並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

j2 統計情報の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ランサムウェアの知識、古くなってない? 従来型とは別手法の「システム侵入型」が台頭

    ランサムウェアの知識、古くなってない? 従来型とは別手法の「システム侵入型」が台頭(1/2 ページ) 「ランサムウェア」の攻撃パターンといえば、ある日メールが届き、何だろうと思って添付ファイルを開いたら、PC画面に警告が表示され「PC内のデータを暗号化した。解除したければ身代金を支払え」という趣旨のメッセージが表示される――そんなシナリオが頭に浮かんだ人は、知識のアップデートが必要だ。 「ランサムウェアという言葉が一人歩きしていますが、従来のランサムウェアと昨今の攻撃では手口が全く違うので、一言でまとめてしまうと、それらがごっちゃになってしまい、勘違いする人も多い印象です」 そう話すのは、インターネットイニシアティブ(IIJ)の秋良雄太さん(セキュリティ本部)だ。 特集:ランサムウェア徹底解説 流行りの侵入経路と最新対策 Log4j 2の脆弱性やEmotetの再流行、ロシアのサイバー犯罪グ

      ランサムウェアの知識、古くなってない? 従来型とは別手法の「システム侵入型」が台頭
    • Elasticsearch 入門。その1 | DevelopersIO

      はじめに prismatix事業部の中村です。 私が開発に携わっているEC/CRMのWebAPIプラットフォーム prismatix では検索サービスを提供しており、その内部では Elasticsearch を利用しています。 今回イチから Elasticsearch を勉強する機会がありましたので、構築方法や使い方を書いていこうと思います。 Elasticsearchとは Elastic社が提供している Elastic Stackというプロダクト群に含まれる、分散処理が可能検索及び分析エンジンです。 Elastic Stack には、下記のプロダクトが存在します。 Elasticsearch : 心臓部となるJSONベースの検索/分析エンジン Kibana : 検索、可視化用のUI Beats : アプリやインフラの統計情報等のデータ収集ツール Logstash : データ収集パイプライ

        Elasticsearch 入門。その1 | DevelopersIO
      • 統計学の名著 (入門書) - マーケティング過多の中で、何はともあれまずはこの6冊の名著から(随時更新)

        統計学の名著6冊 + 問題集 専門家でもないのに思いっきり地雷を踏み抜きますが、最近の統計学は本当にマーケティング過多ですね。MITのコースの為に、OAZOの中で1hくらい統計の本を物色しましたが、やはり名著はそんなに頻繁には出ないんだなという普通の結論になり、1冊も買わずに既に持っているものの復習だなという結論になりました。 時代の流れに打ち勝てる名著は価値は変わらないですね。ここにあげた以上の内容ということになると、個々人の業務上の必要に応じた範囲に特化した本であるとか、論文になるかと思います。 過去記事 Statistics and Data Science from MIT will start soon http://touya-fujitani.blogspot.com/2018/08/statistics-and-data-science-from-mit.html?view

          統計学の名著 (入門書) - マーケティング過多の中で、何はともあれまずはこの6冊の名著から(随時更新)
        • BERTによる自然言語処理

          従来、 自然言語処理 における Deep Learning アルゴリズムと言えば、 LSTM や GRU といった RNN (Recurrent Neural Network) でした。ところが、2017年6月、 "Attention Is All You Need" という強いタイトルの論文が Google から発表され、機械翻訳のスコアを既存の RNN モデル等から大きく引き上げます。論文”Transformer: A Novel Neural Network Architecture for Language Understanding”において、RNN や CNN を使わず Attention のみ使用したニューラル機械翻訳 Transformer が提案された。 BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformer

          • ワードプレスプラグイン「Jetpack」アクセス解析 - アラフォーのつぶやき

            ワードプレスでサイト作成したりBlog活動をしている人であればアクセス解析も導入していると思います。 私も”Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)”を使用していたのですが、不覚にも注意せずにアップデートしたら…。いらないプラグインとなってしまったので新たなアクセス解析として”Jetpack”をインストールしようと思います。 Jetpackを利用している人であれば、初期段階でインストールしている人が多いので今更感もありますよね…。 Jetpackはアクセス解析専用のプラグインではなく、多機能プラグインとしてオススメされているプラグインです。 なぜ?アクセス解析にJetpack? アクセス解析として優れているわけではなく簡易表示だから良いんです。 それ以上の解析情報が必要であれば「アナリティクス、サーチコンソール」で調べるので。 私がワードプレスのア

            • 2022年上半期サイバーセキュリティレポートを公開 ~Emotetの再流行、脆弱性Log4shellを悪用した攻撃などを解説~ | サイバーセキュリティ情報局

              情報システム担当者向け 定期レポート 2022.9.27 2022年上半期サイバーセキュリティレポートを公開 ~Emotetの再流行、脆弱性Log4shellを悪用した攻撃などを解説~ 2022年1月から6月のマルウェア検出状況や最新のサイバー脅威動向の情報収集および分析結果を解説した、2022年上半期サイバーセキュリティレポートを公開しました。 攻撃の手法を変化させ続け感染拡大を狙うマルウェア「Emotet」や、コンポーネントLog4j2の脆弱性「Log4Shell」を悪用した攻撃など、2022年上半期に発生したサイバーセキュリティの脅威動向について解説します。 トピック 第1章:2022年上半期マルウェア検出統計 ESET製品で検出したマルウェアなどの検出状況・傾向を分析しました。 2022年上半期の国内のマルウェア検出数は、2021年下半期に比べ増加傾向にあり、なかでも3月はEmot

                2022年上半期サイバーセキュリティレポートを公開 ~Emotetの再流行、脆弱性Log4shellを悪用した攻撃などを解説~ | サイバーセキュリティ情報局
              1