並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

canon レンズ レンタルの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 世界、変わります。Canonの防振双眼鏡デビューしたら20年超のコンサート人生がひっくり返った - ソレドコ

    ライブやコンサートのような動きの多いシーンでも手ブレ補正により安定した視界で見られることで人気を集める「防振双眼鏡」。レンタルでも試せるようですが買うか迷っている! という人も多いのでは。元々「普通の双眼鏡で十分」と感じていたジャニヲタのノンちゃんさんは、Canon(キヤノン)防振双眼鏡 10×30 IS Ⅱ BINO10X30IS2を使い始めたところ、コンサート体験に革命が起きたよう。 紹介する人:ノンちゃん コロナ禍で現場を失い、マンションを買ったオタクです。 SNS:@shigoubana_kome/Blog:Süßwasserfische オタクになり、コンサートに行き始めて軽く20年以上経過しているんですが、今もしタイムマシンが目の前にあったら、私はこれを持って過去に戻りたい。 そう、防振双眼鏡だ。 Canon 防振双眼鏡 10×30 IS Ⅱ BINO10X30IS2 楽天で見

      世界、変わります。Canonの防振双眼鏡デビューしたら20年超のコンサート人生がひっくり返った - ソレドコ
    • カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第14回目はカメラ沼にハマった結果、撮影スタジオ(白ホリゾントスタジオ)のある家を建てた四谷恒平さんに寄稿いただきました。 「自宅に撮影スタジオをつくる」という事例や情報がほとんどないなか、試行錯誤の末に実現した自宅スタジオ。今では家族の思い出を鮮明に記録できる、かけがえのない空間になったそうです。 こんにちは。システムエンジニア兼アマチュアフォトグラファーをしている四谷恒平といいます。妻と娘と双子の息子、そしてミドリガメの黒さんと暮らしています。 私は2020年3月ごろ、地元である石川県加賀市に「撮影スタジオ」を併設した注文住宅を建てました。 2階のLDK スタジオ全景 私がカメラにハマったのは今から12年ほど前。還暦を迎える父の姿を少しでも鮮明に残そうと、PENTAX

        カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 全社定例をアップデートするために配信環境を整えてみた - BASEプロダクトチームブログ

        こんにちは! BASEのInformation System(情シス)に所属している横山です。 さっそくですが、BASEでは毎月全社定例を行っています。去年から続くコロナ禍の中、以前までは当たり前のようにやっていたオフラインでの集会も難しくなっています。そしてWork From Homeの継続に伴い、全社定例はより重要なイベントになっています。 「今後すぐに在宅勤務がなくなることはないだろう。」 「月に一度の全社定例がより大事なコミュニケーションの場となるので、アップデートしたい。」 そんな想いで全社定例をより良くするために本格的な配信環境を整えて開催しました。 今回はその様子を振り返りたいと思います。 今までの全社定例では コロナ禍の今、100人以上の社員が出社し集まることは難しくなってからは、Zoomのウェビナー機能を使ってやっていました。 Zoom ウェビナーを使った全社定例 こちら

          全社定例をアップデートするために配信環境を整えてみた - BASEプロダクトチームブログ
        • ズームレンズと単焦点レンズ選ぶとしたら、単焦点レンズがおすすめな理由 - takukayoの写真展

          こんにちは、takuです! 一眼レフを買いたいけど、どのレンズキットを買った方がいいか?とよく聞かれますので私の持論を話していきます。 今回はエントリーモデルのキャノンEOSMで比較していきます。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK 発売日: 2018/03/23 メディア: エレクトロニクス キヤノン EOS Kiss M 【EF-M15-45 IS STM レンズキット】 (ブラック/ミラーレス一眼カメラ) EOSKISSMBK1545ISLK メディア: エレクトロニクス ズームレンズのメリット 焦点距離が片手一本で変えれる。 レンズ交換の手間が不要・レンズが一本で済む デメリット 写りが悪い F値(開放)が高い F値が可変式 単焦点レンズのメリット 写りが良く明るい ボケやすい デメリット ズーム出来

          • 【2月4日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Garten of Banban 3 85円 (2024年02月04日 20時31分時点の価格) 24時間の価格下落率:98% ランキング第2位 TP-Link 無線LAN WiFi 6E ルーター AXE5400 2402 + 2402 + 574Mbps 6GHz EasyMesh VPNクライアント 2.5G WAN/LANポート IPv6 IPoE対応 Ar

              【2月4日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
            • 絶対スマホでは撮れない写真の撮り方【一眼レフ】 - takukayoの写真展

              こんにちは、takuです。 最近スマホのカメラが大幅に向上し、一眼レフカメラが要らないんじゃないかと思う時もしばしばあります。ですが、まだまだ一眼レフでもこんな写真撮れるんだぞ!って皆さんに思わせたいです。 www.takukayo.info では、写真と撮り方を紹介していきます。 1.フラッシュを使おう 2.長時間露光を使おう 4.NDフィルターを使おう 5.ぼけぼけした写真 6.野鳥撮影 7.スポーツ撮影 まとめ 1.フラッシュを使おう 雪の前ボケを作る際にフラッシュを使う事で上のような写真が撮れます。またカメラ内部のフラッシュだと光量が弱いのでAmazonとかで外部ストロボ2.3000円で購入出来ますので購入にお勧めします。 なぜ前ボケが出来るかと説明しますと、普通に撮っても雪自体は動いてますので、雨みたいに縦に線が入るだけになります。なのでフラッシュで雪の動きを止め、その一瞬をカメ

                絶対スマホでは撮れない写真の撮り方【一眼レフ】 - takukayoの写真展
              • 初心者でもすぐ分かる!実際の写真から「各焦点距離と画角の関係」を徹底解説 - Rentio PRESS[レンティオプレス]

                カメラを使ってみて疑問に思うことは沢山あると思います。疑問に思う点で一番多いとされるのが、「このレンズでは何m先まで撮れるの?」や「このレンズはどんな写真が撮れるの?」でした。 確かにはじめてのカメラでは分からないことばかりです。今回は撮影シーンに合わせて、このレンズではどのような写真が撮れるのか、遠くの被写体を写すための基礎知識などをご紹介していきます。 その他初心者でもすぐ分かるカメラ関連記事はこちら 初心者でもすぐ分かるシリーズの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス] 焦点距離とは? 一眼レフのレンズなどで必ず目にする単語があります。「焦点距離」というのは、レンズを選ぶ上で切っても切れない存在です。 焦点距離は〇〇mmなどで表される数値のことで、この数値の変化で、どれだけ広範囲を撮影できるか、遠くのものを大きく写せるかなどが決まってきます。 焦点距離は数値が小さい

                  初心者でもすぐ分かる!実際の写真から「各焦点距離と画角の関係」を徹底解説 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
                • 鶴岡市にある梅林公園で撮影してきた!オールドレンズと現代のレンズの2種類の写真もあるよ - takukayoの写真展

                  こんにちは、takuです。 今日は、鶴岡市にある梅林公園の梅の花の見頃だったので行ってきました。 三月に入り気温も上がり花の時期になって来ました。 場所は、山形県鶴岡市湯田川にある公園になります。 shonai-yamagata.com 公園は駐車場から登った丘のところにあります。 急な階段ですので地面が濡れている時は気を付けてください! ですが、登った丘には、梅と一緒に鳥海山も見れとても綺麗でした。 今日の機材 SONY a7ⅱ にレンズは単焦点レンズのSONY 85mm F1.8のみで行きました。 彼女の方はCanon kiss m にレンズはオールドレンズのスーパータクマー55mm F1.8です。 お互いフルサイズ換算だと85mmと同じ画角で撮影してきました。 まずはオールドレンズで撮った写真を 紅梅を撮った写真になります。 レンズはすべて開放F1.8で撮ってます。柔らかい雰囲気が出

                    鶴岡市にある梅林公園で撮影してきた!オールドレンズと現代のレンズの2種類の写真もあるよ - takukayoの写真展
                  • コスプレイヤー撮影のやり方とかいろいろ書いてみる、の話 - シュール手芸作家・ころとろのblog

                    こんつわ、ころとろです!コスプレイヤーさんの撮影したい!とか、やってるけどいまいちよくわからん!段取りが上手く行かない!みたいな人向け、私なりの撮影と撮影準備のポイント的なことをふと思いつき、書いてみます。結構長くなったぞ。 はじめに 機材について さて、そもそも撮影依頼をどこで探すか 前日までの撮影準備 撮影当日のポイント さて、撮影を始めてから 撮影終了後 写真の掲載について おわりに はじめに 私に関して撮影者としての自己紹介。間を空けつつ10回以上はコスプレ撮影をしたことがあります。普段は花撮ったり風景撮ったりします。でも写真の腕はぜんぜんまだまだです! ほんとに最初は全く勝手がわからなかったし、さらに流行で変わっていくことも多く、何が絶対というルールはなかなか言いづらいのですが、最初から知ってれば良かった!って今更思ったことをまとめています。何かの助けになれば幸いです! 機材につ

                      コスプレイヤー撮影のやり方とかいろいろ書いてみる、の話 - シュール手芸作家・ころとろのblog
                    • 【2024】鮮やかな春の彩り!関西の美しいチューリップ畑6スポット巡り - フルフル♪ブログ

                      皆さん、こんにちは! 春の訪れとともに、関西地方では美しいチューリップ畑が広がります。今回は、関西エリアで見つけられる素敵なチューリップ畑をご紹介します。花々の鮮やかな色彩に包まれ、春の訪れを感じましょう! 花博記念公園 鶴見緑地【大阪】 馬見丘陵公園【奈良】 万博記念公園【大阪】 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘【大阪】 みずの森水生植物公園【滋賀】 大阪まいしまシーサイドパーク【大阪】 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 花博記念公園 鶴見緑地【大阪】 春には風車の丘の花壇がチューリップでいっぱいになります。ここはオランダ?と思えるほどの風景にうっとりしますよ。風車の丘以外にも、たくさんのチューリップの花壇があります。 住所:大阪府大阪市鶴見区 例年の見頃:4月 最新の花情報

                        【2024】鮮やかな春の彩り!関西の美しいチューリップ畑6スポット巡り - フルフル♪ブログ
                      • コンサート・ライブ・舞台におすすめの双眼鏡をジャニオタの私が本気で目的別に比較してみた。~双眼鏡の選び方も教えます!~

                        初めて京セラドームでコンサートを見てきました!! 当日まで座席が分からないコンサートだったので念のため双眼鏡を何種類か持って行く事に。 そして、3日間の座席ガチャの結果は・・・ 1日目⇒スタンド上段後方(涙) 2日目⇒1塁側アリーナ(神) 3日目⇒スタンド下段後方(何とも言えん) という結果でした。 スタンド上段は天井席なだけあって、舞台が遠すぎる&モニターも遠いため双眼鏡無しでは音だけ聞いて楽しむライブになる所でした。折角イケメンを見に行ってるのに…。 わたし 私が今まで参戦したコンサートでの双眼鏡使用体験やみんなの口コミを元に、 ☆スポーツ観戦・アウトドア ☆バードウォッチング ☆天体観測や星空 ☆コンサートやライブ・舞台観劇 の4つのシーンでおすすめの双眼鏡を紹介していきます。 ちなみに私は、多少値が張っても自分が1番納得した双眼鏡を買いたかったので最初はレンタルして色々比べて行きま

                        • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                          2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                            【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                          • 大分県 真玉海岸 9月の夕陽を撮りに行って非日常を感じた話 - LIFE ???

                            今年から大学生のjrに「こんな会社に就職したくないって会社ある?」って聞いたら「東京中央銀行」と返しが上達してきた息子がいるkkns death!オオワダフウ 今日は大分県真玉海岸の9月の夕日を撮影したら非日常を感じたお話し 今日はシルバーウィークに真玉海岸まで夕陽を写真を撮りに行きましたのでそちらの撮影記のお話です。 過去にも海の見える駅の千綿駅や焼き物の町波佐見のオサレスポット西の原を撮りに行きました。 kknskkns.hatenablog.com kknskkns.hatenablog.com kknskkns.hatenablog.com カメラの話はPVが激減するんですが、あまりに綺麗だったのでこちらを記事にさせていただきます。 本日はそんなお話です。 今日は大分県真玉海岸の9月の夕日を撮影したら非日常を感じたお話し 大分県豊後高田市真玉海岸まで 真玉海岸にて 気付いた点 参

                              大分県 真玉海岸 9月の夕陽を撮りに行って非日常を感じた話 - LIFE ???
                            • 2019年8月の欲しいものー油田で全て解決ー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                              7月下旬、ちょっと私用で新潟に行ってた。写真は滞在先のホテルから見た、夕暮れ時の佐渡汽船ターミナル。 新潟はちょうど関東より早い梅雨明けを迎えた日でほんと暑かった。 新潟に行ったおかげでアクシデントの一つが解決しそうと思いきや、つい最近、また新たなアクシデントが発生。 さらなる出費とストレスで精神をすり減らしている。 ストレスのせいか、まぶたの痙攣が治らない。 そんなアクシデントの対応のための出費の合計として新品デジタルライカのレンズセットと同じぐらいの出費が決まった。 Leica M10-D TYP 9217 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 Leica ライカ ズミルックスM f1.4/50mm ASPH. 11891C ライカMマウント posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooシ

                                2019年8月の欲しいものー油田で全て解決ー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                              • テレワークに必要なものオススメまとめ。 - かわにょぶろぐ

                                昨今の新型コロナウイルスでテレワークが推奨されるようになってだいぶ経ちますが、都内の家電量販店では、パソコンや周辺機器の売り上げが好調との事なので、売れ筋をまとめてみました! インターネット回線 パソコン パソコン|各機種の説明 パソコン|選ぶポイント 一緒に導入すべきソフトウェア ヘッドセット(イヤホンマイク) ウェブカメラ スピーカー データのバックアップ|HDD/SSD 入力装置|ノートパソコンでもマウスがあると捗る プリンター・スキャナ 更にあると捗るもの|キーボード・外付け液晶 家族や同居人が居る場合|デスクパーティション インターネット回線 まずは自宅にネット回線が無いとですね。 スマホをテザリングして使用するもの良いですが、いわゆる「ギガが足りない」に陥らないように光回線か高速なモバイル回線を契約すると仕事が捗ると思います。 光回線は通常、申込をしてから数日~半月ほど要すので

                                  テレワークに必要なものオススメまとめ。 - かわにょぶろぐ
                                • 【実写サンプルあり】F4通しの高倍率ズームレンズ。Canon RF24-105mm F4L IS USMレビュー!

                                  こんにちは。te23 (@te23_photohibi) です。 Canon EOS Rシリーズユーザーである筆者が、初めてのRFレンズ選びのために色んなレンズを試しまくるコーナー。 第二弾となる今回はRF24-105mm F4 L IS USMです。 Canon RF24-105mm F4L USM RFレンズをレンタルして使ってみた感想や価格・メリット・デメリット・口コミやレビューなどから「ベスト・オブ・初めてのRFレンズ」を選抜していきます。 RF24-105mm F4Lが5,500円から! いきなり高価な機材を購入するのは不安ですよね。機材のレンタルならAPEXがおすすめ。30年以上、プロのカメラマンからも頼りにされてきた老舗の機材レンタルサービスです。発送レンタルで全国対応可能なので、どのエリアの方でも安心です。

                                    【実写サンプルあり】F4通しの高倍率ズームレンズ。Canon RF24-105mm F4L IS USMレビュー!
                                  • 別府湾の日の出は大江戸温泉物語別府清風前が最高だった話 - LIFE ???

                                    日曜日の夜のお楽しみはドラマ「半沢直樹」である事は間違い無いが、一番の楽しみは「乃木坂工事中」なのは家族には言えないkknsです。 今日は別府湾の日の出を大江戸温泉物語別府清風前で撮影したお話し 前回の記事で大分県豊後高田市の真玉海岸の夕陽を撮影した記事を書きました。 kknskkns.hatenablog.com 撮影後本来は家に変える予定でしたが、別府に宿を取りました。 その理由は…。 「別府湾で日の出が撮影できるのでは?」と思ったから!! 詳細は下図参照 今回もPV減少を恐れずカメラの話をさせていただきます。 結果として別府湾の日の出は真玉海岸の夕陽に負けないくらい素晴らしかったです。 また、それらを組み合わる事で付加価値が生まれるのかなと考えたりもしました。 本日はそんなお話です。 今日は別府湾の日の出を大江戸温泉物語別府清風前で撮影したお話し 別府の町を朝散歩 別府湾にて 参考資

                                      別府湾の日の出は大江戸温泉物語別府清風前が最高だった話 - LIFE ???
                                    • 海と新緑と紫陽花と。はしゃいで過ごした初夏の思い出。 #わたしの標準レンズ - きまぐれハチログ

                                      梅雨に入る前だというのに夏みたくカラッと晴れていた6月の中旬、写真を撮りに出掛けた。 半年前に行くはずだった神奈川県の無人島、猿島のリベンジ。 前回は雨天が理由で断念したのだけど今回はまさかの強風で当日朝に船が欠航。リベンジならず。 でも既に朝から横須賀に向かってしまっていたのでそのまま横須賀周辺で撮り歩くことに。 いつものデジタル一眼レフカメラとフィルム一眼レフカメラに加えて、お借りしたコンパクトのデジタルカメラX100Fの3台でたくさん撮った。 とにかく天気が良くって青空も緑も花もきれいで、そんな撮影日和の1日をだいすきな人たちとカメラを持って過ごせて楽しくて楽しくてずっと笑ってた。 そんな初夏のあの日の思い出の写真たち。 < ※顔出しフリーじゃない人は掲載許可をもらって載せてます。 > FUJIFILM X100F 横須賀駅からバスで観音崎公園へ。 集まった時点からみんなして浮かれて

                                        海と新緑と紫陽花と。はしゃいで過ごした初夏の思い出。 #わたしの標準レンズ - きまぐれハチログ
                                      • 緑と空と水と調和したアート空間★室生山上公園芸術の森 - フルフル♪ブログ

                                        奈良県宇陀市にある「室生山上公園芸術の森」は、自然とアートが融合した魅力的な公園です。広大な敷地に、イスラエル出身の彫刻家ダニ・カラヴァン氏をはじめ、国内外のアーティストによる作品が展示されています。 芸術の森 関西のおすすめツアー 写真スポット情報 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 芸術の森 広々として、心地よい空間です。 作品は自然の地形や景観を活かして設置されており、自然と一体となったアート体験ができます。 こちらは、室生寺をはじめ、重要な神社仏閣が存在する北緯34度32分のラインである「太陽の道」 これは天文の塔 鉄でできた巨大なモニュメントです。外観が階段のようになっているので、塔に座ってみたり、塔の上に登ったり、中に入ることもできます。 塔の

                                          緑と空と水と調和したアート空間★室生山上公園芸術の森 - フルフル♪ブログ
                                        • 春の室生寺:石楠花に包まれる女人高野 - フルフル♪ブログ

                                          奈良県宇陀市にある室生寺は、女人高野と呼ばれる古刹として知られています。長い歴史を持つこの寺院は、国宝や重要文化財を含む多くの文化財を有し、パワースポットとしても人気を集めています。 そして、室生寺の魅力の一つが、なんと言っても美しい石楠花です。毎年4月中旬から5月中旬にかけて、境内には約3,000株もの石楠花が咲き誇ります。淡いピンク色の花びらが、山間部の寺院の静寂に映えて、なんとも幻想的な光景です。 室生寺 関西のおすすめツアー 写真スポット情報 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 道の駅「針テラス」 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 室生寺 開場前から門前にスタンバイ 入場と同時にダッシュしましたが、五重塔下には、すでにカメラマンさん数名が先についてました。 広角の 15mm 単焦点

                                            春の室生寺:石楠花に包まれる女人高野 - フルフル♪ブログ
                                          • 万世橋でお写ん歩したら、35mm単焦点が楽しくて~楽しくて! - Yachaのお写ん歩ブログ

                                            天気の良い日が続きますが、寒くなってきました。 久しぶりの都内散策で、秋葉原から万世橋に行き、お写ん歩を満喫です! この日は、いつものFujifilm X-T1と、珍しく、XF35mmF1.4RとXF18-135mmの 2つを持って行きました。どの画角が合うのか? 考えがまとまらなかったのです。 以前、Canonを使っていた頃は、複数のレンズを必ずと言っていいほど持ち歩いて撮ってたのですが、軽くて小さなFujifilm X-T1にしてからは、35mm単焦点か18-135mmズームのどちらか一方を持って撮っていました。 今回は2つあったので、勿論、両方ともで撮りました。が、結果、35mm単焦点で撮っている時の方が断然楽しく感じました。なぜだろう?? これまでにない感覚でした。因みに掲載した写真全てが35mm単焦点で撮ったものです。 ボケが心地良いから? いや、きっとこの場所と画角が合ってたか

                                              万世橋でお写ん歩したら、35mm単焦点が楽しくて~楽しくて! - Yachaのお写ん歩ブログ
                                            • これだけは知っておきたい知識を総まとめ! LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション概論

                                              2021/11/04 これだけは知っておきたい知識を総まとめ! LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション概論 ライティング CMTV 2019年前後から業界の口の端に上るようになった、バーチャルプロダクション。現在ではこの言葉には様々な要素が集約されつつある印象だが、ここでは言葉の定義を紐解きつつ特にLEDウォールによるバーチャルプロダクションにフォーカスして解説する。特定のソリューションに依らない解説を基本とするので、スクラッチ開発の参考にもなるはずだ。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 279(2021年11月号)からの転載となります。 TEXT_岡田太一(sync.dev) EDIT_藤井紀明 / Noriaki Fujii(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamda バーチャルプロダクションの種類 バーチャルプロダクション

                                                これだけは知っておきたい知識を総まとめ! LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション概論
                                              1