並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

pppdの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【セキュリティ ニュース】Linuxなどに含まれる「pppd」に脆弱性 - root権限でコード実行のおそれ(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    モデム接続やPPPoE接続、VPN接続の「PPTP」など、ノード間の接続に用いる「Point-to-Point Protocol(PPP)」の接続セッションを管理する「pppd」に、深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。 Linuxなどで広く採用されているPaul's PPP Packageの「pppd」に脆弱性「CVE-2020-8597」が明らかとなったもの。 「同2.4.8」から「同2.4.2」までが影響を受ける。 認証プロトコル「EAP(Extensible Authentication Protocol)」のパケットを処理する際、データサイズの検証処理に問題があり、バッファオーバーフローが生じるという。 脆弱性を悪用されると、任意のコードを実行されたり、サービス拒否に陥るおそれがある。認証に「EAP」を用いていない環境でもパケットを受け付け、脆弱性の影響を受ける可能性があるた

    • Raspberry Pi L2TP/IPsec VPNサーバの構築

      はじめに L2TP/IPsec VPNは、IPsecによる機密保持およびクライアント認証、L2TPによるネットワークトンネリング、pppdを通したユーザー認証を組み合わせたものです。 L2TP/IPsec VPNは、Windowsをはじめ、多くのオペレーティングシステムで一般的に使用されているVPNプロトコルです。 VPNクライアントは、Windows 2000以降のすべてのバージョンに組み込まれており、他のクライアントアプリケーションをインストールすることなく容易に利用できます。 一方、VPNサーバは、IPsec、L2TPおよびPPPの少なくとも3つのレイヤが関与しますので、やや複雑です。 ここでは、IPSecを実装したstrongSwanおよびL2TPを実装したxl2tpdを使用します。 xl2tpdは、他のL2TP サーバと異なり、DHCPを用いなくとも、IP アドレスプールの管理を

        Raspberry Pi L2TP/IPsec VPNサーバの構築
      • Garmin Nuvi 40 Usb Driver For Mac

        Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4505 Connectés : 1 Record de connectés : 20 GPSBabel supports a wide variety of Garmin hardware via serial on most operating systems and USB on Windows, Linux, and OS X. For serial models, be sure the GPS is set for 'Garmin mode' in setup and that nothing else (PDA hotsync programs, gpsd, getty, pppd, etc.) is using the serial port. May 28, 2007  Another person sug

          Garmin Nuvi 40 Usb Driver For Mac
        • JVNVU#99700555: pppd におけるバッファオーバーフローの脆弱性

          pppd (Point to Point Protocol Daemon) には、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 PPP はダイヤルアップでのインターネット接続に用いられるプロトコルであり、認証プロトコルとして Extensible Authentication Protocol (EAP) サポートしています。Paul's PPP Package の pppd には、EAP パケットの処理時に入力データのサイズを適切に検証していないことに起因してバッファオーバーフロー (CWE-120) が発生する脆弱性が存在します。 本脆弱性は EAP パケットのパース処理を行う eap.c 中の eap_request() と eap_response() 関数に存在します。これらの関数には入力データに含まれるデータ長の値を検証する処理が含まれますが、pppd にはこの検証処理に不備が

          • 患者の意志を尊重したら、家族の意志を殺してしまった話|ナースあさみ

            相手の気持ちを尊重しましょう。 うん、頭ではわかっている。でも、心がどうしてもいうことを聞いてくれない。相手を尊重するということは、自分を下げること、もしくは、はじめからなかったことにするということだ。 私は人間が立派にできていない。 だから、私はどうなるの?と思ってしまう。 決して、口に出して言うことはないけれど。 大人であっても、いや、大人だからこそこういう状況に陥ってしまうこと、誰もがあるのではないだろうか。 この、相手の気持ちを尊重しましょうという考えや文章に触れるたび、私はある患者さんを思い出す。 その人は、石井さん(仮) 笑顔のやわらかい男性患者さんだった。 彼は自分で話せなくなるまで、ある意志を貫き通す。 もちろん、私たち医療者はそれを尊重したのだが、予想もしなかった波紋を呼ぶことになる。 相手を尊重するって至極真っ当なように聞こえるが、実はとても難しい。 石井さんが命をかけ

              患者の意志を尊重したら、家族の意志を殺してしまった話|ナースあさみ
            • 「めまい症」に潜むPPPDと前庭性片頭痛を見逃すな

              日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                「めまい症」に潜むPPPDと前庭性片頭痛を見逃すな
              • 鼻沢 on Twitter: "上げ直しすみません。 水色が体と胸の接地部分。 実際は体の構造上このくらい体と胸がくっついてるんだけど、最近のデフォルメ胸はバルンバルン感を出すために接地部分が極端に小さくデフォルメされてぶら下がった描き方=睾丸の様になってるん… https://t.co/DihAhwm8DA"

                上げ直しすみません。 水色が体と胸の接地部分。 実際は体の構造上このくらい体と胸がくっついてるんだけど、最近のデフォルメ胸はバルンバルン感を出すために接地部分が極端に小さくデフォルメされてぶら下がった描き方=睾丸の様になってるん… https://t.co/DihAhwm8DA

                  鼻沢 on Twitter: "上げ直しすみません。 水色が体と胸の接地部分。 実際は体の構造上このくらい体と胸がくっついてるんだけど、最近のデフォルメ胸はバルンバルン感を出すために接地部分が極端に小さくデフォルメされてぶら下がった描き方=睾丸の様になってるん… https://t.co/DihAhwm8DA"
                • pppdに緊急の脆弱性、範囲広大 - ただちにアップデートを

                  United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は3月5日(米国時間)、「Point-to-Point Protocol Daemon Vulnerability|CISA」において、Point-to-Pointプロトコルデーモンの実装系(pppd)に脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって遠隔から影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 VU#782301 - pppd vulnerable to buffer overflow due to a flaw in EAP packet processing 脆弱性が存在するとされるプロダクトおよびバージョンは次のとおり。脆弱性は深刻度が緊急(Critical)に分類されており注意が必

                    pppdに緊急の脆弱性、範囲広大 - ただちにアップデートを
                  • PPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)|西馬込あくつ耳鼻咽喉科・馬込駅前あくつ小児科耳鼻咽喉科|東京都大田区

                    西馬込院 03-6417-1855 【受付時間】09:00~12:30/14:30~18:30 土曜 : 09:00〜13:00 【休診日】日曜日・祝日 PPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)は、2017年、めまいの国際学会であるBarany学会にて慢性めまいの原因として、新たな概念が定義されました。PPPD(Persistent Postural-Perceptual Dizziness, PPPD)は機能性疾患の概念になります。機能性疾患とは、身体のどこかに大して特に異常がないが症状はある状態ことを示しています。今までには、原因不明と言われていためまいがPPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)に当てはまるということです。 学会での定義により、ドイツでの報告では、めまいの疾患の中で1番多いとされているのが、良性発作性頭位めまい症、2番目にPPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)の患者さ

                    • PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた - NIFTY engineering

                      はじめに こんにちは。宮永です。 最近X(Twitter)やYouTubeで「公衆電話でダイヤルアップしてみた」のような投稿をよく見かけます。令和の時代になぜかブームが来ているようです。そこでダイヤルアップ接続ブーム(?)に乗って、「PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた」ブログを投稿します。 今回はUbuntuサーバと入手が容易なアナログモデムを用いてダイヤルアップサーバを構築し、実際に公衆電話から接続してみるところまでやります。 ちなみに、本来ダイヤルアップの接続先は契約したISPです。ニフティは2024年1月現在もダイヤルアップ接続サービスを提供しているため、多くの「ダイヤルアップ接続してみた」投稿では接続先として使われていることが多いようです。 開発環境 作業は以下の環境で行いました。汎用的な作業しか行っていないので、異なっていても問題ないことが多いと思い

                        PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた - NIFTY engineering
                      1