並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

paypayフリマ 価格の相談の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • CtoCフリマアプリの作り方 (バックエンド編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、PayPayフリマバックエンド開発の三宅です。 今回、YJTC2019-shibuyaにてPayPayフリマのバックエンド設計について話して来ましたので内容を紹介したいと思います。 本記事ではセッション前半のバックエンド部分をメインに紹介させていただきます。よろしくおねがいします。 PayPayフリマとは PayPayフリマはフリマに特化したサービスとして10月7日にiOS版をリリースしました。PayPayの名前がつく通り、PayPayを利用してフリマの商品をかんたんに購入でき、買い手から価格の相談をできる機能などが特長です。 また、ヤフオク!とも連携し、ヤフオク!に出品されている固定価格商品の一部もユーザー体験に変わ

      CtoCフリマアプリの作り方 (バックエンド編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜
    • メルカリとPayPayフリマで不要品を出品!2週間の儲けは…5桁台♬

      こんにちは、モカリーナです。 この記事はメルカリとPayPayフリマで不要品を出品した結果について書いています。 皆さまはフリマアプリで出品した事がありますか〜♪( ´▽`)?? モカリーナは少しでも家の整理をしようと、メルカリ・PayPayフリマで出品しました。 期間は2週間、途中で値下げや2点まとめてみたりしながら、テニス用品をメインに38点出品しました。 メルカリ販売経験者のお友達からアドバイスを受けたのは、 勢いに乗っている時にどんどん売れ〜! ということでした。 後からチョコっと出品しても、売れにくいそうです。 モカリーナ、イケイケGOゴー💨‼️ 寝不足でいざいざ〜と突っ走りました🐎💨! 商品の写真撮影、説明文やを考えて、時間を見つけては出品しました。 売れないものは値段を下げ写真を取り直し、販売が決まれば梱包・配送で大忙し! さて、2週間でどんな結果が出たでしょうか? メ

        メルカリとPayPayフリマで不要品を出品!2週間の儲けは…5桁台♬
      • 期間限定!Yahoo!フリマ手数料0円キャンペーン。ヤフマデビューしました!メルカリとの違い - たぬちゃんの怠惰な日常

        ※この記事にはフリマサイトへの招待コードが含まれています。 デメリット メリット メリットかデメリットか人による 購入者として 招待コード ブクマ返信 赤ちゃんがご機嫌になるといううわさのCMを見た方も多いと思います。 paypayfleamarket.yahoo.co.jp 5000円以下の商品対象ですが、なんと期間限定でYahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)の手数料が0円になっています。 (1/16 0:00~3/31 23:59) 今まで悩んでいたのですが、この機会にYahoo!フリマデビューしました。 まあ、今日は出品1個しただけですがね。 主にメルカリとの違いについて書きます。 一般の人が不用品を売る想定です。 気になるデメリットから。 デメリット 購入者の評価ができない メルカリでは出品者、購入者双方良かったかどうかの評価ができますが、Yahoo!フリマでは購入者→出品者の

          期間限定!Yahoo!フリマ手数料0円キャンペーン。ヤフマデビューしました!メルカリとの違い - たぬちゃんの怠惰な日常
        • 1,500万ユーザー突破のスマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」が誕生 - ニュース - ヤフー株式会社

          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~電子マネー 「PayPay残高」がお得に貯まり、機能面では使いやすさを追求 ~ 「PayPayフリマ」サービスページ ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日より、登録ユーザー数1,500万人(※1)を突破したスマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」(iOS版)の提供を開始しました。 「PayPayフリマ」はキャンペーンなどを通じて、「PayPayボーナスライト(※2)」などの電子マネー「PayPay残高」がお得に貯まり、機能面ではフリマアプリユーザーが抱える課題の解消を追求したサービスです。また、ネットオークションサービス「

            1,500万ユーザー突破のスマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」が誕生 - ニュース - ヤフー株式会社
          • CtoCフリマアプリの作り方(Android編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜

            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、PayPayフリマでAndroidやBFFを開発している松田です。 Yahoo! JAPAN Tech Conference 2019 in ShibuyaにてPayPayフリマのバックエンドとAndroidの設計や開発について話をしました。 前回のバックエンド編の記事に続き、本記事ではセッション後半のAndroid開発について紹介します。 PayPayフリマとは バックエンド編でも触れていましたが、改めて紹介します。 https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp PayPayフリマはフリマに特化したサービスとして10月7日にiOS版をリリースしました。PayPayの名前がつく通り、PayP

              CtoCフリマアプリの作り方(Android編) 〜6カ月間のPayPayフリマ開発を支えた設計〜
            • 新アプリ「PayPayフリマ」登場 価格交渉を簡単に、PayPay残高支払いで1%還元

              ヤフーは10月7日、フリマアプリ「PayPayフリマ」のiOS版をリリースしました。PayPay残高がお得にたまるほか、購入者側の送料を全品無料としたことなどが特徴です。 PayPayと連携するフリマアプリ「PayPayフリマ」 スマホ決済サービス「PayPay」ブランドを冠した新フリマアプリ。商品カテゴリーとして、メンズ(ファッション)、レディース(ファッション)、家電・スマホ・カメラ、ゲーム・おもちゃ、ホビー・グッズ、本・音楽、コスメ・美容、ベビー・キッズ、インテリア・雑貨、スポーツ・レジャー──を用意しています。 購入者側は、PayPay残高を使って支払うと、決済額の1%がPayPayボーナスとして還元されます。出品者側(手数料は販売価格の10%)は、支払われた代金をPayPay残高にチャージして利用することができます。近日中に、PayPayボーナスライトを獲得できる大型キャンペーン

                新アプリ「PayPayフリマ」登場 価格交渉を簡単に、PayPay残高支払いで1%還元
              • 「PayPayフリマ」アプリが公開--PayPay残高で払うと1%還元、ヤフオク!商品も購入可

                ヤフーは10月7日、スマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」のiOS版を公開した。Android版アプリの提供は、10月末を予定しているという。 PayPayフリマは、PayPayで支払いや売上金の受け取りができるフリマアプリ。「PayPayボーナスライト」などの電子マネー「PayPay残高」がお得に貯まるほか、「ヤフオク!」と連携して出品条件にマッチしたヤフオク!の商品を購入できることが特徴だ。 また、PayPay残高で支払うと決済額の1%相当のPayPayボーナスが、決済翌月20日前後に戻ってくるという。ただし、1回の支払いにおける付与上限は5000円相当といった上限がある。 送料を購入者負担にもできるメルカリなどとは異なり、PayPayフリマでは一律で出品者が送料を負担する仕組みを採用しており、購入者はすべての商品を送料無料で購入できる

                  「PayPayフリマ」アプリが公開--PayPay残高で払うと1%還元、ヤフオク!商品も購入可
                • PayPayも参入した「フリマアプリ」 不要品をお金に変えやすいのはどれ? - 価格.comマガジン

                  年末と言えば大掃除。服や家電、趣味のグッズなど「いらなくなったモノ」がたくさん出てくる時期ですよね。これらをお金に変えたいときに便利なのがフリマアプリです。今ではすっかりおなじみの存在ですが、PayPayが参入したり、電子マネーとの連携が進んだりとさまざまな変化が続いています。 そこで今回は「PayPayフリマ」「ヤフオク!」「メルカリ」「ラクマ」の4つのフリマアプリの最新情報を売り手の視点から比較してみました。これに加え、”フリマアプリ・ネットオークションの達人”として活躍されている川崎さちえさんにうかがった「各アプリを賢く使うコツ」もご紹介します。 (本記事内の手数料等の表記は「税込」で統一しています) 川崎さちえさん。ネットオークション暦15年、フリマアプリ歴5年。ユーザーの立場から、実践できるノウハウを日々構築中。ネットフリマの達人として、NHK「あさイチ」をはじめとする多数の情報

                    PayPayも参入した「フリマアプリ」 不要品をお金に変えやすいのはどれ? - 価格.comマガジン
                  1