並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

technics az80の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ

    今使っているワイヤレスイヤホンのEdifier NeoBuds Proが2021年に出た製品でちょっと古めになったので新しいのが欲しいと思い、情報収集をしていた。入門記事で、あまり触れられていないことがあったのでまとめておきたい。 現在、Amazon新生活セールFINALでセール価格になっている製品が多いので、気になる製品は価格をチェックして欲しい。 LDAC接続は再生時間が短くなる ワイヤレスイヤホンの再生時間は初心者にはわかりにくい。10時間以上の再生をうたうものはバッテリーケースを使っての充電を含めての場合を言っているものがほとんどだ。*1更にイヤホン本体のみの再生時間はノイズキャンセルON/OFFと使うCODECによって変わってくる。 「LDAC接続は高音質」みたいなことはよく書かれるのだが、この再生時間がかなり短くなることについては触れられていないことが多くて罠だ。ハイレゾのCO

      ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ
    • イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS

      提供:パナソニック株式会社 イヤホンを買うなら、いい音の製品がいい──音楽好きなら誰もが抱く想いだが、“いい音”の定義は意外と曖昧だ。「細部までクリアに聴こえる」「臨場感がある」などの条件が思い浮かびはするが、正解を教わる機会は一般人には少なく、自分が求めるものをリストアップすることは難しい。 いい音とは、いったいなんなのだろう? ここでは、「音づくりのプロ」と「音を鳴らす機材を作るプロ」へのインタビューから、ひとつの答えを考えていく。 音づくりのプロが思う“いい音”とは? まず“音づくりのプロ”として、J-WAVE NEWSの運営母体であるラジオ局・J-WAVEの技術者である新井康哲に話を聞いた。ナビゲーターがマイクに向かって話す「音の入り口」から、電波として発信される「音の出口」まで、ラジオ放送における音や機材の調整を行うのが新井をはじめとする技術者の仕事だ。その音は、緻密な調整がなさ

        イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS
      • 【最強はこれ!】ノイズキャンセリング対応完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|コスパ最強モデルも紹介!

        【最強はこれ!】ノイズキャンセリング対応完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング– category – 今回はノイズキャンセリング最強のイヤホンはどれなのか? 徹底比較していきたいと思います。 100機種以上のノイズキャンセリングイヤホンを使ってきましたが、とりあえず今まで使ってきた中で「ノイキャン強ぇ!」と感じた製品を集めてランキングを作ってみました。 ランキング対象としたのはこちら ソニー WF-1000XM5 ソニー WF-1000XM4 AirPods Pro 2 AirPods Pro(初代) Anker Soundcore Liberty 4 NC オーディオテクニカ ATH-TWX9 Bose QuietComfort EarBuds II Bose QuietComfort Ultra EarBuds Beats Studio Buds + Huawei FreeBuds

          【最強はこれ!】ノイズキャンセリング対応完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|コスパ最強モデルも紹介!
        • 【全レビューデータをランキング化】最強のノイズキャンセリングイヤホンがわかる比較表|おすすめも紹介【完全ワイヤレス・dB基準】 - 僕は猫だった

          更新日:2024年03月14日 データの追加 完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。 普段イヤホンをレビューする際には必ず近い値段のイヤホンや新旧の比較をしてからレビューするようにしています。 ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能があればどの程度効くのかも比較チェックを入れます。 そんなレビューの積み重ねで貯まったメモの中からノイズキャンセリングに関するデータを抜粋。 表にまとめてランキング的に見れるようにしてみました。 読むのが面倒な方のために先に結論から発表しておきます。 最強のノイズキャンセリングイヤホン →Bose QuietComfort Ultra Earbuds 1万円以内で最優秀なノイキャン完全ワイヤレスイヤホン →CMF by NOTHING Buds Pro 1万円台でコスパ抜群なノイキャン完全ワイヤレスイヤホン →Anker Soundcore Libe

            【全レビューデータをランキング化】最強のノイズキャンセリングイヤホンがわかる比較表|おすすめも紹介【完全ワイヤレス・dB基準】 - 僕は猫だった
          • 音質重視!高音質の完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|最強はどれ?【2024年最新版】 | カジェログ

            Amazonで購入する際、販売元が悪質なストアに入れ替わっていることがありますのでご注意ください あわせて読みたい 【それ詐欺かも?】Amazonでイヤホンなどを買う時は”販売元”を必ずチェックして! Amazonブラックフライデーセールが終了! どの製品も非常に安くなっていて、とてもお買い得だった1週間でしたが、気になったのはAmazonマーケットプレイスの詐欺業者。 … こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。 今回は2024年最新版!音質最強のワイヤレスイヤホンランキングTOP10を発表します! ピヤホン7やMOMENTUM True WIreless 4も発売されましたし、前回発表したランキングはFoKus PrestigeやGEMINI IIも入っていないですし、ここで一度ランキ

              音質重視!高音質の完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|最強はどれ?【2024年最新版】 | カジェログ
            • 今年買ったもの 2023 - Lambdaカクテル

              今年はリモートワークが一段と進み、人間関係に変化があったり無かったりし、仕事もそこそこ進んだ、そんな一年であった。 だいたい自分はちょっとデカいものを買ったら自慢してやろうという下心で記事かなにかに書いている。中には書いていないものもある。そんな記事や写真を振り返りながら、今年を振り返ってみよう。ついでに今年の支出も振り返ることができる。もらったものも含みます。 マイク blog.3qe.us リモートワーク用という建て付けと、APEXもやってるという背後からの一突きによって、ちょっと良いマイクを買うことにした。同僚の間ではShure MV7が人気だけど、自分はハードコアな路線を歩む。大学時代に軽音部だったから勝手に自分で良い感じにしてしまおう。マイク単体とプリアンプ、オーディオインターフェイスを購入した。 【国内正規品】SHURE ダイナミック マイクロフォン BETA57A SHURE

                今年買ったもの 2023 - Lambdaカクテル
              • 買い替えた物とか2023 - sudo_viの日記

                暇なのに何もしてなさすぎるので、雑に平凡な記事を書いた Galaxy Z Fold5 【SIMフリー】Galaxy Z Fold5 5G 256GB 12GB RAM Phantom Black [並行輸入品] GenericAmazon 9月にGalaxy Z Fold3からの買い替え、またお得だったのでドコモ版。まだあと1-2年ぐらいは使える性能ではあるが、購入プラン上の都合と、折り畳みスマホ(タブレット)は普通のスマホと違って、まだカメラ以外の進化や、重量・サイズによるバッテリー持続時間のトレードオフなど、普通のスマホではすでに解消されたような妥協が残っているので、それなりに買い替える理由はある。 とはいえ本質的な良し悪しはFold3からほとんど変わっていない。 sudoovi.hatenablog.com 買い替え以外の前回記事からの運用の違いとしては、iPhoneがマスク顔認証に

                  買い替えた物とか2023 - sudo_viの日記
                • ワイヤレスイヤホンをBOSE「QuietComfort EarbudsⅡ」からソニー「WF-1000XM5」に買い換えて気づいたこと|@DIME アットダイム

                  7月7日の東京の空は、七夕にしては珍しく晴れた。陽が高くなると猛暑という予報なので、通常は午後イチからの週イチ10kmジョギング、この日は朝8時に出発する。走り出して約20分後、某有名公園に入ってまもなく、愛用のワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォン「BOSE QuietComfort EarbudsⅡ」が右耳から落ちる。装着感ピッタリなのにどうしてと訝りながら、コロコロ転がるイヤフォンを余裕で拾おうとすると……。なんと、鉄格子に覆われた排水溝に落下した。鉄格子に指をかけて引き上げようとするが、いくら力を込めてもビクともしない。ふと照ノ富士なら可能かと思ったが、たぶん照ノ富士の指は格子に入らない。それはともかく、なすすべなく途方に暮れる。帰宅後に公園の管理事務所に電話したが、場所の特定がうまくできず見つからなかった。 痛恨の鉄格子。 心機一転、新しい製品を購入しようと見つけたのは? 泣く

                    ワイヤレスイヤホンをBOSE「QuietComfort EarbudsⅡ」からソニー「WF-1000XM5」に買い換えて気づいたこと|@DIME アットダイム
                  1