並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

flickr 動画 容量の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 加入しているサブスクリプション、無駄を洗い出す - toshiboo’s blog 2

    音楽や映画、ソフトウェアなど単体で買うことなく定額料金で使えるようになるサブスクリプション。 かなり普及してきて筆者も使っていますが、どのサブスクリプションに入っていて、いくら使っているのかわからなくなってしまっているので書き出してみたいと思います。 ついでに要らないものがないかも洗い出して解約したいと思います😅 思い出せないものもありそうなので自分の備忘録代わりに、思い出し次第追記したいと思います。 エンタメ系 Nintendo Switch Online Netflix Amazonプライム Apple TV+ 楽天マガジン Kindle Unlimited Apple Music お仕事系 Adobe Creative Cloud 1 Password iCloud Evernote Flickr 楽天カード イラストAC はてなブログPro お名前.com マネーフォワードME

      加入しているサブスクリプション、無駄を洗い出す - toshiboo’s blog 2
    • iPhone・iPadのデータが充電するだけで簡単バックアップ!iTunesが分からなくてもOK。ずぼらさんにも最適充電コンセント - ちょびちゃんねる

      こんにちは、ちょびです。 突然ですが・・ お手元のiPhoneとiPadのバックアップってできていますか? 若い子達に言わせれば、「iTunesでバックアップすればいいじゃない!」です。 そう、そう言ってしまったらおしまいなんです。 そういうのが良く分からなくて苦手な人もたくさんいるんです。 自動でクラウドにバックアップされていたとしても、それを呼び起こすこともどうすればいいのか。 あんまり真剣に調べない、よくわからない・・でもバックアップはあった方がいい。 ちょっとグダグダになりましたが、私も最初はよくわからないし興味もあんまりなく、でもバックアップがほしい人の一人でした。 そんなわがままに対応してくれる優れものがあるんですね。 あなたのiPhoneも簡単にバックアップしてみませんか? どんな時に必要? バックアップできる種類は? iPhoneの写真や動画 SNSの写真 連絡先 iTun

        iPhone・iPadのデータが充電するだけで簡単バックアップ!iTunesが分からなくてもOK。ずぼらさんにも最適充電コンセント - ちょびちゃんねる
      • HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ

        CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ちょうど決算セールをやっていて、スペックの割にかなり安い約12.3万円で購入できました。 (公開:2023/10/29 | 更新:2023/10/29) この記事の目次 Toggle HP Victus 16(AMD)のスペック HP Victus 16(AMD)のスペック モデル CPU Ryzen 5 7640HS 6コア12スレ(最大5.0 GHz) Ryzen 7 7840HS 8コア16スレ(最大5.1 GHz) グラボ RTX 4050 Laptop 2560コア(GDDR6:6 GB) RTX 4060 Laptop 3072コア(GDDR6:8 GB) メモリ

          HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ
        •  Googleフォトの変更を受けてDropboxの容量不足に気が付く   - T’s blog

          Dropbox - バックアップ、同期、共有 Dropbox, Inc.仕事効率化無料 googleフォトのcloudサービスの縮小のため利用状況の見直しをしました。結果、googleのcloudを利用するサービスそのものを使っていないようで使用中の容量は微々たるものでした。ところで現在利用中のcloudサービスはEvernote、Flickr、Google、Amazon Music、iCloud、scrapboxとDropboxがあります。iTunes Matchもあったな。2008年の頃から今まで続いているのはDropboxで、ある意味空気のような存在です。開始当初は2GBが与えられ、知り合いに Dropbox を紹介して登録してもらうと(1 紹介当たり500 MBアップ。※最大 32 名まで)16GBまで増やせるのでそのほかの特典を含んで20GBが無料で使えています。(その頃は自分も

             Googleフォトの変更を受けてDropboxの容量不足に気が付く   - T’s blog
          • 重なる”綺麗”さ - 地底たる謎の研究室

            題名:重なる”綺麗”さ 報告者:アダム&ナッシュ 近年のインターネットの発達でよく目にするようになったコンテンツが、画像、あるいは、短めの動画(画像・短動画)であろうか。もともとは文字を中心に発達したインターネットの世界であるが、その文字は、バイト数などのサイズに伴う容量も小さく、インターネットの黎明期のコンテンツの多くが文字主流であった。しかしながら、現在は、ハードディスクなどのコンテンツを保存する機器の発達に伴い、あるいは、デジタル技術の発展に伴い、サイズの大きなデータもネット上で容易に扱えるようになった。そのことから、今では逆に、文字よりも画像、さらには、短めの動画がネット上で多く目につくようになった。文字ベースも多いものの、文字に比べて、パッと閲覧するだけで何となく全貌が明らかとなりやすい画像・短動画は、コンテンツを楽しむ側としては、やはりありがたい。ただし、文字よりも、画像・短動

              重なる”綺麗”さ - 地底たる謎の研究室
            • Android OS搭載 ストリーミング ウォークマン「NW-A100」レビュー

              2019年10月17日 【レビュー】Android OS搭載ウォークマン『NW-A100』シリーズ 実機レビューレポート tecstaff Walkman, ハイレゾ ウォークマン, レビュー, ハイレゾ, 詳細, 購入, 価格, アプリ, Android, A100シリーズ, 40周年記念モデル, NW-A100, ストリーミング, 感想, A100, ストリーミングウォークマン, amazon music, ウォークマンA100レビュー, A100review 12 コメント 1979年に登場したソニーのウォークマンが今年、40周年を迎えました。そのAnniversaryイヤーにどんなモデルが登場するのかワクワクしていた方も多いと思いますが、Wi-FiとAndroid OSで武装したストリーミング音楽に対応した新型ウォークマン「A100」シリーズが発表になりました。 早速ですが実機の様

                Android OS搭載 ストリーミング ウォークマン「NW-A100」レビュー
              • 失敗しない動画編集用のパソコンの選び方を解説

                動画編集に最適なパソコンを選ぶにはどんな点に注意したらよいか解説しました。 https://jmplanning.net/edit-machine/27check-list.html 【動画編集のパソコン購入で失敗しないための27のチェックリスト】 購入前のチェックリストも作ったので合わせて使ってください。 【永久保存版】動画編集用パソコンのおすすめスペックとは? https://jmplanning.net/edit-machine/movie-edit-pcspec.html 動画編集は低価格でもOK!おすすめノートパソコン10選【2020年版】 https://revolution-themes.com/2677.html ◆目次◆ 00:00 はじめに 01:15 【結論】動画編集に最適なパソコン 02:12 動画編集に最適なCPU 04:18 動画編集で重要なCPUに内蔵す

                  失敗しない動画編集用のパソコンの選び方を解説
                • 毎月の固定費を把握していますか? - 非天マザー by B-CHAN

                  年末の費用チェック ネットを見ていると、サブスクリプションの確認が流行っているような流行っていないような。 年末ですし、ボクも気になったので、IT関係、ネット関係の固定費を確認してみようと思います。 意外と多い固定費 一時的な出費と違って固定費は毎月確実に出ていくので、見直すコトでインパクトが大きいです。 まずは、自分がどれだけの固定費を払っているかのチェックが大事ですね。 ボク自身の固定費を並べてみます。 月額です。 携帯電話……7,130円 自宅インターネット光回線……4,732円 Amazonプライム……408円 Flickr……658円 ATOK Passportプレミアム……550円 マネーフォワード ME……480円 ドメイン……332円 はてなブログPro……600円 計14,890円 毎月、これだけ確実に発生していますが、色々と使っているわりには意外と安かったです。 このう

                    毎月の固定費を把握していますか? - 非天マザー by B-CHAN
                  • 「海外のSNS、28選」~日本人があまり知らない⁈世界のSNS一覧~

                    1990年後半のブログプラットフォームが登場、2000年前半にはLinkedInやFacebookなどが誕生しました。ソーシャルメディアは、コミュニケーションツールとして、従来のコミュニケーションの形や情報取得の方法を大きく変化させました。今後はさらに変化が加速し、ソーシャルメディアやAIを通して検索行動などを行うようになると言われています。 ソーシャルメディアと一言で言っても、世界中にはさまざまなソーシャルメディアがあり、国や地域によっても全く異なるソーシャルメディアを利用しています。現在、世界中で「独自性」を持ったSNSの人気が高まりつつあります。「ビジネスに親和性の高いSNS」「特定の目的を持って利用するSNS」や「特定の国や地域にローカライズされたSNS」など、世界には日本人が知らない優れたSNSが多く存在します。 そこで本記事では、日本人ではあまり知られていない、「海外のSNSプ

                      「海外のSNS、28選」~日本人があまり知らない⁈世界のSNS一覧~
                    • 【デモサイトあり】フォトグラファー向け・コードを書かずに写真のポートフォリオサイトを無料で作れるおすすめサービス - RX100で撮り歩くブログ

                      写真のポートフォリオを作れるサービスをまとめてみました。新しいものを見つけたら随時更新していきます。 デモサイトを作ってるので、どんなものが作れるかぜひ参考にしつつ読んでください。 webサイト作成で陥りがちなこと 個人のサイトを持ちたいと思った時に、やっぱりオリジナルなものが欲しい、自分で作ってみたいと思う人は多いのではないでしょうか。 そう意気込んで作るのはいいですが、作るのに時間がかかってモチベーションが下がる、公開後にほとんどアクセスがなく更新しなくなってしまう、ということはよく見てきました。 作ってサイトを公開した直後だけアクセスがあって楽しかったとならないように、最初は無料のサービスを使ってみて、本当に自分にwebサイトが必要か?ちゃんと更新して使うか?を考えることが重要です。 サービスを使わない場合でも結局月500円ぐらいのサーバー代はかかってしまいます。無料サービスを使って

                        【デモサイトあり】フォトグラファー向け・コードを書かずに写真のポートフォリオサイトを無料で作れるおすすめサービス - RX100で撮り歩くブログ
                      • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                        2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                          淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                        • 【SEO対策】画像(イメージ)のSEO効果と最適化のポイント - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                          あなたはブログの記事に画像を貼っていますか? 文字だけの記事しか書いていないのであれば、 画像は最低でも1つは貼ったほうがいいです。 なぜなら画像にはSEO効果があるからです。 先日Brianから 「画像貼るならSEO効果があるからオリジナルの画像がいいよ」 という情報を聞き、 「そういえば画像のSEO効果ってあんまり意識したことなかったな」 ということでこの記事を作成することにしました。 GoogleはRich Contentを評価する傾向にあるため、 テキストのみのページよりも、 画像や動画などを含むページのほうが 良い評価をもらえる傾向があります。 今日の記事では意外と軽視されがちな 「画像のSEO効果」について迫ってみたいと思います。 ちなみに以前「イメージアルゴリズム」について記事を書きましたが、 あれは「画像検索」のアルゴリズムなので別物になります。 www.specializ

                            【SEO対策】画像(イメージ)のSEO効果と最適化のポイント - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                          • 無料で無制限で保存できるGoogleフォトが改変前に検討しておきたいおすすめストレージ サービス

                            Googleフォトは、2021年5月末に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しています。Googleフォトはアップロード設定で「高品質」を選択しておくことで、保存容量に関しては無料で無制限で画像や動画をアップロードしておくことが可能です。しかしながら2021年6月1日以降にアップロードする写真や動画は容量をカウントされるようになります。 悲報..Googleフォトが無料の無制限ストレージサービスを2021年5月末で終了 Googleフォトにかなり依存している人にとっては、大きな痛手です。無料で無制限で使えるというようなサービスは現状はないのではないでしょうか。今回は、Googleフォトに変わる有料で画像や動画をストレージできるサービスを調べてみました。 Googleの無料枠のデータ保存容量は15GB Googleは無料で利用可能なストレージ容量は15GBとなっているため、2021

                              無料で無制限で保存できるGoogleフォトが改変前に検討しておきたいおすすめストレージ サービス
                            • データバックアップの方法はいろいろ試した結果、Dropboxに戻ってきました。|Webディレクションやってます blog

                              Webディレクターとして名村晋治がプロジェクトマネージメントやディレクション業務に当たっている時に利用している問題解決の手法やツール、セミナー等で話をしている内容などWebディレクションに関する情報の紹介をしています。2005年より継続更新中。 最近取り扱うデータ容量が増え続け、バックアップだけではなく、そもそもローカルマシンのディスクに置いておくことすら難しくなってきました。 スマホで撮影できる画質はどんどん向上し、「どうせ撮影するなら綺麗な画質で・・・」と考えると、1ファイルのデータ量は増え続けます。 また年始にosmo pocketを買ったのですが、画質が4kとかな訳です。そうなると簡単にGB単位のデータになる訳で、個人ユースでもデータの置き場所に困ります。 そうなった時、データの怖いのは「消えて無くなること」です。 物理的なテープや写真も劣化はありますが、ある日急に無くなるというこ

                                データバックアップの方法はいろいろ試した結果、Dropboxに戻ってきました。|Webディレクションやってます blog
                              •  Googleフォトのストレージに関する重大なお知らせが来た - T’s blog

                                11月2日にGoogle フォト チームから重大なお知らせが届きました。内容は Googleフォトでは現在ユーザーの 4 兆以上の写真や動画を保存し、毎週 280 億もの写真と動画が新たにアップロードされている。このユーザーの空間にさらなるゆとりを提供するためにストレージ ポリシーを変更する。 と言う内容でした。 現時点では、すべてのGoogleアカウントには15GBの無料ストレージが付与されています。これは「Gmail」のメッセージや添付ファイル、「Google ドライブ」に保存されたファイル、そしてオリジナルサイズでGoogle フォトにアップロードされた写真データなどによって消費されています。この点については変更はありません。しかし今までは写真をアップロードする際に写真のサイズを最大16メガピクセルに変更できるオプションがあり、これらの写真と解像度1080pまでの動画は15GBの制限

                                   Googleフォトのストレージに関する重大なお知らせが来た - T’s blog
                                • 終了・大幅に過疎った SNS を振り返る - Neo's World

                                  終了・大幅に過疎った SNS を振り返る Twitter にイーロン・マスクが介入して以来、大量凍結祭りが発生したりしているらしい。下手したらサ終するんじゃないか、大幅に過疎るんじゃないか、みたいな話もあるらしいので、今回はサービスが終了した、もしくは大幅に過疎ったと個人的に感じている SNS やウェブサービスを振り返ってみる。 これらはあくまで個人的な主観に基づくまとめなので、ご意見や思い出があれば掲示板などでコメントいただけると嬉しい。 完全に終了したサービス uic.to alink 何 : 自動リンク集 開始 : ? 閉鎖 : ? (2006年頃?) 代替先 : del.icio.us → はてなブックマーク 「おもしろフラッシュ倉庫」といえば自動リンク集。後のソーシャルブックマークサービスの先駆けと言って良いかもしれない。いつ閉鎖したとかいう情報が全然ない。 ザ・BBS ザ掲示板

                                  1