並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

nhk ラジオ 英語 選び方の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法

      「英語のブランクってもう取り戻すことはできないの?」 「昔は英語が得意だったのに、久しぶりに受けたTOEIC®のスコアが悪くて焦った」 かつて英語が得意だった人ほど、自分の英語力の衰えには敏感なものです。 私もこれまで英語力の衰えを感じるたびに「こんなはずではない」と現実から目を背けたり、「ブランクがあるから」と言い訳をしたり、何度もしてきました。 でも言葉はたとえブランクがあっても、必ず取り戻せます。 この記事では私個人の経験を通じ、ブランクを経て英語力をさらに向上させていくためのヒントをお伝えしていきます。 「もう以前のように英語を使うのは無理」と諦めずに、今まで以上に英語力を伸ばしていきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレ

        英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法
      • 【2023年度版対応】NHKラジオ英語講座の選び方とおすすめ講座を紹介~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

        NHK英語講座はもっともおすすめの英語学習のひとつです。 そして毎年、4月にすべての講座内容が刷新されます。 NHK英語講座はラジオ、テレビで放送され多数の講座があります。 内容も充実しているのはもちろん、英語初心者からビジネスで英語を使う方まで様々なレベルに対応しています。 その反面、どの講座を選べばよいか迷うと思います。 この記事では、レベル別、目的別におすすめの講座をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、お気に入りの講座が見つかるかもしれません。 NHK英語講座について 英語力の基礎をつくる講座 「ラジオ英会話」 「エンジョイシンプルイングリッシュ」 2つの講座が難しい場合 ラジオが難しい場合 2つの講座に慣れてきた後は 最後に NHK英語講座について 講座の時間は15分が基本で、中には5分、10分といった講座もあります。 講師は日本でも英語教育においてトップクラスの講師が担当し

          【2023年度版対応】NHKラジオ英語講座の選び方とおすすめ講座を紹介~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
        • 長~い春休みに洋書にチャレンジ~高校生のうちに洋書を読む経験を~ - 塾の先生が英語で子育て

          運営している塾の高等部では学校のテスト対策や課題のサポート、大学受験対策はもちろん、英語教育にも力を入れています。 その一つとして洋書を読めるようになることを、目標とした取り組みをしています。 詳しくはこちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では、この春休みの取り組み内容を紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ、高校生が洋書を読むための準備をどのようにすればよいかを分かってもらえるかもしれません。 新高校1年生Aくん 新高校2年生Bさん 新高校2年生Cくん 新高校2年生Dくん 本の選び方 日本の英語教育 最後に 新高校1年生Aくん 先日無事第一志望の公立高校に合格したAくんは、洋書の入門書としておすすめの「ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」にチャレンジしています。 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本 作者:向山

            長~い春休みに洋書にチャレンジ~高校生のうちに洋書を読む経験を~ - 塾の先生が英語で子育て
          • 『クロノ・トリガー』『ゼノブレイド』作曲家のルーツと仕事術(光田康典インタビュー 1/3)

            作曲家として、テレビゲームのBGMを中心に数々の人気作を手がける光田康典。スクウェア(現スクウェア・エニックス)在籍当時、若干23歳で手がけた『クロノ・トリガー』のBGMで世間に衝撃を与え、独立後は有限会社プロキオン・スタジオを設立。少数精鋭のチームで音楽制作を手がける他、スクウェア時代も含めた過去作品のアレンジCDやライブコンサートなどの企画も自社が主体となって行う、業界でも類を見ない活動を続けている人物だ。 今回、Soundmain Blogではそんな光田氏にロングインタビューを実施。全3回でお届けする。 第1回となる今回は、多くのゲームプレイヤーに衝撃を与えた『クロノ・トリガー』の音楽に関する興味深い自己分析や、驚きのDAW使いについても明かされた仕事術について、お話をいただいた。 今までになく大変だった数年間 まず、最近の活動について教えていただいてもよろしいでしょうか。 去年は今

              『クロノ・トリガー』『ゼノブレイド』作曲家のルーツと仕事術(光田康典インタビュー 1/3)
            • 【初心者向け】英語学び直しは”ながら”学習から始めよう! - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】

              『塾の先生が英語で子育て』というブログを運営している「塾パパ」と申します。 普段は塾講師をしながら塾を9教室経営しており、ブログでは主に楽しく英語を学ぶ方法をご紹介しています。 ――――――――――――――― 著者:塾パパさま (id:jukupapa) Twitter:@juku_papa ブログ:塾の先生が英語で子育て ――――――――――――――― 英語ができるようになりたいと思っている方の中には「何から勉強を始めればいいの?」「仕事もあるし勉強時間を取るのは難しい。」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのは“ながら学習”です。 勉強と言うと机に向かって、えんぴつを持って、問題集や参考書に取り組むというイメージが強いと思いますが、英語は何かをし”ながら”学習することもできます。 電車に乗り”ながら”、料理をし”ながら”、お風呂に入り”ながら”など耳さ

                【初心者向け】英語学び直しは”ながら”学習から始めよう! - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】
              • 初心者でも楽しく多読ができる!失敗しない洋書の選び方&初級用おすすめ本【3選】 - イタリアのすすめ

                外国語の上達のために、洋書の多読に挑戦しよう!と思ったとき、 「まず最初の1冊にどんな本を選んだらいいのかな?」 と、迷ってしまうことはありませんか? 最近は、ネットショップで洋書も簡単に手に入れられるようになり、とても便利になりましたね。 一方、難易度もちょうどよくて、しかも自分の好みにもピッタリ合った1冊を見つけるのは、なかなか難しい… と思われている方も多いのではないでしょうか? (^^;) それに、洋書は一般的な日本語の本にくらべると価格が少々高いものも多いので、本選びで失敗したくないですよね! 以前は私も、 「どんな本が今の自分のレベルに合っているのかな?」 「まちがえて難しすぎる本を選んで、最後まで読めないといやだなぁ…」 などなど… 本選びに失敗したくないという思いが先に立ち、購入する時いつも慎重になりがちで、時間もかかっていました。 そこで今回は、 失敗しない洋書の選び方

                  初心者でも楽しく多読ができる!失敗しない洋書の選び方&初級用おすすめ本【3選】 - イタリアのすすめ
                • 7月24日は祇園祭山鉾巡行 後祭、天神祭、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日、地蔵盆、 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 7月24日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月24日は祇園祭山鉾巡行 後祭、天神祭、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日、地蔵盆、 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日です。 ■祇園祭-花傘巡行・還幸祭【京都市東山区、八坂神社】 祇園祭山鉾巡行 後祭(あとのまつり) 1965年以前と2014年より後祭をこの日に行っている(7月17日に前祭(さきのまつり))。 www.youtube.com 山鉾巡行(後祭)は7月24日に神輿渡御・還幸祭(かんこうさい)に先立って行われます。橋弁慶山(はしべんけいやま)を先頭に山鉾11基(鷹山含む)が7月2日のくじ取り式で決まった順番に烏丸御池から出発し、御池通・河原町通・四条通を巡行します。 今年はコロナ禍で中止されていた

                    7月24日は祇園祭山鉾巡行 後祭、天神祭、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日、地蔵盆、 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • あれこれやって英語の勉強を続ける - English+Japanese

                    こんにちは。英語の勉強を永遠に続けているヨーコです。 やってもやっても「まだまだだなぁ」という思いは強いのですが、それでもめげずに勉強を続けております。寄る年波には勝てず、思う程はかどってはいませんが、「小さなことをあれこれやる」方法で何とか諦めることなく勉強を続けております。 今日は、最近、具体的にどんな勉強をしているのかを書いていこうと思います。 ※ガチめです(笑)。ドラマで楽しく!とか出てきません。すみません。 最近している勉強一覧 具体的な内容 独学 podcast NHK world BBC global news podcast coronavirus global update Today Explained / The Daily BBC 6 minute English BBC the English we speak 60 second science バイリンガルニュ

                      あれこれやって英語の勉強を続ける - English+Japanese
                    • 月刊 I/O 記事リスト 1976~1989

                      エクセル形式やCSV形式でダウンロードできます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_0JxOOmZn6AUR_ylhV8Q4in9Cu6EDy3LhNMOZz-u18Q/edit?usp=sharing 記事 著者 メモ 1976-11 簡易型 TVキャラクタディスプレイの製作 森昭助 マイクロコンピュータと I/Oプログラム 石木勇 TVゲーム徹底調査(1) 西和彦 AY-3-8500-1 ミュージックシンセサイザの基礎 原真 立体の等高線を得る 西和彦 BASIC Zilog社 Z80のすべて ハード編 S.Holmes 1976-12 8080 VS 6800 マイコンのベンチマークテスト 関野展寿 マイコン自動演奏装置 出原良夫 4004 シンセサイザ ライフル・ゲームの製作 山口良一 AY-3-8500-1 <対談>マイクロコンピュー

                      • 10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 10月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日です。 ●『新潟米の日』 : 日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が制定。日付は、新潟米の「コシヒカリ」と「こしいぶき」が、いいお米の代表である事から、10月25日(1025)を「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせからです。 【精米】新米 令和4年産 新潟県産コシヒカリ 白米 10kg(5kg×2袋)新潟辰巳屋 新潟辰巳屋 Amazon ◆ 新潟県産のお米がおいしいわけとは? 新潟県の水と土地が育んだお米は一流ブランドとして有名です。なぜ、新潟のお米は世界

                          10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】

                          こんにちは、yujiです。 このブログでは、海外留学で英語が上達した僕が、英語学習についてまとめています。 以上のような、英語の独学を頑張っている人の質問にお答えします。 僕は、英語ができなさすぎて大学受験に失敗しました。 しかし、大人になって改めて独学するときに参考書選びにこだわった結果、TOEIC250点から600点以上まで伸びました。 そこでこの記事では、英語初心者向けに、基礎の基礎から優しく教えてくれる参考書を紹介します。 ※過去に不親切な参考書に悩まされた経験がある人でも、独学で仕事に活かせる英語が身に付けられます。 ★社会人向けの勉強法はこちら ▶【実証済み】独学で英会話が上達する5つのシンプルな勉強法 ▶【実証済み】英語力ゼロから独学でTOEIC600点までアップした学習法 ▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由 参考書の選び方 自分のレ

                            【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】
                          1