並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

st言語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「助けて」の声を封じるのは誰か?(鈴木大介) | Web日本評論

    特集:小さな「助けて」を社会へ 社会のさまざまな場所に、困難な状況に置かれながら、そのことを他者に打ち明けることなく、抱え込んでいる人たちがいます。外側から見れば、困っているのであれば誰かに頼ればいい、支援団体や行政窓口などに相談すればいいと言いたくなるかもしれません。しかし、困難を抱える当事者がみずからSOSを出すことは、決して簡単なことではありません。どのようにすれば、大きな声にはなりづらい「助けて」を、社会にひらくことができるでしょうか。複数のフィールドから考えます。 援助希求できなかった「彼ら」 2015年初夏に脳梗塞を起こし、高次脳機能障害の当事者となった。それ以前と以後で、「援助希求」(当事者が他者に救いを求める声を上げること)について思うことは僕の中で大きく変化した。 病前の僕は取材記者だったが、そのテーマは子どもや女性、若者の貧困問題であり、とくに「援助希求できない弱者」が

      「助けて」の声を封じるのは誰か?(鈴木大介) | Web日本評論
    • ブログのタイトル、どのように決めましたか? - すなおのひろば

      ブログ運営者の皆さまは、さまざまな想いを込めてご自身のブログに命名されたことでしょう。 その一方、途中でしっくりこなくなり、思い切って変更する方々もいらっしゃるようです。 今回はちょっと箸休めということで、私がブログタイトルを決めるまでに右往左往した過程を辿ってみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.『こころの◯◯◯』 2.『ブルームーン◯◯◯』 3.そして『すなおのひろば』に… 4.上手なタイトルの決め方は? 5.さいごに 1.『こころの◯◯◯』 当初は、タイトルの中に「心(こころ)」を必ず入れようと考えていました。 『こころのひろば』 『こころのみなも』 といった具合です。 開設するに当たり、「中高年の健康問題」「若手理学療法士(PT)へのメッセージ」、主にこの2つを発信する特化ブログとして構築しようということは、早い段階で決定していました。 精神・心理面に問題を抱えた方々に対し

        ブログのタイトル、どのように決めましたか? - すなおのひろば
      • 製造業の設備を制御する「PLC / シーケンサ」とは、基本をわかりやすく解説 | IoT NEWS

        2023-10-102021-06-21 製造業の設備を制御する「PLC / シーケンサ」とは、基本をわかりやすく解説 PLC / シーケンサとは PLC(Programmable Logic Controller、プログラマブルロジックコントローラ)とは、主に製造業の装置などの制御に使用されるコントローラである。入力機器からの信号を取り込み、プログラムに従って様々な処理が行われ、PLCに接続された出力機器を制御する。 PLCは工場で各設備を制御する他、データを収集したりPLC同士で連携したりできる。 PLCは、通常工場の制御盤の中に設置されていて、工場で働いていない人にとっては馴染みが薄いものかもしれない。しかし、PLCは、工場の自動化を実現するために必要なものであり、IoTによる見える化やスマートファクトリーの土台となる重要な要素の1つであると言えるだろう。 三菱電機製のPLC

          製造業の設備を制御する「PLC / シーケンサ」とは、基本をわかりやすく解説 | IoT NEWS
        • 【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば

          徐々に悪化していくHさんの状況に対し、定期カンファレンスでは看護ケア・PTアプローチともに「ADLを可能な限り維持しつつ、腰痛や精神的ストレスの軽減を図る」という方向性で話がまとまりつつありました。 そして次にOTからの報告が始まったのですが、F主任の発言に場の空気は凍りつきます。 ※この記事以降、OTのF主任に対し批判的な内容が多く含まれます。特に現職のOTの方々は不快に感じられるかも知れませんが、一般論として全てのOTの仕事ぶりを非難しているわけではありません。悪しからずご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 8.しらける雰囲気 9.作業療法士 F主任の背景 10.必要性の有無を判断するのは… 11.不利益を被るのは誰なのか 8.しらける雰囲気 F主任は、次第に低下していくHさんの身体機能について報告しました。 無論、その内容については他職種もすでに把握していることでした。 そして… …

            【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば
          • 知識は力 無知は無力 | 宿命

            宿命 介護支援専門員をしていましたが、両親の介護のため介護離職し、約2年半在宅介護をしておりました。 介護保険に関するあらゆること、介護についての質問、相談はいつでもお待ちしております。 私の父親は誤嚥性肺炎を繰り返し、何回も入院し最後は医師から余命らしきことを言われました。 私は、自宅で看取るつもりで介護離職しましたが、3ヶ月もすれば仕事に復帰できるだろう(2ヶ月ぐらいで亡くなるから)と思っていました。 誤嚥とは、唾液や食物、胃液などが気管に入ってしまうことをいいます、その食物や唾液に含まれた細菌が気管から肺に入り込むことで起こるのが誤嚥性肺炎です。 新聞のお悔やみを見てますと、ちょくちょく誤嚥性肺炎で亡くなられてます。 俳優の山城新伍さん、歌舞伎俳優の中村勘三郎さん、プロレスラーのラッシャー木村さんも誤嚥性肺炎で亡くなられました。 誤嚥性肺炎は命を落とすこともある怖い病気ですから、私の

              知識は力 無知は無力 | 宿命
            • 【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく行われている検査・医療処置用語、難しい体の名前 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

              管理栄養士なら覚えておきたい よく行われる検査・医療処置用語と よく聞くけど難しい体の部位の名前を紹介します。 ぜひ読んでほしいページは検査用語と難しい体の部位の名前です。 本当によくカルテや申し送り、カンファレンスで出てきます。 管理栄養士として働くなら採血内容の把握は必須です。また、薬との兼ね合いで行う採血が多いため、薬の作用、注意点も覚えておく必要があります。 機会がありましたら覚えておくべき薬を説明しますね。 私は客観的な視点(検査結果)でも栄養状態を判断していますが、 栄養不良は血清アルブミン値だけでなく、問診、診察で総合的に判断するように心がけています。 理由としては、活気・食思は検査結果では判断できないからです。 栄養状態が低下しているときは、必ず活気・食思も確認をしています。 なぜ、活気・食思が落ちているのか理由が分かれば、食事量はおのずとUPしていきます。 書いたことがす

                【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく行われている検査・医療処置用語、難しい体の名前 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
              • 今更、気がついてしまったこと。 - はじめの1歩

                今年は梅雨入りが早く、近畿、東海までもう梅雨入りしたとか。 当地はまだだけど、時々雨が落ちてくる天気だったので、今日は片付けに燃える日のつもりだったけれど、早くも不完全燃焼状態に‥。 カオスと化していたクローゼットの上段を綺麗にするつもりだったのだけど。 とんでもないモノを発掘してしまった😅。 それは、片付けの天敵、思い出系の品物。 ボロボロになったキティちゃんのキルティングバッグから出てきたのは、次男が幼稚部に通っていた時の親と担任の先生との記録帳。 次男は、3歳で難聴であることが分かり、障害者の訓練施設で訓練を受けたものの全く芽が出ず、聾学校の幼稚部に入学していた。 その時は、私も多分人生で最大に落ち込んでいた時で、3歳なのに理解して使っている言葉が数個しかないと判定された次男の言葉をどうやって増やすか‥しか頭になかった。 我が家は年子なので、長男は幼稚園の年中さん。 最初の訓練施設

                  今更、気がついてしまったこと。 - はじめの1歩
                •  魔法の手帳 - はじめの1歩

                  昨年、大阪に旅行に行った時のこと。 USJや神社仏閣の拝観料が半額や免除されたり。 『まさに魔法の手帳だよね。』 ちょっと不謹慎なんだけれど、魔法の手帳の正体は身体障害者手帳。 次男は、聴覚の障害があり、4級と判定されている。 この手帳を示すと、他に電車賃も一定距離以上だと割引がある。 その他も補聴器の助成などの支援もある。 聴覚障害って、見た目には分からないし障害としては軽いと思われているフシがあるがそんなことはない。 検査、訓練、医療費、高額な補聴器、電池‥。 ちゃんと聞こえていればかからないお金や努力や時間がかかっているのだから、有り難く手帳の恩恵は受けようねと、思っている。 次男の難聴が発覚した時、彼は3歳だった。 お医者さんや、聴力検査や補聴器のフィッティングをしてくれるST(言語聴覚士)の先生方は、みな同じことを言った。 『もう少し早く気がついていたら、普通の小学校に行けたのに

                     魔法の手帳 - はじめの1歩
                  • 【UFOキャッチャー】ビギナーズラック?! - 晴れ時々コジコジ blog

                    いつもありがとうございます。 【UFOキャッチャー】ビギナーズラック?! 先日、息子のジャグちゃん(名前の由来)と大雨の中、忙しいスケジュールをこなしました。 午前中、ST(言語療法)に行きその後、吉祥寺でスクールリュックを探しに行きました。豪雨でしたが、その日しか都合の良い日がなかったので予定を詰めました('ω')ノ その前に!腹ごしらえ(#^^#) 吉祥寺の『てんぐ大ホール』でランチ(^^♪ www.teng.co.jp すでに食べ終わった後の写真ですが(笑) てんぐ大ホールはとっても安くてボリューム満点。 平日でしたが、満員で外には待ちのお客さんが絶えません(;・∀・) その後、スクールリュックの下見も無事終えコピスの中を歩いていると www.coppice.jp ふと目に入ったのが、ゲームセンター。 私もジャグちゃんもあんまり興味が無いのですが、その日は豪雨でお客さんが誰もいなかっ

                      【UFOキャッチャー】ビギナーズラック?! - 晴れ時々コジコジ blog
                    • 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要:文部科学省

                      現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 初等中等教育分科会 > 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 > 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) > 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要 はじめに 障害者の権利に関する条約の国連における採択、政府の障害者制度改革の動き、中央教育審議会での審議、障害者基本法の改正等について記述 1.共生社会の形成に向けて (1)共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築 「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会である。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会であ

                        共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要:文部科学省
                      • 管理人のオススメ!リハビリや介護、転職に役立つブログ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        管理人のオススメ!リハビリや介護に役立つブログ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) リハビリ職として、介護職として、現場で様々な困難が訪れます。 その度に悩んだり迷ったり…、解決の糸口が見つからず途方に暮れます。 他のPTOTST先輩や同僚に相談するも納得できず、自分ひとりで情報収集しようとネットで検索しますよね。 ネット上のブログにはいくつかヒントが隠れていますから、解決策が見つけやすいと思います。 ただ数あるブログの中で、解決に導いてくれるブログを見つけ出すのに時間がかかりますよね…。 そこで、管理人がリハビリや介護の場面で役に立ちそうなWEBブログを選出しました。 勉強や研究に熱心なブロガーが書いた記事であれば、解決のヒントが隠されているはずですから。 ぜひ通勤中や休憩時間に覗いてみてくださいね。 ST(言語聴覚士)によるブログ 現役訪問STによるブログ

                          管理人のオススメ!リハビリや介護、転職に役立つブログ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • ウチの娘がイグアナだった時の話|きなこ

                          我が家の第3子・娘②が、先天性心臓疾患の為に生まれたその瞬間から入院して手術をして4ヶ月半。その入院先の大学病院からの退院を言い渡された時、病棟はちょっとした騒ぎになった。 それは、主治医のグッドルッキング小児循環器医スティング先生(仮名:イギリスの往年のロックシンガー・スティングに似てるから)が 「お母さん、今月20日退院ね」 と言ったその日が、その月の19日だったからだ。 つまり、私は退院1日前に娘②の退院日を知らされた事になる。 そしてそれは、病棟ナースを始め娘②に関わる全てのスタッフも同様で それを告げられたその時、ちょうど私は娘②を担当する病院付きの医療コーディネーターで水川あさみ似の一児の母・Kさんと今後について病棟の廊下で立ち話をしていた。 その時のKさんの驚愕の表情は今も忘れられない。 そしてその3秒後の先生への強硬な矢継ぎ早の質問も。 「ええええ?明日?明日って本気ですか

                            ウチの娘がイグアナだった時の話|きなこ
                          • Arduino、「PLC IDE 1.0」をリリース——スケッチとPLCプログラミングの混在も可能|fabcross

                            Arduinoが、国際規格「IEC 61131-3」で定義された5つのプログラミング言語に対応する「Arduino PLC IDE 1.0」を発表した。産業用制御装置「Portenta Machine Control」のプログラミングを実行できる開発環境だ。 Arduino PLC IDEは、ラダーダイアグラム(LD言語)、ファンクションブロックダイアグラム(FBD言語)、ストラクチャードテキスト(ST言語)、シーケンシャルファンクションチャート(SFC言語)、インストラクションリスト(IL言語)をサポートしている。 統合スケッチエディター内でPLCプログラミングとArduinoスケッチを混在させることができるため、2つの異なる環境間で変数をシームレスに共有できる。プリインストールされたライブラリーも活用して、CANopen、Modbus RTU、Modbus TCP通信をフィールドバスコ

                              Arduino、「PLC IDE 1.0」をリリース——スケッチとPLCプログラミングの混在も可能|fabcross
                            1