並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

DJ TSUYOSHIの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • わたしのこの一冊大切なことはすべて音楽書が教えてくれた | TURN

    20 September 2022 | By Sho Okuda / Hitoshi Abe / Ryutaro Amano / Junnosuke Amai / Yo Kurokawa / Yusuke Sawada / Haruka Sato / Yuko Asanuma / Yusuke Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Masaaki Hara / Yuta Sato / Sakuno Seike / Tatsuki Ichikawa / Masamichi Torii / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / KM / Shinichi Sugawara / Dreamy Deka / Tsuyoshi Kizu / Shino Okamura / Yuji Shibasaki /

      わたしのこの一冊大切なことはすべて音楽書が教えてくれた | TURN
    • ドキュメンタリー|世界を変えた日本の音楽テクノロジー

      『Playing it Old School』は今から40年前、1979年に誕生したSonyののポータブルカセットプレーヤーWalkmanとTechnicsのターンテーブルSL-1200が、 世界にどのような衝撃を与えたのか? 若者のカルチャーにどんな変化をもたらしたか? DJ/プロデューサーや開発者たち約40名のインタビューと貴重な映像の数々で、当時を振り返る。 『家で聴いてたものが、外で聴けるってことが当時は衝撃だった』- DJ KRUSH 『景色が変わる。現実に見えているものが夢に見えてしまう』 - Seiko Ito 出 演:Alex Rosner, Bill Adler, Bobbito Garcia, Dan Pucciarelli, DJ Azusa, DJ Chusha, DJ Herbert Holler, DJ Kentaro, DJ Krush, DJ Maseo,

        ドキュメンタリー|世界を変えた日本の音楽テクノロジー
      • 『阿木譲の光と影」シリーズ 第四弾 Junya Hiranoインタビュー – きょうRECORDS

        『阿木譲『阿木譲の光と影」シリーズ 第四弾 Junya Hiranoインタビュー 『復活祭の果てに』 第四弾は、environment 0g [zero-gauge] エンヴァイロメント ゼロジー [ゼロゲージ] でスタッフとして、長年にわたり阿木譲をサポートし、現在はオーナーとして活動している平野隼也。彼は、場所=現場を仕切り、remodelの再始動を果たし、次々と音源をリリースしている。今回のテーマである「阿木譲の光と影」を語るには一番ふさわしい存在だ。阿木譲が亡くなった当日の経験を、後日自身の言葉で書いていた。 ===================================================================================== 2020年2月11日 平野隼也 記 13:45 阿木さんが風呂に入られへんから体を拭いて欲しいということ

        • 美術への緊急対策要請

          齋藤恵太(現代美術家)、内間直子(ESM Okinawa代表、Art Initiative Okinawa事務局長、アートマネージャー)、百瀬 文(アーティスト)、青山真也(映像制作)、稲垣立男(アーティスト・法政大学国際文化学部教授)、地主 麻衣子(アーティスト)、坂本夏海(アーティスト)、村上華子(アーティスト)、白川昌生(美術作家)、居原田 遥(キュレーター/東京藝術大学特任助手)、木暮伸也(写真家、美術家)、大洲大作(美術家)、三野 新(写真家・舞台作家・ニカサン主宰)、スプリー・ティトゥス(琉球大学 准教授)、田中良佑(アーティスト)、佐藤未来(アーティスト)、山城大督(美術家・映像作家)、福島夏子(美術手帖)、上竹 真菜美(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、武谷大介(アーティスト)、大久保 如彌(Artist)、abirdwhale Kakinoki Masato(アー

            美術への緊急対策要請
          • THE 30 BEST ALBUMS OF 20232023年ベスト・アルバム | TURN

            22 December 2023 | By Sho Okuda / Ryutaro Amano / Haruka Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Riko Maeda / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Ikkei Kazama / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / MINORI / Casanova.S / Tsuyachan / Shin Futatsugi / Keiko Tsukada / Dreamy Deka / Tsuyoshi Kizu / Shino Okamura / Yuji Shibasaki / Kei Sugiyama / Nami Igusa / Daiki T

            • 199X〜2020国内トランスパーティー史のはじまりを読む - KOTARO - (前編) | クラベリア

              1980年代。インド南西部に位置するゴアに大きな変化が訪れる。パーティーの主流はライブ演奏からエレクトロニック・ミュージックに。持ち込んだのは世界各地から集まったトラベラーたちだった。彼らがパーティーに持参したトラック群は、この地に70年代から続く資本主義のカウンターとして生まれたヒッピー&サイケデリックカルチャーと結びつき、その後ゴア特有の雰囲気を内包しながら独自の変化を遂げていく。ボディミュージックをはじめとするダンスミュージックを前身に、融合、変遷を繰り返し、90年代には再度トラベラーを通じて世界中にトランス・ミュージックの芽は広まっていった。 一方、90年代前半の日本では、西麻布のYellowなど主要な箱が続々と誕生し東京にクラブが定着していく。当時はまだトランスという音楽がシーンに浸透していなかったが、YellowやCAVEで行われていたテクノ/トランスDJの先駆的存在であったD

                199X〜2020国内トランスパーティー史のはじまりを読む - KOTARO - (前編) | クラベリア
              • レイヴパーティー(野外)の歴|レイヴパーティー・野外フェス・ゴアトランス

                ★情報はオンライン上と書物や印刷物からお借りしています。内容に間違いや掲載不可等御座いましたら、御一報下さい。直ぐに削除致します。宜しくお願い致します。the.goa.trance@gmail.com Goa Trance当時のフライヤー -現在迄の情報- ●ビートニクス、ビート・ジェネレーション、BEATNIK、1940年代終盤から1960年代半ばにかけて、ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズ、ゲイリー・スナイダー、日本でのキーパーソンはナナオサカキ、鈴木大拙等の文学や思想、行動様式に影響を受けたライフスタイルの事をビートニクスと呼び、この思想からヒッピーカルチャーの流れが産まれ、次の野外フェスの先駆け"ウッドストック・フェスティバル"へと続く、此処から学んだ事をニューエイジへと繋ぎ、その後のデジタル化サウンドの流れを作り出した。"レイヴ"と言う言葉を生み出し

                  レイヴパーティー(野外)の歴|レイヴパーティー・野外フェス・ゴアトランス
                • THE 30 BEST ALBUMS OF 20232023年ベスト・アルバム | TURN

                  22 December 2023 | By Sho Okuda / Ryutaro Amano / Haruka Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Riko Maeda / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Ikkei Kazama / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / MINORI / Casanova.S / Tsuyachan / Shin Futatsugi / Keiko Tsukada / Dreamy Deka / Tsuyoshi Kizu / Shino Okamura / Yuji Shibasaki / Kei Sugiyama / Nami Igusa / Daiki T

                  • ドキュメンタリー動画|世界を変えた日本の音楽テクノロジー

                    <出 演> Alex Rosner, Bill Adler, Bobbito Garcia, Dan Pucciarelli, DJ Azusa, DJ Chusha, DJ Herbert Holler, DJ Kentaro, DJ Krush, DJ Maseo, DJ Mos, DJ Numark, DJ Quietstorm, DJ Spinna, Easy Mo Bee, General Steele of Smif N Wessun, Grand Wizard Theodore, Hideo Hosoda, Hiroshi Miura, Jasmine Solano, Joey Carvello, Junichi Matsuzaki, Justin Strauss, Kyoichi Tsuzuki, Malik Yoba, Melo-X, Michael Bull, Mich

                      ドキュメンタリー動画|世界を変えた日本の音楽テクノロジー
                    1