並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

weblio英会話の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 英語では最近「literally(文字通り)」に別の意味が生まれてちょっと面倒なことになっているらしい

    Fumihiko Shiroyama @fushiroyama アメリカ出身のチームメイトが、最近はliterally(文字通り)が単なる強調の意味しかないので本当にそう言いたいときはliterally literally(文字通り文字通り)って言うと言ってて笑ってしまった 2022-05-09 08:09:21 リンク eikaiwa.weblio.jp <Weblio英会話コラム>【英語スラング】literallyには「ガチで」という意味がある 英単語literallyは、本来「文字通り」という意味を持つ単語です。ところが、近年literallyは「ガチで、マジで」という意味のスラングでも使われるようになっています。 2 users

      英語では最近「literally(文字通り)」に別の意味が生まれてちょっと面倒なことになっているらしい
    • 「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの強みと使い分けのポイントを検証! | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

      英語の意味を調べるときに、どんなツールを使っていますか?学生のころからずっと紙の辞書や電子辞書を使ってきたという方も多いでしょう。英語学習の際にそういった辞書を1つ持っていることは大切ですが、今はオンライン上にも便利なツールが充実しています。今回は、その中でも代表的な「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの特徴と、上手な使い分け方について詳しくお伝えします。 3つのツールの特徴とは? Weblioとは Weblio英会話を展開するGRASグループが運営しており、外部で別々に提供されている辞書や辞典などのデータを1つに集約しているサイトです。調べたい言葉を入れて検索をかけると、該当する検索結果が一度に表示されます。ひも付いているデータは多岐にわたり、英和辞典をはじめ国語辞典、百科事典、データベースなどから最適な情報を得ることができます。 英語辞書としての機能については、研究社

        「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの強みと使い分けのポイントを検証! | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
      • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 7編) | 読んで学んで、考えて

        この記事は、DUO3.0のちょっと読みにくい英文を解説します。 今回はsection 7。例によって、ご指摘いただければ、解説する英文を随時追加、更新します。 コメント欄にリクエストが来たものは随時追加しますので、お気軽に。 76.The chairman cut me off, saying, “Time to wind things up. Let’s take a vote.”saying は、皆様おなじみの分詞構文です。 これは and he said に置き換え可能です。 (It is) Time to wind things up. は一見文章に必要な主語と動詞が見当たりませんがカッコで示したようにit is が省略されています。 It is time ~には結構色んなバリエーションがあるので、興味のある方はコチラから 英語のコナレた表現「it’s time」の意味と使い方 |

          DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 7編) | 読んで学んで、考えて
        • オンライン英会話を乗り換えました - まったり英語育児雑記帳

          わが家が英語育児を続けるにあたって、絶対に欠かせない存在となっているのが「オンライン英会話」です。 わが家の子供たちは、 長男 → 小学校に入学する6歳ごろから、 次男 → 幼稚園年長の5歳から、 ずっと週1〜週2ペースで、オンライン英会話を受講しています。 オンライン英会話のスタートは、「インターネット・イングリッシュ・アカデミー」からでした。 その後、他のオンライン英会話に乗り換えを考え、気になるスクールを一通り体験した結果、「ハッチリンクジュニア」に落ち着きました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz さらにその後、「ハッチリンク」は英検の対策が2級までだったため、長男だけ英検準1級の対策をしてくれる「イートック(eTOC)」に乗り換えました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 「eTOC」は、デュアルメソッドという英検の長文に特化したメソッ

            オンライン英会話を乗り換えました - まったり英語育児雑記帳
          • 新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ

            4月からの支援サービスまとめは、以下の更新版をご覧ください。 【4/3更新】新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ キッズウィークエンドでは、主に小学生のお子様を持つ親御さんを対象に、少しでも有益な情報を提供できるよう、預かり、お弁当対応、学習支援など企業による子育て家庭への緊急支援策を随時更新しシェアしていきます。 また、各社の支援プログラムが「いつ、どこで、どんな」を簡単に検索できる番組表がありますので、以下のバナーよりご覧ください! *また、各社から続々と発表される支援サービスは、公式Lineにて速報を配信中。配信ご希望の方はこちらより友達登録をお願いします。 **2020年3月27日 12:00更新 全国小中高の臨時休校に対する‪企業の緊急支援対策まとめ コロナウイルス最新情報 コロナウイルス感染症対策サイト(東京都) 詳細>>> ht

              新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ
            • 学校向けオンライン英会話(中学・高校への学校導入支援) | weblio英会話

              学校向けオンライン英会話は、こんな英会話レッスンです 学校向けオンライン英会話とは、学校にある情報教室のパソコンやGIGAスクール構想で導入された一人一台の端末などで行うことができる学校教育・学校導入に特化したオンライン英会話サービスです。 英語を教える講師の多くがネイティブスピーカーで、日本語を使わずに英語のみのマンツーマンレッスンを受けることができるため、学校教育における英語の授業に、より実践的な英会話のレッスンを加えることができます。 通常のオンライン英会話レッスンの場合、個人が別々の時間にレッスンを受けるのが一般的ですが、学校向けオンライン英会話サービスの場合、英語の授業時間の最中に、クラスの全員が一斉にレッスンを開始・受講することができます。 レッスン予約も生徒や先生が個別に行う必要はなく、あらかじめ学校の英語の時間割を共有いただければ、サポートセンターにて、まとめて事前にレッス

                学校向けオンライン英会話(中学・高校への学校導入支援) | weblio英会話
              • <Weblio英会話コラム>ネイティブの英会話でよく使われる「so far」の意味と使い方

                英語表現「so far」は「今までのところは、とりあえず」という意味を持ち、ネイティブの英会話でもよく使われます。 ▼今までの状況を説明する「so far」 「so far」は「今までのところ~である」という意味で、過去から今の時点までの状況を説明する役割があります。 Our business is doing well so far.(今までのところ、私たちの事業は順調だ) Do you understand so far ?(ここまで理解してる?) ▼「(とりあえず)今のところは」という意味の「so far」 「so far」は「今のところは~だけれど(今後は分からない)」という意味合いもあり、「とりあえず」というニュアンスが強い場合もあります。 So far, I’ve earned almost enough credits for graduation. (今のところ、卒業に必要

                  <Weblio英会話コラム>ネイティブの英会話でよく使われる「so far」の意味と使い方
                1