並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

true love コード譜の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

      アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
    • ChatGPTといっしょに曲作りをしてみた。俺たちコンビ、けっこうやっていけるかも(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      Googleが怯え、Microsoftが全製品に組み込もうとしている、OpenAIが誇るチャットAI「ChatGPT」を始めてみました。最初にやってもらったのは「作曲」です。 AIを使った作曲では、最近ではGoogleの「MusicLM」、ちょっと前ならソニーPCLの「Flow Machines」あたりが知られていますが、そもそもこのカテゴリーはそう新しいものではありません。 Flow Machinesではビートルズっぽい音楽を作曲させる試みをして、そのサンプル曲を聞いてみたのですが、実際には自動作曲したものを人間がアレンジし、歌詞も人間がつける仕組み。どこが自動作曲なのかわからないものになっていて、その出来も含めてちょっと納得しかねる部分がありました。 ChatGPTはもちろん作曲をするためのAIではありません。出力できるのはテキストだけで、楽譜やMIDIやオーディオデータを出すことはで

        ChatGPTといっしょに曲作りをしてみた。俺たちコンビ、けっこうやっていけるかも(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 【英文和訳&弾き語り#025】〜 Alfie 〜 アルフィー - 歌をメインに外国語をまなブログ

        今回は、ジャズのスタンダードでもある Alfie の和訳と弾き語りをお届けします。 1966年のイギリス・アメリカ合作の同名映画の挿入歌です。映画は2004年にもリメイクされています。 作詞・作曲は Burt Bacharach と Hal David。歌はアメリカで Dionne Warwick が、イギリスで Cilla Black が歌いヒットしました。 www.youtube.com Alfie 〜 アルフィー Lyrics / Music: Burt Bacharach /  Hal David What's it all about, Alfie? Is it just for the moment we live? 人生の意味ってなに、アルフィー? 今だけを生きられればいいの? What's it all about when you sort it out, Alfie?

          【英文和訳&弾き語り#025】〜 Alfie 〜 アルフィー - 歌をメインに外国語をまなブログ
        • Remembrances 〜高橋幸宏に寄せて - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

          2023年1月11日、71歳でこの世を去った高橋幸宏。ここでは、ミュージシャンやエンジニアからお寄せいただいた追悼コメントを掲載する。生前に親交の深かった方、または音楽的な影響を受けた方ばかりなので、じっくりと読み進めていただきたい。 飯尾芳史 石野卓球 いとうせいこう 小山田圭吾 木本ヤスオ 戸田誠司 後藤次利 ゴンドウトモヒコ 佐橋佳幸 白根賢一 スティーヴ・ジャンセン 砂原良徳 高桑圭/Curly Giraffe 高田漣 立花ハジメ 土屋昌巳 デイヴィッド・パーマー TOWA TEI 林立夫 松武秀樹 矢口博康 矢野顕子 山口一郎 LOVE PSYCHEDELICO 高橋幸宏インタビュー from サウンド&レコーディング・マガジン 1983年3月号 関連記事 飯尾芳史 【Profile】YMOらの録音に携わった後、1982年に細野晴臣『PHILHARMONY』でエンジニア・デビュー

            Remembrances 〜高橋幸宏に寄せて - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
          1