並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

「大地の子」の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • かざま鋭二が膵臓がんのため死去、ゴルフマンガ「風の大地」「大地の子」シリーズなど

    これは本日10月4日に、ビッグコミックオリジナル(小学館)の編集部から発表されたもの。かざまは生前、同誌にて坂田信弘原作によるゴルフマンガ「風の大地」を連載しており、8月30日に単行本84巻が発売されていた。なお葬儀は、親族のみで執り行われたという。 かざまは1947年6月10日生まれ、東京都出身。1966年に貸本マンガ「その名はゼロ」にてデビューし、1969年に少年キング(少年画報社)にて「栄光への5000キロ」を発表し、一般誌デビューを果たす。1991年に連載がスタートした「風の大地」では、第39回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した。そのほかの作品として「青春山脈」「ひかりの空」「親玉'S(マスターズ)」「球追う日日」「大地の子」シリーズなどがある。

      かざま鋭二が膵臓がんのため死去、ゴルフマンガ「風の大地」「大地の子」シリーズなど
    • エミータS.365/ヒマワリ/「大地の子」 - sutekidaneの日記

      NHK  BSプレミアム「大地の子」全11回を観ています。70周年記念番組で1995年放送の再放送です。 山崎豊子の大河小説を日中共同制作でTVドラマ化したものです。 <大まかなストーリー> 敗戦の混乱の中で中国満洲に残されてしまった日本人の幼い兄妹。 中国人の養父母に拾われ、高等教育を受けた兄、陸一心(ルーイーシン)の半生を追います。一方で子ども達を探し続ける日本の実父が関わり、日中共同事業の製鉄所建設までの戦後40年の日中現代史を描いています。 * TVドラマの中には労働改造所(思想改造のための収容所)、文化大革命、日本人への差別、密告、農村の貧しい生活などがリアルに描かれ、よくこんな映像が撮れたものだ、と思える場面が多く出てきました。どうして撮れたのかと不思議でした。 そもそもTVドラマの元になった山崎豊子の小説「大地の子」はどうやって書けたのか? 「大地の子」の本を書棚から引っ張り

        エミータS.365/ヒマワリ/「大地の子」 - sutekidaneの日記
      • モデルナの副反応/〈大地の子〉を見た - sumomomamの日記

        昨日、モデルナ1回目を接種した息子の副反応がひと晩で落ち着いた、という内容のブログを書きましたが、あの後また、37度台の微熱がぶり返しました。 予備校から帰宅した息子。 とてもしんどそうです。 聞けば、腕の痛みが悪化した、と。 腕を上げられない、荷物を持てない、とフーフー言っていました。 そして、熱を測るとまた37度台に。 朝、出かける前は平熱だったのですが(念のため夫が車で送りました)、授業中、もしくは電車&徒歩での帰宅途中に上がったのでしょうか。 すぐに薬を服用させ、汗だくだったのでシャワーは何とか頑張ってやれ、と背中を押しました。 腕は、感覚を鈍らせるため注射部位の下にネッククーラーを巻いてあげました。 ところで食欲は?? と聞くと、3秒くらいの間が。 食欲はね・・・むしろあり過ぎるんだよね。今日も弁当の量たりんかったもん。 ・・・あのー、副反応に食欲増進ってあるんですか? ^^;

          モデルナの副反応/〈大地の子〉を見た - sumomomamの日記
        1