並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

4月20日 黄砂の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ナニワイバラだよ~ ワイヤーメッシュを付けてからの初開花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    2020年に挿し木をして2021年に地植えし、2022年に初開花したナニワイバラ ありがたいことにスクスク成長し過ぎて~ヾ(^▽^*))) ネットを取り付けてのお花はお初です 2022年8月27日、ネットを取付けた頃で剪定後のナニワイバラ これが今年2023年4月10日現在は~ これ以上背が届かないのです~ なるべくならブルーベリーに被らない様にしたいんですよ 左側がなぜか空間があいてる💦 その空間辺りに今年第一号になりそうな蕾を発見したのが 4月3日 4月10日に開花したこのコの記録です~ 殆ど変わらん、4月5日と6日 そして4月8日と9日 4月9日、蕾がいーーーっぱいです~ 4月10日、開花しました~ この後、雨や花粉・黄砂が酷く庭に出れず、ようやく観察に出れた4月14日には 散り始めてました 4月16日 一杯ついてる蕾もちらほらと白くなって花びらが見えてきました 4月18日 わずか

      ナニワイバラだよ~ ワイヤーメッシュを付けてからの初開花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    • 「夢を語れ 福井」美味しさはもちろん店員さんの明るさが素敵なお店、初訪問です - 美味しいものと楽しさを求めて

      朝方に雨の音、すぐ上がったので一安心でゴミ捨ての準備・・・ なんじゃこれは!というくらいまっ黄色の車、即洗車開始 この時期は黄砂との戦いです(~_~メ) 今回は4月20日に訪問しました、こちラー 『夢を語れ 福井』 北陸3県1号店、初訪問という夢を叶えに来ました(^○^) 開店時間に到着したのですが駐車場が分からずグルグル・・・ 店員さんにお尋ねしたら?お店の前でした(笑) 券売機です 列に並んでいると店員さんから購入の指示がきて、購入後また並びます どれにしようか悩みましたがこちらを選択しました 「ラーメン 並」 麺量300g。最近は自信が無いのですがせっかく来たので(^_^;) 大きな塊のお豚様は箸でホロホロで美味しい! ヤサイもお肉やスープとの相性も良くてマシを頼んでみたい?(笑) デロデロとした絶妙な湯で加減の麺がかなり好み 不安でしたが麺の美味しさに箸が止まらない状態になりました

        「夢を語れ 福井」美味しさはもちろん店員さんの明るさが素敵なお店、初訪問です - 美味しいものと楽しさを求めて
      • 4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        4月12日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日です。 ■日吉山王祭 山王祭(~15日)【滋賀県大津市、日吉大社】 湖国屈指の大祭になっており、湖国三大祭の1つといわれています。 日吉大社(滋賀県大津市坂本5-1-1) www.youtube.com 内容    延歴10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭。 西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。 山王祭で、奥宮に神輿を担ぎ上げる神事になっています。 このお祭りは、毎年3月の第1日曜から1ヵ月半

          4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 20日は「部分日食」、太平洋側の一部地域で 国立天文台はライブ配信

          4月20日午後1時半ごろから「部分日食」が観測できます。インド洋から太平洋の一部では太陽が月に隠れる「皆既日食」となりますが、日本では太平洋側の一部地域で部分的に隠れます。 日食は地球から見て月が太陽の前を横切るときに観測できる天文現象。日本では部分月食は沖縄県の那覇付近で午後1時35分から始まります。最も遅く始まる千葉県の館山付近では午後2時30分頃から51分頃まで観測可能となっています。 国立天文台のYouTube公式チャンネルでは、石垣島天文台から部分日食のライブ配信を行います。午後1時前から配信を始めますが、部分日食が始まるのは1時27分23秒からの予定です。 国立天文台では日食を観測するにあたって、正しい方法で安全に観察するよう注意喚起しています。太陽は強い光と熱を出している天体で、肉眼で直接見ると短い時間であっても目を痛めてしまいます。 望遠鏡や双眼鏡はもちろん、サングラスやネ

            20日は「部分日食」、太平洋側の一部地域で 国立天文台はライブ配信
          • 【自分のTwitterまとめ】会津に住むおじさんの4月のつぶやきをまとめました。【いろいろありますね。】 - ☆tsune☆のぶろぐ

            こんばんは。tsuneです。 今頃ですが自分のつぶやきをまとめます。 4月1日(土)~4月10日(月) 4月11日(火)~4月20日(木) 4月21日(金)~4月30日(日) 4月1日(土)~4月10日(月) おはようございます⤴️ 今日は土曜日。 4月になりました。 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきまーす🖐 ご安全に。 pic.twitter.com/HOpNduetjB — tsune (@simauma10) March 31, 2023 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了です。 今日も暑かった💦 帰ります🐸 pic.twitter.com/32RonghcAZ — tsune (@simauma10) April 1, 2023 おはようございます⤴️ 今日は日曜日。 ちょっと朝仕事をしてあとは休ませていただきます。 良き一日を。 ご安全に。 pic.twit

              【自分のTwitterまとめ】会津に住むおじさんの4月のつぶやきをまとめました。【いろいろありますね。】 - ☆tsune☆のぶろぐ
            1