並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

password manager pro ライセンスの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Windows開発環境構築メモ

    開発環境構築用のメモを自分用に書き残しておく。 GUIアプリケーション この辺りを入れる。 Google Chrome Google日本語入力 1Password 4 Dropbox Docker Desktop for Windows 未だに購読版に移行せず買い切り版の1Password 4を利用している。 Windows + Vを利用するとクリップボード履歴を有効化できるので、済ませておく。 Google日本語入力の設定 HENKANキーでIMEを有効化 MUHENKANキーでIMEを無効化 というキー設定を普段利用しているのでそのように設定する。 直接入力 入力文字なし 変換前入力中 変換中 以上の4つのモードについて、それぞれキー設定のエントリを追加する。 Windowsライセンス認証 Windows 10 Pro 64bit辺りをライセンスキー無しでインストールしていると思うので

      Windows開発環境構築メモ
    • Intel MacからM1 (Pro・Max) Macへ(出来る限り)滑らかに開発環境を移行する

      Intel MacからM1 Macの移行を想定。実際にはIntel MacからM1 Pro Macへ移行をしたのでその忘備録です。出来る限りというのは手動作業が存在するため。移行セットアップを利用せずにクリーンインストールを行う。 なぜクリーンインストールなのか CPUアーキテクチャがarm64に変わるからです。TimeMachineやThunderboltケーブル経由での移行を行ったとしてもM1に最適化されたアプリケーションやミドルウェアではなく、Intel環境下のファイルとarmアプリケーションが入り混じってグチャグチャになった環境を直すよりもクリーンインストールで綺麗な状態でセットアップをしたほうが利点が大きいと考えている。 逆に言えばアーキテクチャが同じであれば良いので、見ている方がいるかわからないがM1 MacからM1 Pro・Maxへの移行はThunderboltケーブル経由で

        Intel MacからM1 (Pro・Max) Macへ(出来る限り)滑らかに開発環境を移行する
      • SECKUN 2021/ProSec-IT 2021 コンテナ演習資料(公開版)

        SECKUN 2021 pub.md SECKUN 2021/ProSec-IT 2021 コンテナ演習資料(公開版) この資料について 九州大学のSECKUN 2021/ProSec-IT(enPiT-Pro) 2021の共通カリキュラムにおいて、近藤 @udzura が担当したコンテナ概要の授業にて使用した教材です。 https://cs.kyushu-u.ac.jp/seckun/about/ https://cs.kyushu-u.ac.jp/enpit-pro/ 今回、公益性を鑑み、授業固有の連絡事項などを削除した状態で公開します。 ライセンスは Creative Commons Attribution 4.0 International Public License (CC BY 4.0) ref とします。 個人の自学、社内研修、スクールでの授業などでお使いいただけますが、内

          SECKUN 2021/ProSec-IT 2021 コンテナ演習資料(公開版)
        • [MDT] Microsoft Deployment Toolkit を使用したOSイメージ展開 - bnote

          多くの端末に同じクライアント環境を展開したい場合、 Windows展開サービス(Windows Deployment Service : WDS) や Microsoft Deployment Toolkit(MDT) などを使うことができます。 Windows の展開方法は、大きく分けて「ハイタッチインストール」,「ライトタッチインストール」,「ゼロタッチインストール」の3つに分けることができます。 ハイタッチインストール(フルタッチインストール) メディアから直接インストールするような素の状態(ドライバーやアプリケーションのインストールなどのカスタマイズが行われていない)でのインストール作業のことをハイタッチインストールといいます。ドライバーやアプリケーションのインストールおよびカスタマイズが行われていない状態でのインストール作業のことを表します。インストール作業中に多くのユーザー操作

          • M75q-1 TinyをWindows以外からでもリモート管理したい - ぽよメモ

            M75q-1 Tinyって何? DASH Docker Image for DASH CLI DASH CLIの使い方 ヘルプの表示 DASHが有効なホストの探索 電源状態の取得・変更 boot順の表示・変更 ユーザの作成・削除 LEDも操作できる!? JSON形式での実行と表示 -jdo を使う方法 -ji と -jo を使う方法 微妙なところ 変なエラーが出る インストール後に実行されるスクリプトがsudoを使う 出力に毎回変な改行が混ざる まとめ [2020/9/30 21:00 追記] libcurl.so.4の置き換えは推奨されない旨と、bootorderの変更が実際には反映されない旨を追記しました。 M75q-1 Tinyって何? オタク大好き小型激安高性能マシンです。 My new gear… pic.twitter.com/okz1tkhxdX— 社会人 (@pudding

              M75q-1 TinyをWindows以外からでもリモート管理したい - ぽよメモ
            • 2023年【WonderFox】多機能編集ソフトウェア無料配布クリスマスキャンペーン開催中!! - ハウリンの雑念だらけで生きている

              多機能動画編集ソフトのWonderFoxが2023年も ソフトウェア無料配布クリスマスキャンペーン開催中です。 総額80,000円以上で、15本の有料ソフトが無料で貰えます。 期間は2023年12月19日(火)~2024年1月2日(火)までで、2弾に分けて開催されてますが、 第1弾は終了して、現在第2弾が始まっていますので急ぎで載せます。 データのバックアップ ファイルダウンロード 動画編集 画像 / 動画の透かし システム管理 上記意外にも様々な分野で使える15本のソフトが無料でダウンロードできます。 動画編集に興味のある方はこの機会に使ってみてはどうでしょうか。 Wonder Foxとは 2009年に設立された、最高マルチメディアソフトウェアのプロバイダー。 主な事業内容はDVDリッピング、動画/音楽変換ソリューションの提供。 2023年クリスマスキャンペーン www.videocon

                2023年【WonderFox】多機能編集ソフトウェア無料配布クリスマスキャンペーン開催中!! - ハウリンの雑念だらけで生きている
              1