並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

942年 平安時代の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【狐】稲荷(いなり)神社とは?【赤い鳥居がいっぱい】 - ウミノマトリクス

    今回は「稲荷神社」について、深堀りをしていきます。 稲荷神社は、穀物・農業の神として現在は商工業を含めた産業の神様として信仰されています。 稲荷神社の3つの特徴 「お稲荷さん」と呼ばれて親しまれていたり、狐(キツネ)を神としていたり、連続する赤い鮮やかな鳥居が並んでいたりと特徴的な神社です。 お稲荷さんとして親しまれており全国各地にある キツネがメインキャラクターである 赤い鳥居が連なり色鮮やかである 「稲荷」の語源 もともとの語源が「稲成り」という説があり、稲を荷なう神像の姿から後に「稲荷」の字が当てられたといいます。 稲荷神社の歴史と広がり 秦(はた)氏が創建に大きく関わっていたとして、秦氏(はたし・はたうじ)の氏神として秦氏の勢力拡大ともに全国に「稲荷神社」信仰が広がっていきました。 京都の伏見稲荷大社 伏見稲荷大社 711年に山城国稲荷山、現在の伏見稲荷大社に鎮座したと言われていま

      【狐】稲荷(いなり)神社とは?【赤い鳥居がいっぱい】 - ウミノマトリクス
    • 「人はいさ心も知らずふるさとは」 紀貫之 仮名文字で書かれた「土佐日記」の作者としても知られる - 安心感の研究 by 暖淡堂

      百人一首第35番目の歌の作者は紀貫之です。 古今和歌集の選者であり、三十六歌仙の一人です。 また土佐日記の作者とも知られています。 今回は紀貫之について紹介します。 紀貫之とは 生年866年頃、没年942年頃。平安時代前期から中期にかけての人になります。 官位は従五位上木工権頭で、明治になってから従二位を贈られています。 醍醐天皇による勅撰和歌集「古今和歌集」の選者として、紀友則、壬生忠岑、凡河内 躬恒らとともに万葉集の時代から平安中期までの和歌を選びました。また自らの和歌も101首選ばれています。 紀貫之は「古今和歌集」の仮名序も執筆していて、当時の国風文学の第一人者でした。 また「土佐日記」も執筆しています。この「土佐日記」は仮名で書かれています。仮名は当時は女性の使うものと思われていたものです。それを男性の紀貫之が使って日記文学作品を残した。この試みは、後の随筆、女流文学などへとても

        「人はいさ心も知らずふるさとは」 紀貫之 仮名文字で書かれた「土佐日記」の作者としても知られる - 安心感の研究 by 暖淡堂
      • 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 7月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日です。 ●『ゼロ戦の日』 :1939(昭和14)年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が行われました。 1/72 完成品 36352 零式艦上戦闘機 五二型丙 筑波航空隊 大分航空基地 1945 EASY MODEL Amazon ★ゼロ戦とは「零戦」は「堀越二郎」が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3,500キロ。正式には零式(れいしき)艦上戦闘機といい零戦(れいせん)とも略称される。旧日本海軍が,日中戦争から太平洋戦争全期にわたって使用した艦上戦闘機。1937年から三菱重工業が堀越二

          7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック

          日光街道 その1 日本橋→南千住 日光街道その1は、日本橋→南千住を歩きます。 距離は18,2Km、所要時間は4:50時間 23027歩、消費カロリー2245kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 日本橋→蔵前 甲州街道、中山道、東海道のシーズン1に続き「日光街道」スタートです。 昨年秋からスタートして冬空の下歩いた東海道、そして季節は春に向けて進行中。街道沿いの早咲きの桜を愛でながら日光街道を北へ向かいます。 起点となる「日本橋」に立つのも4回目。いつもは欄干の彫刻の美しさに目を奪われていたのですが、今日は視点を変えて橋の脇から階段を降りて眺めてみました。横から見る美しいアーチも風格を感じるところがお江戸日本橋。 出発前に「三越」の向かい側、前から気になっている

            日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック
          1