並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

fgo イベント 竜の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
    • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

      A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

        TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
          • いつもの麻枝准『ヘブンバーンズレッド』感想。【ヘブバン】レビュー - 社会の独房から

            「泣かせるのを前提に話作ってるのが丸見えで下心を感じてしまう作風」 「エキセントリックな性格をしながらも実は暗く悲しい過去があったり、奇怪な障害をもっている登場人物たち」 「無駄にハイテンションなボケとツッコミの応酬で描かれる会話劇」 と言えば皆さんご存知、泣きゲーのパイオニアこと麻枝准である。 あまりにも2000年代から変わらないそのノリのまま2010年に『Angel Beats!』2015年に『Charlotte』2020年に『神様になった日』といったアニメが作られては鍵っ子老人会クラブの面々が続々と落命してしまっている状況。 麻枝准はオワコンと言われたりもした。 そんな中、『消滅都市』や『アナザーエデン』で有名なWright Flyer Studiosとタッグを組んでリリースされたスマホゲームこそが今回取り上げるドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』である。(以下『ヘブバン』)

              いつもの麻枝准『ヘブンバーンズレッド』感想。【ヘブバン】レビュー - 社会の独房から
            • スコ速@ネット小説まとめ 2019年に始まったおすすめ小説

              ※長め注意 2019年に始まったおすすめ小説 https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5745.html 1. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/09(月) 12:45:34 ID:1S4zIlF. セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい なろう小説 あらすじ 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険者ヘンリー・トーン。 彼の目的は…… 「安全な街でぬるーい魔物を適当に間引いたり、遠足気分で向かえる場所にある素材を採取したりして余生を過ごしたいです」 二十歳そこそこにして、もはや向上心の欠片も見えない彼が過ごす、平和な日常の物語(だったらいいですね) 東方奇縁譚という二次小説を個人HPで書いていた人の作品 セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい  作者:久櫛縁 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険

              • おへんじ|仲村

                先日公開した記事に私信をいただきまして、読んでみたところ前の記事の補足に良さそうだなと思ったので、記事化しようと思います。 こちらは前ほどきっちりできそうにないので、態度がなれなれしくなったぞと思うかもしれませんが、前が多くの人に長く届いてほしいと思って書いたせいできっちりしすぎてただけで、こっちが標準です。 目次もないです。でも前と同じくらい文字数があるので頑張ってください。 ここで示されてるデータでは確かに「人数の増減」は現れてるんですが、「売り上げ」とか「実売数」っていう商業的成功の目安が一切現れてないんですよね。 単なる趣味のレベルとして一次創作をしている人はもちろん増えてはいるんですが、その中で「対価をもらって儲けを出して副業と言えるレベルまでやってみたい」というレベル感の作家ってそこまで多くはないのでは? という疑問です。二次創作が人気なせいでオリジナルが割を食っている説を裏付

                  おへんじ|仲村
                • 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

                  駆逐ナ級 やらカスに今回のナⅡ騒動まとめられてて草。あそこのコメ欄見事に豚小屋と化してて軽く引いたわ。 -- 2020-12-16 (水) 18:17:00 モノホンのアレな信者の巣窟だからなあそこ。艦これの評判落とすためにわざとヤバいやつ演じてると思いたいくらいの極まったヤベーところ -- 2020-12-16 (水) 18:23:45 あくまでカンだけど単なる煽り屋も間違いなくいるぞTwitterでも見た事ないような見境ない狂犬いるからな -- 2020-12-16 (水) 18:28:14 実際8割方アンチじゃねえの?やり口がまんま褒め殺しだし -- 2020-12-16 (水) 18:34:41 やらおんの艦これ記事の4割は対立煽り、3割はネトウヨ、2割はアズレンアンチ、残りの1割はやらおんに脳を破壊されて今も尚艦これが日本全国で大ブームだと本気で信じ込んでる人達って印象 -- 2

                    艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
                  • 【FGO】推し鯖で遊ぼう;エリザベート・バートリー編 - うさぎ帝国

                    ハロウィンが帰ってきたぜ…帰ってきてしまったぜ… ハロウィン!ハロウィン! まあ持っていなかったハロエリちゃんはゲットできてうれしいうさぎです。トリロジーは一気に進めるとハロウィンを浴びすぎるので少しづつ進めてます。たぶん新規ハロウィンイベは再来週くらいだろうしー そんなわけで今回はハロウィンの英霊エリちゃんを強化貰ったついででプレゼンです。しっかし本人の派生*1だけでも多いのにエレちゃん*2JCエリちゃん*3サリエリちゃん、偽エリちゃん*4と表記ややかしいので今回槍のエリちゃんは素エリちゃん表記となります。すあまみたいだな*5 1.素エリちゃん概要 2.素エリちゃん基礎性能 3.素エリちゃんスキル S1嗜虐のカリスマ S2チェイテの夜 S3戦闘続行 スキレベ上げ優先度 4.素エリちゃん宝具 5.素エリちゃん運用 おまけ;他エリちゃんの強化 ハロエリちゃん ブレエリちゃん メカエリチャン&

                      【FGO】推し鯖で遊ぼう;エリザベート・バートリー編 - うさぎ帝国
                    • 『Fate/Grand Order –turas realta』作者カワグチタケシ×『FGO』シナリオライター東出祐一郎豪華対談!前編 - マガポケベース

                      「別冊少年マガジン」で連載中、カワグチタケシ先生の『Fate/Grand Order –turas realta』第五巻発売記念! 『Fate/Grand Order』シナリオライターの東出祐一郎先生とカワグチ先生に対談してもらいました。 前編では『Fate/Grand Order-turas realta-』の第一特異点「オルレアン」の魅力や『FGO』アプリのシナリオ執筆など、お互いの作品の印象についてたっぷり語ってもらいました! 互いの魅力について語る! ーーカワグチ先生が描くコミカライズ、いかがでしょう。 東出先生: 最初の印象は「原作に忠実で、おっかなびっくり」。けど、第一特異点・オルレアンの中盤あたりからは、見違えるように大胆になりましたよね。独自のアレンジが随所に効いていて、それが素晴らしく面白い。監修でネームを拝見するのが毎月楽しみです。 カワグチ先生: 連載前、コミカライズ

                        『Fate/Grand Order –turas realta』作者カワグチタケシ×『FGO』シナリオライター東出祐一郎豪華対談!前編 - マガポケベース
                      • Fate/Grand Order_イアソンに係る覚書 - 蜂蜜博物誌

                        表題そのままです。自分自身の今まで「こうだったらいいな」と想像を巡らせてきたことを交えての覚書ですからカップリング同人色が強いのはご容赦ください。LB5章・イアソン絆礼装・Fate関連シリーズ・彼の出典にあたる古典や派生文学の内容に詳しく触れています。 イアソンの出典について ヘラクレス 1.ふたりの間柄 2.アステリオスとの相似 3.『アルゴナウティカ』とLB5章 4.所有物か友人か 5.他媒体におけるリアレンジ メディア 1.彼女の何を恐れているか 2.名誉挽回のチャンス 3.イアソンの記憶 4.「女にだらしがない」? コルデーの場合 ドレイクの場合 他 結論? その他関連人物 アキレウス ケイローン 「桃源の夢」を読む(2020年8月30日 追記) (1)「桃源の夢」の概要 (2)恋心と認識の歪み (3)事件を語る前に (4)ペリアス殺害事件 (5)恋の呪いが解けて、そして (6)破

                          Fate/Grand Order_イアソンに係る覚書 - 蜂蜜博物誌
                        • 兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki

                          ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら 最終更新: angelic_kitten 2024年05月14日(火) 21:22:54履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら プロフィール、特徴(簡易版) サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 語録 関連用語 投稿動画一覧 歌唱楽曲 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 エピソード 自作作品集 使用BGM デザイナーによるイラスト プロフィール、特徴(詳

                            兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki
                          • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                            「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                              「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                            1