並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

windowsxp エミュレータの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴

    SNES on FPGAスーファミ開発のメモランダム DE2-115 FPGA board (1 chip SNES) スーファミは遊ぶためのもので、開発するためのものではありません。 SFC、つまりスーファミをFPGAで自作した、というお話。 ファミコンの時代、当時としては高い性能だったがそれ以上に実現できなかったクリエイターたちの世界が、 スーファミの時代になり少しずつ実現しつつあった(それはもうICが火を噴かんがごとく)。 デザイナー、バトルプログラマ、ドッター、サウンドプログラマ… 彼らの歴史の中で紡がれてきたものはなんだったのか。 スーファミ互換機の製作。それはスーファミにおいて最後のゲームとなる。 ▼ 開発環境 ハードウェア記述言語 SFL+、VerilogHDL、VHDL 使用FPGAボード Terasic DE1 2005~ Altera CycloneII 約18,000

      SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴
    • 無償の仮想環境 – VirtualBox 🌴 officeの杜 🥥

      個人では昔から仮想環境と言えば、VMware Workstationという事で2.0時代から活用していますが、有償のプロダクトなのでメインマシン以外ではOracleのVirtualBoxを活用しています。主な活用法は、社内サーバ。Ubuntu Linux + Node.js + MySQLにて業務用APIサーバを構築し、社内サービスを提供するのに利用しています。 今は亡き、Sun Microsystemsの遺産の1つでもあるこの仮想環境、自分も在籍中から無償という事もあって使っていましたが、当時はパフォーマンスでは到底VMwareに及びませんでした。現在は勝るとも劣らないレベルにまで進化して来ています。今回はこれを活用してみたいと思います。 今回の環境構築に必要なもの VirtualBox本体 VirtualBox Extension Pack ゲストOS向け Guest Addition

        無償の仮想環境 – VirtualBox 🌴 officeの杜 🥥
      • Fightcade2を利用して3rdを快適にネット対戦する方法

        この記事ではFightcade2というサービスを利用して、 STREET FIGHTER III 3rd STRIKEでネット対戦をする方法を解説します。 STREET FIGHTER III 3rd STRIKEとはCAPCOMより1997年に発売されたストリートファイターシリーズの1作品。 通称3rd。海外では3Sとも略されています。 数多くのシリーズ作品の中でも今もなお、世界各国で根強い人気があります。 EVO2004での梅原大吾氏(ケン)とJustin Wong氏(春麗)の伝説の試合。この試合で3rdを知った方も多いのではないでしょうか。 FightCade2とは アーケードやコンシューマーハードの往年の対戦ゲームを PC上でオンライン対戦を実現するためのプラットフォームです。 特にプレイ中のラグを軽減する技術に力をいれており、 Fightcade→Fightcade2とアップデー

          Fightcade2を利用して3rdを快適にネット対戦する方法
        1