で文化的な生活 上にもリンクを貼ってありますが、そもそも原本をあたると目的として以下のように書かれています。 「最低賃金では、健康で文化的な生活はとうてい送れないこと」「最低生計費には全国どこでもそれほど差がないこと」等

      【家計】月48万円必要問題における「普通の生活」とは何だろう?と、私の家計簿。 - G-log 日々思うこと
    • 子育て家庭の出費は青天井だからこそ伝えたい事 - 貧しくても豊かになりたい

      「子どもに外食させて親は自炊」・・・目についた記事 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 少し前の記事ですが、デイリー新潮に興味深いネット記事がありました。 年収1000万円と聞くと、「

        子育て家庭の出費は青天井だからこそ伝えたい事 - 貧しくても豊かになりたい
      • サンフランシスコのホームレス問題がさらに深刻化 - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ

        サンフランシスコ ここ数年、ホームレス問題が深刻化していたサンフランシスコ。 コロナウィルス感染拡大と失業者増加でその数が一気に71%増加。 特にサンフランシスコのテンダーロイン地区は300%の増加が伝えられました。 ホームレス増加により、シビック・センター前*1に新たに設けられたのがソーシャル・ディスタンス*2を守ったホームレスのテントエリアスペース。 www.ocregister.com スペースが限られているので、ここで生活するには事前の申し込みが必要になるスペースになっています。 サンフランシスコにホームレスが増加した原因の一つは、世界のテクノロジーの中心とも言われるシリコンバレーへの近さが、この街をアメリカで最も裕福な都市の1つにしています。 しかし、それがベイエリアで暮らす人々の生活費を高騰させている原因となり、大半の人々は家を買うこともできなくなっているのが実情。 サンフラン

          サンフランシスコのホームレス問題がさらに深刻化 - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ
        • コロナからの回復で「悪いインフレ」に直撃されるイギリス

          [英イングランド北西部マンチェスター発]日銀の異次元緩和が始まって8年半、2%のインフレ目標どころかデフレ再来のリスクがくすぶる日本とは異なり、「インフレ国」イギリスでは悲しいほど簡単にモノの値段が上がる。8月のインフレ率は3.2%で、年末には4%を超えると予測される。 米中央情報局(CIA)のワールド・ファクトブックによると、年齢の中央値は日本が世界2位の48.6歳と高いのに対し、イギリスは50位の40.6歳とまだまだ若い。高齢者が多くなると老後への備えでおカネは投資や消費より貯蓄に回され、どうしてもデフレになりやすい。 もともと需要が旺盛なイギリスでは欧州連合(EU)離脱で移民労働者の供給がストップし、非関税障壁の復活でサプライチェーンも寸断した。そこに加えてコロナ危機からの回復で、落ち込んでいた消費が戻り、需給が逼迫して物価が急上昇している。 英大衆紙デーリー・メールがシンクタンクに

            コロナからの回復で「悪いインフレ」に直撃されるイギリス
          1