並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

afpbb news 読み方の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に

    【10月11日 東方新報】中国が誇る国宝級SF作家・劉慈欣(Liu Cixin)氏の代表作「三体(The Three-Body Problem)」(早川書房刊)第一部の邦訳が、今年7月に日本で発売されて以降、中国小説の翻訳ものとしては異例の大ヒットを飛ばしていることが、中国で話題になっている。日本語版は発売後1週間で10回以上重版し、あっという間に10万部が売れたという。近年の日本の出版不況を考えれば奇跡に近い。日本よりかなり早く出版された韓国版は初版400部しか売れず、劉慈欣氏自身を困惑させたこととは対照的だ。 多くの日本人読者が読後の感想をネットに上げており、ほとんどが高評価。アニメ映画『君の名は。(Your Name.)』の新海誠(Makoto Shinkai)監督も、「三体」を新幹線に持ち込んでいる写真をツイッター(Twitter)に投稿していたことは、中国にも多い同監督ファンの間

      韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に
    • 2020年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

      探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト 読書猿Classic: between / beyond readers 知ってる??はんこってなんで押さなきゃいけないの? 「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの? - Togetter 論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck 「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い - Togetter 小学4年生のはんこの自由研究がすごい「大人が出しても恥ずかしくない」「ちょっぴり印鑑主義への批判が入ってるの偉すぎる」 - Togetter 2chの「10代で読んでいないと恥ずかしい必読書」リストが話題に→教養は大事だよね!ツッコミどころ有

        2020年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
      • メモ:MITのエプスタイン資金受け入れ問題 - 発声練習

        MITメディアラボ伊藤穣一元所長が批判されているポイント まず、伊藤氏がメディアラボ所長の辞任を余儀なくされた理由は「大学当局に嘘をついた」こと――具体的には、MIT全体で「寄付提供者には不適格」とされていたEpstein氏から、そのことを承知で(大学当局には内緒で)長年資金を受け取っていた、あるいはEpstein氏と伊藤氏がほぼ二人三脚でメディアラボの資金集めをしていたこと、と言えよう。 (MITメディアラボ・スキャンダル報道の「正しい」読み方 - CNET Japanより) 関連記事 2019年8月13日:未成年性的虐待の被告の大富豪が拘置所で怪死、米メディアが大騒ぎする理由 | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:大元の話 2019年8月22日:疑惑の投資家に絡むスキャンダルに揺れるMITメディアラボ--研究者2人が抗議の辞任 - CNET Japa

          メモ:MITのエプスタイン資金受け入れ問題 - 発声練習
        1