並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

r32 gtsの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「事業部で干された人が、経理や総務に飛ばされることがある」…経理・総務の方が事務処理能力求められるのに大丈夫かな

    🐳布川友也(ふかわ) |ログラスCEO🐳 @Fukahire109 某大手SIの友人が 「事業部で干された人が、経理や総務に飛ばされることがある」 と言っていて、僕からしたら経理や総務の方が事務処理能力求められるのにそんなことして大丈夫かなと思いました なんか日本企業はバックオフィスって軽視されがちな感じする 2019-06-17 09:09:38 ふっきー🌻🤖🌻 戦争反対!! @r32gts4fuku0029 軽視されてるとおもう…、実際。自分が過去にされていたからわかる。 組織改革とかで、女性がフロント業務からバック業務へどんどんシフトされていった上に、事務処理系の仕事って、「できて当たり前&間違えなくて当たり前」なので、加点方式ではなく減点方式だったところも不満だった…。 twitter.com/Fukahire109/st… 2019-06-18 14:08:53

      「事業部で干された人が、経理や総務に飛ばされることがある」…経理・総務の方が事務処理能力求められるのに大丈夫かな
    • 【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.3 - kojack-ferrariのクルマ道

      ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、横浜で開催された旧車イベントのハナシです。 あの名車も GT-Rはないけれど 好きなんだなぁ ファン垂涎 あの名車も 前回までのレポートはこちら👇 2024.2.17-18に開催された『Nostalgic 2days 2024』 国内外の素晴らしい旧車が所狭しと展示されていたのですが、その中にはお宝ともいえる名車も多数並べられていました。 ひと際輝いていたのがこちら。 『トヨタ・2000GT』ですね。 横浜では知らない人はいない、『ヴィンテージカー・ヨシノ』が仕上げた名車。 よくお店の前を通るので、この赤い2000GTは気になっていましたが、間近で見ると震えるほど美しいクルマです。 今では数億円のプライスが付く国宝級の名車ですが、1960年代にこのような美麗なデザインを日本人が描けたことが何より驚きです。 GT-Rはないけれど スカ

        【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.3 - kojack-ferrariのクルマ道
      • UCC 1/64 NISSAN SKYLINE GTS-R(R31) NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection - usunonooのブログ@トミカ倉庫

        皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は UCC 1/67スケール 日産レーシングスピリッツ Rの系譜コレクション 日産 スカイライン GTS-R (R31) をご紹介致します。 こちらはUCCの缶コーヒー・ブラック無糖を2本購入で一台のミニカーが貰えるキャンペーン『 NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection 』の内の一台として2015年9月より全国のコンビニエンストアにて発売されていました。 同シリーズには以前当ブログでもご紹介致しました、ニスモGT-R LM(R33)やカルソニックスカイラインR32 といった人気モデルもラインナップされていました。 リンク 1985年に登場した七代目スカイラインとなる『 R31 』。1985年から1989年まで製造されていた七代目R31スカイラインの中でも、グループAのホモロゲーション習得の為僅か800台のみが

          UCC 1/64 NISSAN SKYLINE GTS-R(R31) NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection - usunonooのブログ@トミカ倉庫
        • 昔のクルマのドアってこうだったよね 「フラップタイプ」のドアハンドルが減ったのはなぜ?

          クルマのドアハンドルといえば、皆さんはどのようなカタチを思い浮かべるでしょうか。 フラップタイプの例(スズキ・アルト) 昔からあったのは「フラップタイプ」です。手のひらを上に向けて、下側から手を入れて引っ張って開けるタイプです。一方で最近の人ならば、棒状の取っ手が付いた「グリップタイプ」を想像するかもしれません。 グリップタイプの例(ホンダ・フィット) かつてはグリップタイプのドアハンドルが付いているのは高級車や外国車ぐらいでしたが、2019年現在は主流のコンパクトカーや軽自動車でもそう珍しくない装備です。なぜフラップタイプからグリップタイプに主流が移ったのでしょうか? 日産ヘリテージコレクション選定の歴代スカイラインセレクト3。グリップタイプの1957年製「プリンススカイライン デラックス(ALSID-1型)」、フラップタイプの1974年製「スカイライン ハードトップ 2000GT(KG

            昔のクルマのドアってこうだったよね 「フラップタイプ」のドアハンドルが減ったのはなぜ?
          • 日産・RB26DETT - Wikipedia

            日産・RB26DETTは、日産自動車が開発・製造していた直列6気筒ガソリンエンジンである[1]。 概要[編集] RB26DETTはRBエンジンの一型式であり、総排気量は2,568立方センチメートル (cc)、バルブ数は24バルブで、二基のターボチャージャーで過給される (ツインターボ)[1]。シリンダーブロックは鋳鉄製[2]。乾燥重量は255キログラム (kg) (BNR32型時)。『RB26DETT』という名称は、Response Balance 2600cc DOHC Electronic concentrated engine control system Twin Turboの英字の頭文字をとった言葉である[3]。市販車に搭載されるエンジンとしては珍しい多連スロットルを搭載している。スカイラインGT-R用のエンジンとして開発され、BNR32型において初搭載された[1]。その後もBC

              日産・RB26DETT - Wikipedia
            • 【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第5話 - 中年独身男のお役立ち情報局

              【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第5話 いつもより早く目が覚めた朝。 カーテンを開け、良い天気にテンションはさらに上がる。 一階に降りると、両親と妹がリビングにいた。 「もう起きたん?珍しい。」 「今日は図書館で勉強じゃけぇー。」 あいつとふたりで図書館に行くことは、内緒だ。 食事を済めせ、出かける準備をする頃には、嬉しさが顔からこぼれそうになる。 家族に悟られまいと、必死に平然を装った。 ショルダーバックを肩にかけ、家を出た。 シャッターを開け、車庫から自転車を気を付けて出した。 車庫の中には、母親と妹の自転車、そして親父が大事にしているスカイラインが置いてある。 親父にとって初めての新車で、R32のGTS-4は親父の宝物だ。 以前、車に自転車を倒して、ひどく叱られたことがある。 シャッターを閉めた後、自転車のかごにショルダーバックを入れ、あいつのアパートに向かう

                【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第5話 - 中年独身男のお役立ち情報局
              • 【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ

                いつも読んでいただきありがとうございます。 昭和世代の人たちには懐かしい旧車を紹介していこうと思います。 今回は日産スカイラインを紹介します。 歴代のスカイライン ハコスカ ケンメリ ジャパン ニューマンスカイライン・鉄仮面 7th、都市工学スカイライン R32 超感覚スカイライン 最後に 歴代のスカイライン ハコスカ 3代目スカイラインで「愛のスカイライン」というキャッチコピーで誕生しています。 歴代のスカイラインの中で個人的に好きなのはハコスカです。フロントグリルも丸4灯 とカスタマイズした角目2灯がありますが、やはり丸4灯が良いですね。旧車ブームによ り高騰し、GT-R以外でも1,000万円以上でないと購入できないほどになっています。 いや~渋くていいですね~~~ 出典:Rocky Auto https://rockyauto.co.jp/ そして、ハコスカと言えばシャコタン☆ブギの

                  【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ
                • 今、R31が欲しい ~性懲りもないクルマ馬鹿の独り言~ - kojack-ferrariのクルマ道

                  R31 GTS-R ”R” の名が意味するもの 敢えてこだわりたい R31 GTS-R 日産自動車の柱ともいうべきスカイライン。 このクルマには伝説のクルマである「GT-R」というグレードがあります。 レースのために開発されたマシン… もちろんクルマ好きなら一度は所有してみたい、それも歴代GT-Rの中でも人気のモデルを。 過去、GT-Rが設定されたのは5世代。 ハコスカ、ケンメリ、R32、R33、そして最後のスカイラインR34。 それ以外の世代にはGT-Rは設定されませんでした。 でも、特別なクルマがあるのです。 GT-Rの名こそ与えられませんでしたが、限定800台で限られたオーナーだけに届けられたそのクルマは… 引用元:CarME https://car-me.jp/articles/1666 R31スカイライン 「GTS-R」 ”R” の名が意味するもの スカイライン GTS-Rは、全

                    今、R31が欲しい ~性懲りもないクルマ馬鹿の独り言~ - kojack-ferrariのクルマ道
                  • GT-R開発 テストドライバー加藤さん - おとなのさぁどぷれいす

                    アレサンドロです。 角型ヘッドライトのセフィーロ https://middle-edge.jp/ より 就職して乗り始めた車が セフィーロ ツーリングNでした。 FR 4ドアセダンでしたが、 ビスカスLSDを付けたので、 雪道も楽しくドライブすることが できました。 この頃、大学の先輩が R32スカイラインGTS-4に 乗っていました。 さすがにR32 GTRには 手が届かなかったようです。 それでも現在は、 何代目かのR32 GTRに 乗っています。 今回は、R32 GTRを開発した テストドライバー 加藤博義さんです。 映画でも俳優でもなく 車のテストドライバーです。 車を運転するときには、 シートバックには体重をかけず、 ハンドルは握るのではなく、 数本の指でつまむ。 普段は、そんな運転を しているそうです。 余裕を持って車を 操作できなければ、 限界域で車を評価できない ということ

                      GT-R開発 テストドライバー加藤さん - おとなのさぁどぷれいす
                    1