並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

w04 スポット溶接機の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 小型スポット溶接機「W04」を使うと一瞬で電池にタブを付けられます

    ※注意:こちらは資格等不要の小型版ですが「火花が目に入る」「火傷する」などの危険はあります。お子様の近くで使わない・ゴーグルを付ける等の安全対策は必ず自己責任にて行ってください 金属同士を溶かして接合する“溶接”。溶接棒やトーチを使い、バチバチと火花を散らしながら作業していく様子は特別感があります。まだやったことがないので、いつか試してみたいものです。 ただし、もっと規模が小さいものであれば、意外と簡単に試せたりします。その代表ともいえるのが、薄い金属板の溶接に使われるスポット溶接機。接続したい金属板へ局所的に大電流をかけることで発熱させ、溶かし付けるというものです。大型のものであれば車や金属筐体の組み立て、小型のものならボタン電池の電極、リチウムイオン電池の接続などで使われています。 通常の溶接と違いは、線ではなく点(スポット)で留めていくのが大きな違い。また、局所的な加熱による溶接なの

      小型スポット溶接機「W04」を使うと一瞬で電池にタブを付けられます
    • どこでもスポット溶接できる! 手のひらサイズのスポット溶接機 - 週刊アスキー

      なんとどこでもスポット溶接ができるという、ハンディサイズのコンパクトなスポット溶接機「W04」のサンプルがShigezoneに入荷。近日販売予定の製品で、価格は4980円だ。 金属の上下から電極で圧力をかけて高電流を流し、電気抵抗で発生した熱で金属を溶かして点(スポット)で接合する、スポット溶接を行うためのツール。今回入荷したのは、国内ではあまり流通していないハンディタイプのコンパクトモデルだ。 USB Type-C(5V/2A)で内蔵バッテリーを充電し、瞬発的に最大650Aの電流を流してスポット溶接を行なうという仕様。バッテリーは3850mAhを内蔵、電流は4段階から調整できる。

        どこでもスポット溶接できる! 手のひらサイズのスポット溶接機 - 週刊アスキー
      1