並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

oneplus 7 pro antutuの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Samsung製スマホ上でYouTube・Netflix・Instagram・ウマ娘・原神など約1万種類のアプリが意図的にパフォーマンス制限をかけられていることが発覚

    SamsungのGalaxy S22など複数の端末において複数のアプリに対するパフォーマンス制限が確認されています。スマートフォンのパフォーマンスを変更する不正というと、ベンチマークアプリ使用時のみ性能を高めるケースがありますが、今回のものは、恒常的にスマートフォンの性能を抑えるものとなっています。 Samsung created an app called GOS and used the app to limit game performance, making the gaming experience worse. However, according to what the Korean community found out today, Samsung confirmed that it has put performance limits on more than 10,0

      Samsung製スマホ上でYouTube・Netflix・Instagram・ウマ娘・原神など約1万種類のアプリが意図的にパフォーマンス制限をかけられていることが発覚
    • iPhone SE、やっぱりコスパ半端なかった

      iPhone SE、やっぱりコスパ半端なかった2020.04.27 11:0085,802 塚本直樹 安すぎでしょ。 ほぼ最新スペックながら、4万4800円からと超コスパで投入される「iPhone SE(第2世代)」。予感はしていましたが、極めて良好なベンチマーク結果が報告されています。 おさらいすると、iPhone SEはiPhone 11シリーズと同じ「A13 Bionic」プロセッサを搭載。RAM容量が3GBに削減されているという報告もありますが、まさにオールドマシンに最新エンジンを搭載したマシンなんです。 Androidデバイスで定番のベンチマークAnTuTuの計測では、iPhone SEは49万2166のスコアを記録。プラットフォームの違いはあるものの、これは1世代前のSnapdragon 855+を搭載した去年のフラッグシップスマートフォン「OnePlus 7T」や「Ralme

        iPhone SE、やっぱりコスパ半端なかった
      • AQUOS sense3 SIMフリー版 レビュー

        SIMフリー版のシャープ AQUOS sense3 SH-M12 (アクオス センススリー)を購入したのでレビューします。AQUOS sense3はキャリア版と格安SIMや海外などで使えるSIMフリー版があり、今回レビューするのはSIMフリー版です。 AQUOS sense3 SH-M12 のスペック概要 AQUOS sense3 SH-M12(アクオス センス スリー)は、大ヒットしたAQUOS sense2の後継機でカメラやCPUなどを強化し更に完成度が高くなったSIMロックフリーで防水防塵対応のミッドレンジクラスのスマホ、値段も3万円台と購入しやすい価格帯です。 また、おサイフケータイ(FeliCa)と2枚のSIMが同時に使えるDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)の両方に対応している数少ないモデルで、プライベート用とビジネス用の2つの電話番号を使っている方や海外出張・海外旅行

          AQUOS sense3 SIMフリー版 レビュー
        • 【Xiaomi Pad 5レビュー】iPad 10.2の方がマシ

          iPad 10.2と比較した優位点はディスプレイサイズが微妙に大きくリフレッシュレートが倍の120Hzで表示が滑らかなことのみ。逆に値段はiPad 10.2の方が4,000円ほど安い。 つまりカタログスペックはほぼ互角。残る選ぶポイントはOSの違いぐらいしかないから悩ましい。 Snapdragon860/6ギガメモリ Xiaomi Pad 5はCPUにSnapdaragon860を搭載する。Snapdragon860はその名の通り855のオーバークロック版で、丁度865との中間程度の処理能力を有する。 6ギガメモリは可もなく不可もなくで普通。6もあれば特に不便は感じない。 Antutuベンチマーク57万点 Xiaomi Pad 5のAntutuベンチマークの計測結果は57万点だった。過去のガジェマガの計測結果と比較すると下記。 iPhone 13 Pro 796452(A15) Zenfo

            【Xiaomi Pad 5レビュー】iPad 10.2の方がマシ
          • Xiaomi Redmi K20 ProがAntutu TOP 10ランキング入り! Redmiブランド初。

            Android ニュース Xiaomi Redmi K20 ProがAntutu TOP 10ランキング入り! Redmiブランド初。 Antutuは月間ベンチマークランキングを公開しました。 2019年6月のスマートフォンベンチマークランキングではXiaomiデバイスが4つランクインしています。 Antutuランキングは複数のデバイスのテストから平均スコアを出した者で、必ずしも最高スコアで比較しているわけではありません。 興味深い点は2019年5月に発売されたXiaomi Redmi K20 Proが入っていることです。 このスマートフォンは廉価ブランドであるRedmiで初めてAntutuランキングのトップ10にはいりました。 20196月のスマホベンチマークTOP10ランキング Nubia Red Magic 3 - 382,​​331ポイント Xiaomi Black Shark 2

              Xiaomi Redmi K20 ProがAntutu TOP 10ランキング入り! Redmiブランド初。
            • 【実機レビュー】10.1 インチ「TECLAST T30」は全てにおいて満足度が高い~Helio P70でAnTuTu17万点/電子書籍リーダーとしても優秀

              タグ #Teclast0SIM10000mAhモバイルバッテリー100WPD充電器10100円11.1115 seconds ADB15秒でADBコマンド環境を作る16th Plus16周年記念セール1MORE1More AERO1MORE ComfoBuds Mini1MORE PistonBuds Pro1shopmobile1万円キャッシュバック2015年秋冬モデル2in12in1タブレット2K2年縛り360 Camera ANPro360度アクションカム360度カメラ360度全天球カメラ3D3DS3画面404sh4K4K HDR4ポートUSBハブ5200mAh65W PD充電器6S plus8X MaxA1 ProA10A10sA13 ProA13 Pro Max 5GA3/A3 Pro/A3 MaxA8 StarA95ABOATacerAcer Liquid Z330AGM X1

                【実機レビュー】10.1 インチ「TECLAST T30」は全てにおいて満足度が高い~Helio P70でAnTuTu17万点/電子書籍リーダーとしても優秀
              1