並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

part2 toeic 苦手の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法

    英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。 役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。 そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのド

      2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法
    • TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし

      2020年9月13日に行われた第252回 TOEIC® Listening & Reading 公開テストにて 980 点を取得しました。他の方の参考になればと思い、使用した参考書や行った勉強法を共有します。 TL;DR 具体的な学習内容以前の話 具体的な学習内容 英語学習スタート前の状態 TOEIC用の勉強開始前(2019.06 ~ 2020.5) 英会話レッスン(レアジョブ) 瞬間英作文 単語帳 DUO3.0 速読速聴・英単語 Core1900 TOEIC 勉強開始(2020.05 ~ 2020.07) TOEIC用単語 速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900 金のフレーズ Japan Timesの記事を読む Part5 対策 Part2 対策 受験直前期(2020.07 ~ 2020.09) 模試の素点 まとめ TL;DR 「目標点をとる上で自分に足りない能力は

        TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし
      • 中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita

        中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話PythonAITOEICChatGPTclaude はじめに データサイエンティストを目指して日々勉強している、慶應大学理工学部4年生(2023.11.14時点) 取得資格、コンペ優勝経験など、リアルタイムの情報は👇👇👇をみてね X: @A7_data←こういう者です。 プロフィールページ👇👇👇 ※全て、個人の意見です。個人差もあります。 TOEICとは TOEICは、Test of English for International Communicationの略で、非英語圏の人々がビジネスシーンで英語を使う能力を測るためのテスト。 リスニングとリーディングの2つのセクションで構成されており、それぞれ495点満点、合計990点が最高得点。 TOEICスコアは、企業

          中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita
        • 【英検1級一次試験リーディング対策1】語彙問題で満点を狙うための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

          こんにちは。 今回は英検1級で最難関とされる語彙問題の攻略法をご紹介します。 先日ご報告した通り、私、2019年度第2回の英検1級に無事合格しました! www.inspire-english.net www.inspire-english.net 英検1級を受けようと思い立ったのは、準1級に受かってから1年ほど経過した2018年の秋頃。結局しっかり英検対策に費やしたのは、一次試験までひと月半、二次試験までひと月の合計2ヶ月半でしたが、英単語だけはダラダラしていた期間を含め、1年間学習していました。 というのも、ご存知のことと思いますが、英検1級合格には高い語彙力が必要なんです!単語だけは早めに対策を始めた方がいいと、試験の1年前に単語帳を買い求め、いくつかの参考書やアプリを並行して覚えていきました。 そのおかげで、本番当日では語彙問題を含むリーディングパートで満点を取ることができました!!

            【英検1級一次試験リーディング対策1】語彙問題で満点を狙うための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
          • TOEIC part2の苦手をなくして得点源にするための全戦略まとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

            TOEICはpart1が取れても part2でつまづいちゃう。。 って思っていませんか? 実は、TOEICパート2は全7セクション中 もっともスコアを伸ばしやすいと言われています!! なので、真っ先に対策しましょう! とは言っても ちゃんと勉強は必要ですけどね! 頑張って覚えていきましょう!

              TOEIC part2の苦手をなくして得点源にするための全戦略まとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
            • 【TOEIC】リスニング400点とるのに必要なのは中学英語と公式問題集の一冊だけ - ジャスミン

              今回は私がTOEICのリスニングで400点をとるために実際にやっていた勉強方法をご紹介します。 初めに言っておきたいのですがTOEICのリスニングで400点をとるために必要なのは、リーディングで200点とれる英語力と公式問題集の1冊のみです。根拠は画像にあるように私もリーディングでは215点しか取れていないからです。 リーディング200点ってかなりハードル低いですよね。以下で詳しく説明するのでTOEICのリスニングが苦手で悩まれている方はぜひ参考にしてみて下さい。 おさしみべたみがしゅごい— ジャスミン🧸 (@jasmineblogstwi) 2020年1月11日 はじめに 勉強方法 Part1 選択肢の全てを精読&暗記 ポイント【超重要!】 Part2 質問文と正答文のみ精読&暗記 Part3 問題文、設問文、選択肢を全て精読&暗記 Part4 問題文、設問文、選択肢を全て精読&暗記

                【TOEIC】リスニング400点とるのに必要なのは中学英語と公式問題集の一冊だけ - ジャスミン
              • セイン先生の「残念な英語 間違うのは日本人だけじゃない」 - Ippo-san’s diary

                「せっかく英語力があるというのに、些細な間違いで話しが通じなかったり、誤解されたりすることで英語への苦手意識を持ってしまうのは非常にもったいない!」という思いで書いたのが、セイン先生の本書「残念な英語 間違うのは日本人だけじゃない」。 日本人に限らず非ネイティブも英語を間違えている。私たちとの大きな違いは、非ネイティブは「間違って当然」というスタンスで積極的に話す。間違いながら正しい英語を身につけている。 さらにネイティブが間違えた例も紹介している。間違えるのは全然恥ずかしい事ではないので、私たちも間違いを恐れずに英語によるコミュニケーションを楽しみましょう。 それでは間違いやすい英語表現をいくつか掲載する事で本書の紹介とさせていただきます。 直訳すぎて間違っている表現例 単語の選択が違う表現例 カタカナ英語に注意 文化が違う表現例 非ネイティブの残念な英語 ネイティブの残念な英語 【英語

                • TOEICの点数が伸びない原因とは?独学でTOEICのスコアが上がらないときの対処法を紹介

                  TOEICの点数が伸びないと不安ですし、どう対策したらよいか迷いますよね。今回はスコアが上がらない原因とともに、スコアを伸ばすためのヒントを紹介しているので、「伸びない原因はこれか!」と思ったら、紹介した対処法を実践してみてください! TOEICのスコア別点数が伸びない原因と独学でできる対策 TOEICのスコアが伸びない原因は、いくつか考えられます。 というのも、TOEICは初級から上級まで幅広い英語力を測るテストなので、各レベルごとにスコアが伸びない原因が変わってくるのです。 そこでここではTOEICのスコアを3つに分けて、点数を上げるためにそれぞれのレベルで必要な要素をまとめました。 独学でTOEICの勉強をしている人でもできる対策方法を紹介しています。 あなたの今のスコアに一番近い点数(レベル)の、伸びない原因や対処法を見て、今後の勉強に活かしてください! TOEIC 400点・50

                    TOEICの点数が伸びない原因とは?独学でTOEICのスコアが上がらないときの対処法を紹介
                  • ネイティブが教えるTOEICテストシンプル勉強法の紹介 - Ippo-san’s diary

                    はじめに 日本人のTOEIC受験者は世界的に見て断トツ。50%以上とも言われている。ところが、2019年度の平均スコアは523点(Listening 291点、Reading 232点)。なんと年間500名以上の受験者がいる国、49カ国のなかで43位。 デイビッド・セイン先生曰く、「日本人は、なぜ、実力どおりの点数が取れないのでしょうか? それは、勉強法を間違えているからです」。 そうだとしたら、どんな勉強法がいいのか、デイビッド・セイン先生の著書「ネイティブが教えるTOEICテストシンプル勉強法」で先生の考える得点アップの方法を紹介しましょう。 「TOEICテストシンプル勉強法」本の紹介 Chapter 1 ネイティブだからわかる「TOEIC」勉強法 Chapter 2 ネイティブが考えた「TOEIC」脳の作り方 Chapter 3 ネイティブが教える「TOEIC」攻略法 Chapter

                      ネイティブが教えるTOEICテストシンプル勉強法の紹介 - Ippo-san’s diary
                    • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                      なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                        だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                      • 英語喉ラジオ「ラスベガスのやさぐれブライアンに何を訊くねん!?」 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        ラスベガスは、言わずと知れたギャンブルの街だ。ニュージャージーのアトランティックシティと並んで、カジノなどのギャンブルが盛んなことで知られている。そのラスベガスを擁するネバダ州は法人税も個人所得税もないし、全般的に税率が低いので大企業が進出している。 態度は最悪、語学センスは最高のファニーガイ、ブライアン 「英語喉ラジオ」とは2011年頃、筆者が大学卒業以来の英語再学習を「英語喉」で始め、ほどなく開始した「MASA RADIO」というポッドキャストで、ネイティブをゲストに迎え、英語学習駆け出しの筆者が英語でインタビューするチャレンジ企画だ。 ラスベガスに棲む、職業不詳(本人はなんでも扱うブローカーみたいなものだと言っていた)ブライアンは英語喉仲間のカジーさんの友人であり、「最高に面白いヤツがいるから」と筆者に紹介してくれたのが出会うキッカケだった。 Sponsored Link Adver

                          英語喉ラジオ「ラスベガスのやさぐれブライアンに何を訊くねん!?」 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 僕の英語学習で役に立った物たち - 行きあたりばったりエンジニアの日記

                          この記事は、英語に関するポエムです。 これまで3年くらい英語の勉強を続けてきて、海外カンファレンスでLTしたり、TOEICで900点近いスコアをコンスタントに出せるようになってきたので、これまで勉強したことをまとめておこうと思います。 エンジニアにとっての英語の必要性 英語に限らず、語学は一般に4つのスキルに分けられます。 Reading (読む) Writing (書く) Listening (聞く) Speaking (話す) 今のエンジニアの方々にとって、ほぼ必須なのは1.でしょう。現代のITは進化が速いため、日本語の書籍やドキュメントなどは数が減っているように感じます。なので、公式のドキュメントを読んだり、GitHubのIssueを読んだり、Stack Overflowを読んだりすることは日常茶飯事でしょう。 そこから一歩進んでいる方は、2.も必要になるでしょう。GitHubのIs

                            僕の英語学習で役に立った物たち - 行きあたりばったりエンジニアの日記
                          • 「TOEICのPart2が苦手だなあ」を最速で克服するための基本テクニックチェック項目12選 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!

                            読者HさんからTOEICのPart2について質問を頂いたので、早速お応えさせて頂きます。 「toeicのpart1はなんとかできるのですが、リスニングのpart2になると、頭が真っ白になってしまって、 問題がどんどん出てくるような感じで、わからなくなってしまします。 何か対策しなくてはと思っているのですが、良い方法を教えてください。」 [char no=”1″ char=”かおり”]Hさん、どうもありがとうございました。 toeicpart2の攻略法や動画がたくさんあります。 でもなぜ私がこの攻略法をお伝えしたかったかというと、一つ一つ攻略していけば、結果は出ると信じているからです。そして、続ければできるということを伝えたくてこの記事を書いています。 現在600点前後から伸び悩んでいるという場合は、TOEICのパート2を攻略すると、リーディングのスコアも連動してアップするので、しっかり攻略

                              「TOEICのPart2が苦手だなあ」を最速で克服するための基本テクニックチェック項目12選 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!
                            • TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                              2月末に行ったTOEICオンラインIPテストの受験体験記を公開します。 長文になりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ざっくり言うと… 私はスキマ時間で◆◆◆◆ばかり勉強して 600超え&5ヶ月間で45点UPできました! この記事の想定読者さん こんな方の参考になるかも? 逆にこんな方には不向きかも? 前提となる私のスペックなど 学生時代の英語の成績は平凡でした TOEICの受験経験 勉強時間の確保はなかなか難しい 今回のTOEIC受験までの戦略 今回の私の受験目的と目標スコア 英単語だけに集中して勉強すると決めた訳 公開テストではなく、オンラインIPテストにした訳 (参考)TOEICオンラインIPテストって何? 私の勉強時間と勉強方法 3つだけをひたすらやった勉強期間 勉強期間は5ヶ月で、時間は100時間超 英単語暗記には2つの教材をひたすら繰り返した 育児中のママだからこそ音声

                                TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                              • 本気の英語学習相談室〜英語を学習しているあなたの疑問に回答〜 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!

                                こんにちは、かおりです。 現在「質問100%答えますキャンペーン」を行っています。 記事最下部のコメント欄もしくはこのページにあるコメントフォームから感想や質問をいただければ、ブログ内やTwitterにて回答する。という企画です。 質問回答率100%で行っているので、積極的に質問してくださいね! 「TOEICの点数がなかなか伸びない」 「英語で考える感覚がわからない」 「英語の長文を見るだけでも苦手意識」 このような悩みがあるあなた達は質問必須です! 最下部のコメントフォームから今スグ悩みを送ってください! 質問すると得られる2つのメリットとは? あなたが、かおりに質問することによって得られるメリットを解説します。 メリット1.有料級のサポートが無料で受けられる まずはかおりの無料サポートが受けられるという点です。 言わずもがなですが、私は英語学習コーチングを有料で行っています。 単価は¥

                                  本気の英語学習相談室〜英語を学習しているあなたの疑問に回答〜 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!
                                • 【6ヶ月】TOEIC L&R スコアをTOEIC285点から705点にした - VTRyo Blog

                                  タイトル通り、半年で420点向上したふりかえりです。 英語苦手マンがこのブログを読んで「行けそう」と思ってもらえるように書いておこうと思います。 要約 285点はどれくらいのことができるのか 700点を超えるとどのくらいの能力に達するのか 700点を超えたあたりでの肌感 勉強方法 用意するもの 進め方 得点が上がらなかったときの工夫 200点台だった自分にとって、効果絶大だったこと 効果がありそうなのに全く意味がなかったこと よく使っていたサブツール まとめ 要約 自己紹介 学歴:文系四大卒(有名大ではないです) たぶん金をもらっていると勉強も頑張れるタイプ 文系出身のIT未経験者がLPICレベル1を爆速14日で合格したときのコツ #インフラエンジニア - Qiita 社内のコミュニケーションが英語になりつつあるという世界観 マネーフォワードCTOが考えていること(2021年9月) - M

                                    【6ヶ月】TOEIC L&R スコアをTOEIC285点から705点にした - VTRyo Blog
                                  • 『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                    こんにちは。 私は今、Inspire Englishというオンライン英会話スクールで、英検®︎集中対策コース(1級/準1級)の受講生の方に学習アドバイスをしているのですが、リーディングパートに関して良く聞くお悩みが、「読んでいる時は分かったつもりだったんだけど、ふと問題を解こうとすると内容が頭に残っていない」ということです。 そのお悩みよく分かります! 英検の準1級や1級の受験を目指すレベルになると、長文もそこそこ読めるようになっているんですよね。ただし、試験問題全てがスラスラ読める訳ではないですし、知らない単語に引っ掛かることもあります。そうこうしながら何とか英文の最後までたどり着くんですが、"木を見て森を見ず"の状態になってしまっていて、全体としてどんな話だったのかを掴み損なっているのです。 一方で、英文読解を得意とする人もいます。私は比較的そのタイプで、TOEICでも英検でも、リーデ

                                      『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                    • スタディサプリ (TOEIC) パーフェクト講義 PART 3、4の感想 - スマ英語

                                      今回は、スタディサプリのパート3、4対策(長文リスニング)を終えた感想についてお話します。 スタディサプリは、TOEIC対策の定番スマホアプリです。 僕も始めて3週間ほど経ちますが、メッチャいい感じです! TOEICのPART 3とPART 4 は、リスニングの山場ですよね。 PART 3は会話調、PART 4はスピーチと微妙に特徴が違いますが、やはりどちらも難しい。 試験を受けたけど、ほとんど聞き取れなかったという人も多いんじゃないでしょうか。 そんな方に朗報です! スタディサプリのPART 3、PART 4対策はかなり良くできています! 必ずやあなたの英語力向上に役立つでしょう!! 問題数は十分!やりごたえバツグン!! スタディサプリ PART3 の問題数は、 例題が8問 演習問題が24問 となっています。 PART 4 も同じで、例題8問、演習問題24問となっています。 例題の8問は

                                      • 初心者からTOEIC 730 約3ヶ月でとるためにやった対策

                                        こんにちは。 今回は初心者が約3ヶ月でTOEICスコア730を越えるためにやったこととその経験から初心者の方がやるべきことなども紹介します! というのも私が約3ヶ月で790点をとりましたのでその対策内容と考え方の紹介です。 どのような過程で短期間で点数が上がったのかを知りみなさんのこれからのTOEIC勉強の道しるべにしてください! ちなみに勉強時間は1日7時間とかそんな受験みたいな恐ろしいことはしてないです(もっと少ない)。 初心者(私)=大学で英語を二回再履修経験あり、TOEIC 0点(未経験)、もちろん留学はなし です。 なぜ730かというと730はTOEICスコアのランク付けでBクラスが730〜860なのでこのあたりを目標にする方は多いかな〜と思ったからです。 一応そこは3ヶ月で超えましたので。 TOEICに関しては様々な勉強法を各サイトが紹介していますが、このスコア帯であれば当ブロ

                                          初心者からTOEIC 730 約3ヶ月でとるためにやった対策
                                        • ネイティブキャンプ【感想レビュー】1ヶ月続けて出来るようになったこと、あまり変わらなかったこと - イタリアのすすめ

                                          昨年(2021年)12月の下旬に、 オンライン英会話「ネイティブキャンプ」の7日間トライアルレッスンを受講して、思っていた以上に楽しかったので現在も続けているのですが、 あっという間に、1ヶ月以上が経ちました! そこで今回は、 この約1ヶ月で、ダメダメだった私の「英語スピーキング力」を、少しは改善できたのか?! オンライン英会話を1ヶ月続けてみて「できるようになったこと」「あまり変わっていないこと」の個人的な感想レビュー 「予約レッスン」と「今すぐレッスン」のメリット、デメリットは? よく使う「お気に入り教材」について 「フリートーク」レッスンの楽しい活用法 について、実際に体験してみた感想をご紹介いたします。 (個人的な感想ですので、ご参考にしていただければ嬉しいです。) スポンサーリンク 読みたい項目をクリックするとジャンプできます👇 ネイティブキャンプを始めて1ヶ月後、何がどう変わ

                                            ネイティブキャンプ【感想レビュー】1ヶ月続けて出来るようになったこと、あまり変わらなかったこと - イタリアのすすめ
                                          • TOEIC300点アップを1年でしたときの勉強法③時間管理技 - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                                            こんにちは、Minisakiです。 TOEICの試験で時間が足りず、最後はマークシートを適当に塗りつぶす TOEIC問題集で自己流で勉強しても、伸びるにはかなり時間が必要と感じる そんな方へ向けた本記事では 短期間でもTOEICの時間管理のコツを知って 実力を120%発揮しTOEICスコアアップを狙うテクニックをお伝えします。 最後の適当な塗りつぶしている部分にも、解ける問題があるのに 上記のようなことを感じる方は、実力を発揮できていなくて正直もったいないです。 本記事ではそういう解ける問題を見過ごさない対策ができます。 情報を知らずに受けるのと知って受けるのとでは 同じ状態で試験を受けるのでもスコアが違ってくる、と確信しています。 (記事後半には私が実際に行った学校の情報もあります) この記事を見て賢くコツを知って ずる賢く上げ底 実力120%発揮 スコアアップを狙いましょう! オースト

                                              TOEIC300点アップを1年でしたときの勉強法③時間管理技 - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                                            • TOEIC Part 1 & 2対策でディクテーションが効果的な理由 - スマ英語

                                              TOEICのリスニング、なかなか難しいですよね。 リーディングは何とかなるけど、リスニングが全然!って人も多いんじゃないでしょうか。 そんな中で、意外とPart 1とPart2が苦手な人も意外とたくさんいます。 実は、僕もそうです。特にPart2が苦手です。 最近まぐれでTOEIC 900点を達成したmiyaneが、Part 1とPart 2対策にはディクテーションが効果的な理由についてお話します。 実は意外と難しい Part 1とPart 2 Part 1 &2 対策にはディクテーションが一番効果的 スタディサプリはディクテーションがやりやすいのでオススメ まとめ 実は意外と難しい Part 1とPart 2 Part 1は写真の説明問題。Part 2は一問一答問題です。 どちらも英文が短いのが特徴です。 「え!?英文が短いなら簡単なんじゃないの?」って思うかもしれませんが、実は逆なんで

                                                TOEIC Part 1 & 2対策でディクテーションが効果的な理由 - スマ英語
                                              • 【英検1級一次試験リスニング対策】リスニングで高得点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                こんにちは。 先日から続けている英検1級対策記事ですが、お陰様でたくさんのアクセスをいただいております。ありがとうございます! 今日は一次試験の最後のパート、リスニング問題対策編です。 以下の記事でも報告させていただいた通り、私、2019年度第2回の日本英語検定協会の英検1級に無事一発合格を果たしました! www.inspire-english.net www.inspire-english.net 特に一次試験はリーディング満点、リスニング2問ミスという高得点で突破することができました。 そこで今日は、リスニングで高得点を取るための対策法をご紹介します。 リスニングパートの試験内容 出題内容 場面・状況 話題 試験構成 会話の内容一致選択(10問) 文の内容一致選択(10問) Real-Life形式の内容一致選択(5問) インタビューの内容一致選択(2問) 英検1級リスニングのレベル リ

                                                  【英検1級一次試験リスニング対策】リスニングで高得点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                • TOEIC 第240回 結果詳細(2019年5月26日) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                  ちょっと間が空いてしまいましたけど。 公式認定証、届いていますので、いつものとおり、アビメを「全晒し」します。 こんな時間に書いていますが、仕事中じゃないですよ。 これ、予約投稿ね。現実の私は、夜のお仕事() に向けて、鋭意仮眠中だと思いますw  *1 さて、今回も残念ながら、「喜びの認定証スキャン」は無し。 アビメは毎度おなじみ、Googleスプレッドシートで管理しているスコアシートからキャプチャしたものです。 800(L415 R385) 今回は、リーディングがやや戻ったかわりに、リスニングがちょっと下がってしまいました。うーん、それにしても、リーディングは相変わらず赤いなー。 では、推移で見てみましょう。 リスニング Part1 と Part2 で盛大に間違えたような気がしていたんですが、そうでもないようです。アビメで見てみると、何かが大きく下がったと言うわけではないですね。 この出

                                                    TOEIC 第240回 結果詳細(2019年5月26日) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                  1