並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

pasmo 磁気定期券 スマホの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ

    カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ:供給不足解消の見込みたたず 東日本旅客鉄道(JR東日本)、PASMO協議会(パスモ)、東京モノレールと東京臨海高速鉄道は8月2日から、定期券を除く記名式の「Suicaカード」「PASMOカード」の販売を一時的に見合わせることを発表した。カードの供給不足を踏まえた措置で、各社では手持ちのカードの有効活用や、スマートフォン向けの「モバイルSuica」「モバイルPASMO」の利用を呼びかけている。 発行休止の概要 世界的な半導体不足を受けて、4社は6月8日から無記名(持参人式)のSuicaカード/PASMOカードの新規販売を休止している。 4社ではカードの製造に関する協議をメーカーと行っているが、今後も供給は不透明な状況にあるという。そこで今回、“本当に”必要なカードの在庫を確

      カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ
    • 「全てモバイルSuicaで完結」は危険?システム障害で改札出られず閉じ込め

      モバイルSuicaの公式サイトより 10日に発生したJR東日本の「モバイルSuica」「えきねっと」のシステム障害で、残高不足で改札から出られず“閉じ込め”状態になったり、予約していた新幹線に乗れないといった報告がSNS上で続出。モバイルSuicaではしばしばコンビニエンスストアの支払い時に決済エラーとなり商品を受け取れず返金もされないという事例の報告もみられるが、決済手段も電車乗車券もモバイルSuicaしか手段を持たないというのは危険なのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 10日、スマートフォン向けアプリ「モバイルSuica」でログインやチャージができなくなる障害が発生(JR東日本は10日22時51分、X<旧Twitter>上で「現在は比較的つながりやすくなっております」と報告)。JR東日本は原因についてサイバー攻撃によるものだとしている。 「モバイルSuica運用に関するシステムは

        「全てモバイルSuicaで完結」は危険?システム障害で改札出られず閉じ込め
      1