並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

toeic 満点 単語帳の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • TOEIC920点の私が、オススメしたい英語のYoutube動画10選

    『学習方法』が学べるYouTubeチャンネル3選まずは、とくに初心者の方に役立つ、『英語の学び方』を解説しているチャンネルについて見ていきましょう。 学習方法は昔だと、「本を買う」や「とにかく根性で覚える!」など、多くのお金か時間が必要でしたが、今は動画でサラッと入手できます。 さっそくどんな動画があるのか、くわしく確認していきましょう! このチャンネルだけで学習を完結できる?!|重森ちぐさ 重森さんは、20歳のときに英語力ゼロでカナダへ留学し、なんと5ヶ月で英語を習得した!というYouTuber。 その経験から、暗記や15分以上の勉強を禁止するというオンライン英会話『プラスワン英語法』を運営されています。 初心者に向けて学習法はもちろん、発音や単語、文法まで取り扱っているので、このチャンネルだけで学習を完結できるといっても過言ではありません。 こんな人におすすめ・学習方法をゼロから学びた

      TOEIC920点の私が、オススメしたい英語のYoutube動画10選
    • 【英検1級一次試験リーディング対策1】語彙問題で満点を狙うための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

      こんにちは。 今回は英検1級で最難関とされる語彙問題の攻略法をご紹介します。 先日ご報告した通り、私、2019年度第2回の英検1級に無事合格しました! www.inspire-english.net www.inspire-english.net 英検1級を受けようと思い立ったのは、準1級に受かってから1年ほど経過した2018年の秋頃。結局しっかり英検対策に費やしたのは、一次試験までひと月半、二次試験までひと月の合計2ヶ月半でしたが、英単語だけはダラダラしていた期間を含め、1年間学習していました。 というのも、ご存知のことと思いますが、英検1級合格には高い語彙力が必要なんです!単語だけは早めに対策を始めた方がいいと、試験の1年前に単語帳を買い求め、いくつかの参考書やアプリを並行して覚えていきました。 そのおかげで、本番当日では語彙問題を含むリーディングパートで満点を取ることができました!!

        【英検1級一次試験リーディング対策1】語彙問題で満点を狙うための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
      • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

        「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

          ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
        • TOEICの点数が伸びない原因とは?独学でTOEICのスコアが上がらないときの対処法を紹介

          TOEICの点数が伸びないと不安ですし、どう対策したらよいか迷いますよね。今回はスコアが上がらない原因とともに、スコアを伸ばすためのヒントを紹介しているので、「伸びない原因はこれか!」と思ったら、紹介した対処法を実践してみてください! TOEICのスコア別点数が伸びない原因と独学でできる対策 TOEICのスコアが伸びない原因は、いくつか考えられます。 というのも、TOEICは初級から上級まで幅広い英語力を測るテストなので、各レベルごとにスコアが伸びない原因が変わってくるのです。 そこでここではTOEICのスコアを3つに分けて、点数を上げるためにそれぞれのレベルで必要な要素をまとめました。 独学でTOEICの勉強をしている人でもできる対策方法を紹介しています。 あなたの今のスコアに一番近い点数(レベル)の、伸びない原因や対処法を見て、今後の勉強に活かしてください! TOEIC 400点・50

            TOEICの点数が伸びない原因とは?独学でTOEICのスコアが上がらないときの対処法を紹介
          • アラフィフの挑戦・TOEIC独学にて半年で175点アップしました! - クマ子の卒母DIARY

            実は、時間が出来たら挑戦してみたいことのうちの一つに、TOEICがありました。 とは言え、学生時代に英語の勉強をしてから、四半世紀あまり…(汗)。 もちろん、記憶力も衰えてきていますし(昨日の晩ごはんを覚えていないとか・笑) 受験料が無駄になるだけなのでは?とか、さんざんマイナス思考になり…(~_~;) それでも、ケチケチクマ子だから(笑)、申し込んでしまえば、お金がもったいなくて頑張るしかなくなるかも?と、自分を追い込むところから始めてみました(;・∀・)←どMの疑い 結果は… 約半年で、175点アップしました(990点満点です)。 とは言っても、全くもって、自慢できる点数ではありません。 この記事は「こんなふうに勉強したら、900点は取れます!」みたいな記事ではありません。 あくまでも、普通に日本で暮らしていたアラフィフが、この歳でTOEICに挑戦したらどうなるか…というお話です(;^

              アラフィフの挑戦・TOEIC独学にて半年で175点アップしました! - クマ子の卒母DIARY
            • 加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える

              岡山理科大学獣医学部(加計学園運営)の入試において韓国人受験者が全員不合格となったことが人種差別だと騒がれていますが、おかしな話です。 ※岡山理科大学がHPで説明したため、メディアの印象操作・フェイクが明らかになりました。 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 筆記試験は英語と数学 英語と数学の問題文の日本語の難易度 リーディングとスピーキングの能力の違い 韓国で説明会・「韓国人枠がある」というデマも 推薦入試以外の形式で4人合格という事実 まとめ:岡山理科大学獣医学部に人種差別疑惑は無い 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 | 文春オンライン 岡山理科大学の獣医学部。昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試

                加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える
              • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                  だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                • 大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター

                  2021年からこれまでの大学入試センター試験が、「大学入学共通テスト」に変わります。 当初、英語試験では「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の4技能を測るために、英検などの外部の民間試験が活用される予定でした。 しかし、文部科学省が2019年の12月に英語試験における民間試験利用の延期を発表しています。 同じように、国語と数学に導入される予定だった記述式問題の出題も見送られました。 これらの変更点で「大学入学共通テストはどうなるの?結局のところセンター試験と同じなの?」と困惑している人もいますよね。 今回は、大学入学共通テストの英語の科目を中心にどのような問題に変わるのか、プレテストによるモデル問題をもとに解説していきます。 久美子先生 これからの大学入学共通テストの対策に必要なことなど詳しく紹介しているので、これから大学入試を迎える中学生・高校生・保護者の方はぜ

                    大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター
                  • 『テーマ別英単語 ACDEMIC』でアカデミックな英文の読解力を高めよう!【英検準1級~1級の長文対策にも】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                    ! こんにちは。すっかり更新が滞ってしまっていました。というのも先日、英検1級の一次試験を受けてきたんです。初受験ということで、ブログそっちのけで対策に集中していました。 準1級取得から2年。「元々読解は得意だし、リーディングはなんとかなるだろう。」と若干なめていたのですが、過去問を解いてみて、あまりの難しさに焦りました。 そんな手強い英検の長文対策に使ってみたのが、『テーマ別英単語 ACADEMIC』シリーズです。ひと月ほど毎日読み続けた結果、抜群の効果を発揮し、リーディングパートで満点を取ることができました! 文脈で単語を覚えるタイプの教材なのですが、英検やTOEFLなど、アカデミックな内容の文章が出題される試験を受ける方にとってもオススメの教材です! そこで今日は、『テーマ別英単語 ACADEMIC』シリーズを、それぞれのレベルや特長とともにご紹介します。 『テーマ別英単語 ACAD

                      『テーマ別英単語 ACDEMIC』でアカデミックな英文の読解力を高めよう!【英検準1級~1級の長文対策にも】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                    • 中学文法から始めた「1日1.5時間」の英語学習習慣。着実な実力アップでTOEIC®は880点に! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      短期集中型英語パーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』。2015年の開校以来、高い専門性をもつパーソナルトレーナーが言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見に基づくトレーニングを提供し、多くのビジネスパーソンの英語力を伸ばしてきました 現在では、初級・中級・上級と受講生の学習段階に合わせた集団授業形式のコースも提供し、さらに自習型コンサルティングサービス『STRAIL』も展開しています。 今回は、初級コース→中級コース→STRAILと受講を続け、英語力を大きく伸ばし続けている江藤英男さんと、小関明子トレーナーおよび石原香織コンサルタントにお話を伺いました。 <初級コース卒業時>(TOEIC Bridge® IPテスト) 仕事を通じて英語に前向きに ——トレーニング、おつかれさまです。本日はこれまでの学習を振り返り、英語力アップの秘訣を教えていただければと思い

                        中学文法から始めた「1日1.5時間」の英語学習習慣。着実な実力アップでTOEIC®は880点に! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 【英検1級総合対策】私が英検1級CSEスコア3000以上を達成した勉強法【合格のその先へ!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                        こんにちは。 長らく続いた英検1級対策記事も最後となりました。今回は英検1級総合対策編です。 別記事でもご報告しておりますが、私、2019年度第2回の実用英語技能検定1級に合格しました! 1年程前にTOEIC  L&Rで955を取っていたため、英語力としては英検1級を目指すことができるレベルにあったのですが、英検準1級合格からまだ2年。初受験ということもあって、不安が大きく、かなり必死に勉強しました。 その結果、総合CSEスコア3009で余裕の合格を果たすことができました!CSE3000超えとしてはギリギリのスコア(素点であと1点落としていたら到達不可でした…)ではありますが、英検1級初挑戦としては満足のいく結果となりました。 そこで今日は、合格のその先、英検1級をCSE3000超えで一発合格するまでの学習方法を、まとめてご紹介します。 英検1級の試験内容 一次試験 形式 内容 二次試験

                          【英検1級総合対策】私が英検1級CSEスコア3000以上を達成した勉強法【合格のその先へ!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                        • TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita

                          はじめに 技術者が英語を読むことは避けられないことが多いこの世の中,生産性を上げるために英語能力を向上させることは有効です.この記事では英語学習をすすめる上で有効な学習サイトを提示します.多くの人が進めているTEDという選択肢は初心者が安易に選択すべきものだと思いません.ここでは自分が学習時に利用したもののみを紹介します. おそらくここで紹介するリスニング教材は多くの日本語サイトでは紹介されていないと思います. 筆者の英語レベルは学習開始前段階でTOEIC700~750程度,現在はTOEIC満点レベルです.正確にはTOEICは最近受けていませんが,TOEFL100点獲得の1年前の段階で無対策でTOEIC880点だったので現在は対策すれば満点を取れると思います. そのため,TOEICで500点以下の人は参考にならないかもしれません. 自分の学習哲学に関して. とにかく,わかるところを広げると

                            TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita
                          • 【具体例あり】4年以上Ankiを使い英単語の学習を続ける7つの理由

                            悩む男性 英単語の暗記用にAnkiというアプリが良いと聞いたけど、 ・そもそもAnkiってどういうアプリなの? ・Ankiの価格は? ・Ankiって何がそんなにすごいの? ブログ運営者 このブログを運営しています稲垣達也(@T_Inagaki_GC)と言います。 僕は2017年に英語の勉強開始してから現在まで、ほぼ毎日Ankiを使い続けています。 本記事を最後まで読んで頂くことで、これらの疑問を解消します。 本記事は、Anki使用歴4年以上、総復習カード枚数32万枚を超える僕が、Ankiの素晴らしさをただただ訴えるという内容です笑 僕が今までに達成したTOEIC満点、英検1級合格、TOEFL 108点、Versant 72点は、Ankiがなければ成し遂げられなかったと自信を持って言えます。 それくらい素晴らしいアプリであるため、1人でも多くの英語学習者にこの素晴らしさを知って欲しいという思

                              【具体例あり】4年以上Ankiを使い英単語の学習を続ける7つの理由
                            • エンジニアの英語勉強法 - うぱ@エンジニアの日記

                              英語はつらい。 アメリカに何年住んでも英語はよく分からないし、まったく勉強する気にならない。 こんな私なんですが、意識が低いなりにアメリカで就職するために英語を勉強しました。誰かの役に立つかもしれないので、自分なりの勉強法をまとめておきます。 まずは私の英語遍歴から(一般的な指標としてTOEICの点数を書いておく) 高校時代:英語ができないので理系にする。英語は捨てて数学と物理で勝負 大学1年生:初めてTOEICを受ける。470点とかだった気がする 学部卒業:就活とか院試とかあるので地道に勉強する。TOEICは680点とかだった気がする。 修士:将来のことを考えて細々と勉強する。TOEICは700点後半くらいだったかな? 博士:国際学会とか海外インターンに行くようになる。TOEICは900点くらいだった気がする 役に立った勉強法 そもそも英単語を知らなすぎるので、ひたすら単語を覚える 日常

                                エンジニアの英語勉強法 - うぱ@エンジニアの日記
                              • 私の英語学習歴(偏差値46から英検1級TOEIC満点まで)|英語妹

                                大学受験のために英語の勉強を始めたのが私の自主的な英語学習の始まりです。最初は単に受験勉強の一環として渋々取り組んでいたのですが、高2の終わりくらいになると英語が最も好きな科目になっていました。英語の勉強法に関しては手探りでやってきたため、非効率な学習法を取り入れたり遠回りしてきたと思います。自分が辿った道筋が正しいとは思いませんが、自分用のメモという意味も兼ねて、英検1級、TOEIC満点取得まで英語にどう取り組んできたのか書くことにします。 高1春~秋 高1の春に河合塾の全国模試を初めて受けてみたところ英語の偏差値が46.1しかなく、危機感を覚えた(maleとfemaleの意味すら分からなかった)のですが、その時はまだ自主的に勉強する気にはなれませんでした。そんな中迎えた夏休みの課題の一つに、英検準2級の問題集を解くというものがありました。学校の方針で生徒全員が秋に英検を受けることになっ

                                  私の英語学習歴(偏差値46から英検1級TOEIC満点まで)|英語妹
                                • 『おとなの基礎英語』は海外ドラマで英語を学ぶ前のエクササイズに最適! - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                  こんにちは。 今回はもう放送が終わってしまったおススメの語学番組『おとなの基礎英語』のご紹介です。なぜ放送が終わってしまったのにご紹介するのかといえば、DVDブックが販売されているから!『おとなの基礎英語』はドラマ+解説の構成の語学番組だったのですが、そのドラマパートをぎゅっと凝縮したDVDが付いた教材が手に入るんです。 最近話題の俳優、宮沢氷魚さんも、この番組で流暢な英語を披露されています。 この『おとなの基礎英語』、「海外ドラマで英語を勉強してみたいけど、まだハードルが高い…」という方のファーストステップにピッタリなんです! 今日は『おとなの基礎英語』を、各シーズンの特徴とともにご紹介します。 『おとなの基礎英語』とは 放送期間 番組の構成 英語のレベル 講師 『オトキソ』おススメポイント ミニドラマが面白い 海外の文化に触れられる 各国の英語を聞くことができる 海外ドラマよりやさしい

                                    『おとなの基礎英語』は海外ドラマで英語を学ぶ前のエクササイズに最適! - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                  • TOEIC満点著者のTOEIC対策を成功に導いたアプリ6選!失敗しづらい選び方とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                    皆さんはTOEICの勉強をするとき、どのような教材を使っていますか?参考書、アプリ、オンライン英会話など、さまざまなTOEIC教材が存在します。その中でも今回はTOEIC対策ができるアプリに絞ってご紹介していきます。TOEICのアプリは数がかなり多く、どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。 そこでこの記事では、TOEICアプリを選ぶときの注意点、TOEICアプリを使った勉強法のコツ、おすすめのTOEICアプリ6個をご紹介していきます。アプリを使ってTOEICの勉強をしたいと考えている人はぜひ参考にしてくださいね! TOEICアプリを選ぶときの注意点 まずは、TOEICアプリを選ぶ際に注意すべき点について解説していきます。 アプリで学べる内容を確認 TOEICアプリと一口に言っても様々なタイプのアプリが存在します。単語に特化したタイプのものからアプリ一つですべての対策ができるオールインワ

                                      TOEIC満点著者のTOEIC対策を成功に導いたアプリ6選!失敗しづらい選び方とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                    • TOEIC L&R スコアを最速でアップさせる6つの方法【申し込みからの2ヶ月で勝負!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                      こんにちは。 日本の企業で働く上で、ますます必要になっているTOEICスコア。TOEIC信仰に関してはさまざまな批判がありますが、TOEIC L&Rは就職や昇進の条件になっている企業も多く、せっかく英語を学ぶのであれば、持っておいて損はない資格です。 大学の一般教養以来英語に触れることのなかったわたしは、34歳で英会話スクールに通い始め、1年で855点、3年で955点を取りました。TOEIC L&Rの試験を受けたのは、後にも先にもその2回だけです。せっかく英語を勉強するなら…と受けたTOEICですが、キャリアにも活かすことができたので満足しています。 世の中にはTOEICスコアアップのためのセミナーやスクールもありますが、TOEICは独学でも高得点を取りやすい試験だと思います。 今日は最速でTOEICのスコアを伸ばすための6つの勉強法をご紹介します。 ①目標を立てる ②TOEICの学習に集

                                        TOEIC L&R スコアを最速でアップさせる6つの方法【申し込みからの2ヶ月で勝負!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                      • 【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively

                                        「もっと語彙力をつけたい」。そう考えている英語学習者は少なくないと思います。 でも世の中に英単語帳はたくさんありすぎて、正直どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は翻訳家のmachaが、「この単語帳なら使う価値がある!」と断言できる、お勧めの英単語帳を厳選しました。 この記事を書くにあたって、英検やTOEICやTOEFL、大学受験、ビジネス英会話など、50冊以上の単語集を実際に手にとって吟味しました。 もし僕が英語をがむしゃらで学んでいた頃に今戻れるとしたら、ここらへんの単語帳を片っ端からやると思います。 ボキャビルに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 英単語帳は使うな 僕のブログをこれまで読んでくださった方は、僕が世の単語帳にさんざんダメ出ししてきたことを覚えてらっしゃるかもしれません。 単語帳のデメリットについては、こちらの記事でいろいろ書きました↓ 英単語帳は使うな

                                          【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively
                                        • 留学なしでTOEIC520点からTOEIC900点越えしてスタンフォード大学MBA生に英語プレゼンするまで|鈴木 優輔

                                          まず最初に。こちらが直近の私のTOEICの結果です。 そうなんです、リスニングで495点満点取れてしまったのです。留学経験なしの44歳がリスニング満点というのは、もしかしたらTOEIC915点よりインパクトがある結果かもしれません。 結論を先に言いますと、リスニングで満点取れるようなれば自ずとTOEICは900点超えてきます。リスニングで満点取れるようになれば、英語でプレゼンが出来ます。通じます。その後のQ&Aセッションの質問も大枠は聞き取れて、回答も片言の英語でなんとかできます。 ただし自由自在に英語で回答できるようになるのはまた先の世界です。つまりまず英語初心者はリスニングを鍛えればいいのです。 では「どうやったらリスニングの能力が上がるのか?」そこがポイントですよね。 pull the door突然ですが、今これをあなたは心の中で何と読みましたか? 「プル ザ ドア」と読んだ方、この

                                            留学なしでTOEIC520点からTOEIC900点越えしてスタンフォード大学MBA生に英語プレゼンするまで|鈴木 優輔
                                          • 【2024年版】TOEIC参考書必須3冊とスコア別おすすめ7冊を厳選 | 英会話のENGLISHタイムズ

                                            TOEIC参考書はとても種類が多いので、どれを使おうか迷ってしまいませんか?今回はTOEIC905点の私が、必須の3冊と目標スコア別の7冊を、参考書の選び方とあわせてご紹介します。今の自分に必要な参考書を使って目標スコア達成を目指しましょう。 TOEICのスコアが伸び悩んでいる方、効果的な学習方法がわからないとお悩みの方へ 幅広く対策をしなければいけないTOEICは、独学では思ったように結果が出ないことがあります。TOEICの対策は独学のほかにも、英会話スクールや英語コーチングを利用する方法があります。 講師とともに、独学では強化しにくい、リスニング力を強化することができたり、自分の進捗を講師とともに把握しながら学習を前に進めることができるため、短期間でも大きくスコアアップを狙える可能性があります。 TOEICを受験したことがない方の場合は、盲目的に単語帳や問題集をめくる前に、学習方法や目

                                              【2024年版】TOEIC参考書必須3冊とスコア別おすすめ7冊を厳選 | 英会話のENGLISHタイムズ
                                            • 【英語リスニング】聞き取り力を効果的に鍛える勉強方法 | HSUGITA.NET

                                              リスニング(listening)は、英語でのコミュニケーションにおいて欠かせない能力の一つです。 ですが英語の読み書きと比べて、英語のリスニングは伸び悩む方が多いので、”リスニング面で自信を持てない”と感じる方は多くいます。 そこで今回は、リスニングが伸び悩んでいる方に向けて、英語のリスニングがなかなか上達しない原因と、上達を妨げる勉強法、リスニングに効果的な学習方法についてご紹介していきます! 日本人に多い!英語のリスニングが上達しない原因 英語のリスニング力向上に向けて、対策を行っているのにも関わらずなかなか上達しないのはなぜなのでしょうか? その原因として、いくつか考えられます。 英語のリスニング力がなかなか上達しない原因は何かを考えながら読んでみてください。 「発音練習」ができていない 英語のリスニング力がなかなか上達しない原因として、リスニング上達に必要不可欠な「発音練習」ができ

                                                【英語リスニング】聞き取り力を効果的に鍛える勉強方法 | HSUGITA.NET
                                              • 【英検1級一次試験リーディング対策2】長文読解問題で満点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                こんにちは。 先日アップした英検1級語彙問題対策編に、たくさんの反響をいただいております。 読んでくださった皆さん、ありがとうございます! www.inspire-english.net 今回はリーディングパート後編として、わたしが満点を取るまでに行った長文読解対策をご紹介したいと思います。 以前にもお知らせした通り、私、2019年度第2回の英検1級に無事合格しました! 日本の英語資格試験の中では最難関である英検1級。念には念をとしっかり対策した結果、初受験でリーディングパート満点を獲得することができました。 www.inspire-english.net www.inspire-english.net 今日は語彙問題編に引き続き、長文問題を完全制覇するための学習方法をご紹介します。 長文読解の問題構成 英検1級の長文のレベル 英文が長い 内容が難しい 長文対策に使用した教材 英検1級 集

                                                  【英検1級一次試験リーディング対策2】長文読解問題で満点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                • 【東大理三が図解】大学受験の英語勉強法を徹底解説-教科書レベルから東大レベルまで-

                                                  はじめに この記事では、中学英語の復習レベルから、東京大学の入試で英語をアドバンテージにできるレベルまで到達するための究極の英語勉強法 を、純ジャパで東大英語上位一割で合格しトリリンガルプログラムに入り、TOEIC990点&IELTS8.0という日本人トップクラスの英語力を身につけた筆者さぐさぐ自身の経験に基づいて論じます。 本記事における英語勉強法の特長 本記事の英語勉強法は、以下の3点の特長を持っています。 単語から長文まで、各分野の参考書にどのように取り組むべきか明確に説明する 英語は知識の比重が大きい科目ですが、同時に数学以上に技能が身についたかを問う科目でもあります。成績の思うように伸びない受験生は、適切な参考書に取り組んでいない場合もあれば、参考書の取り組み方が間違っている場合も多くあります(例:長文問題の答えを当てたかどうかに一喜一憂する)。本記事では、英語の学習過程を、単語

                                                  • TOEIC公式問題集の正答数を見ながら今の私のレベルを冷静に把握 - 書きつくし!

                                                    本日、予定通りにTOEICという英語試験の『公式問題集7』に収録されている2つ目のテストの問題を解きました。 これで、4つのテスト問題を解いたことになるので、得点を見ながら「今の私のTOEIC力はどのくらいなのか」ということをシビアに判定してみます。 (1)公式問題集の初回正答数 (2)今の力はTOEIC何点レベルか? (3)「単語」を補強して600点台を目指す (1)公式問題集の初回正答数 公式問題集の問題を解いた結果をまとめたものが、下の表になります。 拡大すれば数字が見えると良いのですが。 (※「R正答数」は、時間内に解いて正答した数を載せています)。 「0巻テスト」というのは、下の写真の右の本で「新形式(2016年より)」になってから一番古い本なので「0巻」としています(一番古いと気づかずに買ってしまいました)。 表の右から2番目の項目(黄色い項目)が、合計得点となります。 TOE

                                                      TOEIC公式問題集の正答数を見ながら今の私のレベルを冷静に把握 - 書きつくし!
                                                    • 【八島式】英語の音が聞き取れればTOEICだけでなく、その先のリアルな英語にもステップアップできる! | English Study Cafe~英語・英会話・TOEICの学習情報メディア~

                                                      『八島式 TOEIC L&Rテストの英語が聞こえるようになる本』(旺文社)の出版を記念して、現役ビジネスマンであり、TOEIC満点講師でもある著者の八島晶先生にお話を伺いました。 八島先生とEnglish Study Cafeを運営するメディアビーコンは、実はすでに何度もお仕事をご一緒させていただいている間柄。八島先生の代表作である『新TOEIC TEST サラリーマン特急 満点リスニング』(朝日新聞出版)の頃からのお付き合いなのです。 今回は『八島式 TOEIC L&Rテストの英語が聞こえるようになる本』の編集に携わったメディアビーコンだからこそ聞けた、新刊制作の裏話やこれからのTOEIC対策、八島先生の普段の英語勉強法、そしてTOEIC学習者へのアドバイスまで詳しくお届けします! 八島晶先生のプロフィールはこちら 1. リアルな英語を聞き取る力をTOEIC L&Rテストは受験者に求め始

                                                        【八島式】英語の音が聞き取れればTOEICだけでなく、その先のリアルな英語にもステップアップできる! | English Study Cafe~英語・英会話・TOEICの学習情報メディア~
                                                      • 京大大学院情報学研究科社会情報学専攻に合格するまでにしたこと - chumonのブログ

                                                        はじめに 院試の概要・分析 院試の概要 何点取れればいいの? 科目ごとでやったこと 時系列でやったこと 本番の流れ 8月1日(試験1日目) 8月2日(試験2日目) 感想とか [おまけ] 本番が終わった後の流れと開示結果 はじめに 令和2年8月1日・2日に京都大学情報学研究科の社会情報学専攻の大学院入試を受け、無事合格することができました。 合格してすぐの頃はブログを書こうという気はあまりなかったのですが、院試合格後に後輩から院試のことを聞かれることがあったり、自分自身が院試勉強中に諸先輩方のブログを参考にさせていただいたこともあったので、(院試から約2ヶ月経過してしまったけど)書くことにしました。 初めてブログを書くので読みにくい箇所や変な箇所あったらごめんなさい。 院試の概要・分析 院試の概要 院試は2日に分けて実施されます。1日目に筆記試験、2日目に口頭試問があります。 1日目の筆記試

                                                          京大大学院情報学研究科社会情報学専攻に合格するまでにしたこと - chumonのブログ
                                                        • トリリンガルになるには-3ヶ国語話者になるための勉強方法を紹介 - すみくにぼちぼち日記

                                                          2つの言語を話すことができる人のことをバイリンガル、3つの言語を話すことができる人のことをトリリンガル(トライリンガル)と呼びます。 この記事では実際に4つの言語を使って仕事ができるようになるまでに試した勉強方法の中でも特に効果があった「3ヶ国語話者になるための勉強法」をご紹介します。 トリリンガルになるには-3ヶ国語話者になるための勉強方法を紹介 トリリンガルになるための勉強法 文法 語彙 リスニング スピーキング リーディング トリリンガルになるのに必要な勉強時間 1つ目の外国語習得が一番大変 2つ目の習得は案外簡単 習得してからの維持も重要 終わりに トリリンガルになるには-3ヶ国語話者になるための勉強方法を紹介 3ヶ国語を話せると仕事の幅が広がったり、様々な国の人と通訳を介すことなく話すことができたり、外国の情報や本などを外国語で読むことができるなど、生活の幅が広がっていきます。

                                                            トリリンガルになるには-3ヶ国語話者になるための勉強方法を紹介 - すみくにぼちぼち日記
                                                          • 【TOEIC】スコアアップの“極意”をTOEIC界最強の男と美女が伝授! | スタディウォーカー

                                                            英語学習 2020.01.21 【TOEIC】スコアアップの“極意”をTOEIC界最強の男と美女が伝授! 濱崎潤之輔 ちか toeic勉強法 TOEIC セミナー 注目記事 「TOEIC L&Rテストのスコアをアップさせるにはどうしたらいい?」――TOEIC界最強の男・濱崎潤之輔さんと英語パーソナルコーチのちかさんが、その極意を熱血指導! 勉強方法から問題の解き方のコツまでを伝授します。 ※本稿は、2019年12月22日開催のセミナー「TOEIC L&Rテスト対策1DAY集中講義」(講師:濱崎潤之輔、ちか)の一部を再編集したものです。 12月22日、東京・千代田区内のセミナールームを会場に、「TOEIC L&Rテスト対策1DAY集中講義」が開催されました。 このセミナーは、公式問題集『公式TOEIC Listening & Reading 問題集5』をテキストに、各パートの問題をその場で解

                                                              【TOEIC】スコアアップの“極意”をTOEIC界最強の男と美女が伝授! | スタディウォーカー
                                                            • 海外駐在に必要な英語力-語学力・TOEICの点数はどのくらい必要? - すみくにぼちぼち日記

                                                              海外駐在について気になるのが、英語力や語学力について。 この記事では、海外駐在に必要な語学力をご紹介します。 海外駐在に必要な英語力-語学力・TOEICの点数はどのくらい必要? TOEICの勉強方法 職種によって異なる必要な語学力 日常会話とビジネス会話 日常会話 ビジネス会話 英会話や外国語会話を練習する 海外赴任後に語学力を伸ばすことは可能か 英語圏以外に赴任した場合 営業職でも英語・外国語を使わないことも 実際に駐在して語学面で困ったこと 駐在員を目指すなら転職も視野に入れて まとめ 終わりに 海外駐在に必要な英語力-語学力・TOEICの点数はどのくらい必要? 海外駐在に必要な語学力は、一般的にはTOEICで730点くらいと言われています。 ただ、730点に届かなくても海外で活躍することは可能で、語学力と一緒に専門性を磨くことが海外駐在で活躍することにつながります。 語学力の目安とし

                                                                海外駐在に必要な英語力-語学力・TOEICの点数はどのくらい必要? - すみくにぼちぼち日記
                                                              • 英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively

                                                                先日、僕がどうやって英単語帳を使わずに2万語レベルの語彙を習得したかについて記事を書きました。 【努力ゼロ】凡人の僕が英単語帳を使わずに1万語を暗記した方法 今回は逆に、単語帳のデメリットについて少し考えてみます。 ただやみくもに単語帳を丸暗記するのは、実は結構リスキーです。 英語力が上がるどころか、下がってしまう可能性すらあります。 この記事を読むと、単語帳との上手な付き合い方や効果的な活用法などがわかります。 ボキャビルに興味のある方や単語学習で伸び悩んでいる方は、ぜひご参考に! 英単語帳を使うデメリット(欠点) 一口に「単語帳」といってもいろいろなタイプがあるので、ここでは、見出し語、意味(日本語)、例文の基本3点セット(+発音記号や類語・派生語など)からなる一般的なものを想定しています。 「日本語脳」になりやすい 本来、英語は英語のまま、あるいは「イメージ」のかたまりとしてインプッ

                                                                  英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively
                                                                1