並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

お絵かきソフトの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近よく、今話題のAIお絵かきソフト、Stable Diffusionで遊んでいるのですが、問題は、デスクトップパソコンしか強いGPUを積んでいないので、いちいち、デスクトップまで戻らないとできないことです。 でも仕事はだいたいノートパソコンの方でやっていますので、それだとちょっと仕事の合間に遊ぶということができません。 私のノートパソコンには、GTX 1650とかGTX 1660ぐらいの弱いGPUは載っているのですが、ちょっと絵を作らせると1枚1分ぐらいかかってしまうので、あまり試行錯誤かできないので、実用的ではないです。 デスクトップのRTX2060Superなら、だいたい512×512で1枚の絵を4秒くらいでかけますので、それらいのGPUがノートにもほしいなーーー、と思いました。 しかし、そのクラスのノートパソコンを買おうと思うと、それこそ30万円コースでとてつもなく、高いです。しか

      ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • 「ウゴツール」に15年ぶりのウゴき……描いた線がぶるぶる震えるお絵かきソフト/フジテレビ制作の子ども向けバラエティ番組「ウゴウゴルーガ」のアレっぽいのを再現

        「ウゴツール」に15年ぶりのウゴき……描いた線がぶるぶる震えるお絵かきソフト/フジテレビ制作の子ども向けバラエティ番組「ウゴウゴルーガ」のアレっぽいのを再現
      • お絵かきソフト「Aquamarine Painter」を作ってみた

        はじめに この記事は グラフィックス全般 Advent Calendar 2024 の14日目の記事です。 今年の夏頃に私が制作した「Aquamarine Painter」というお絵かきツールについて技術面を含めて軽く紹介する記事を書いてみようと思います。 Aquamarine Painter のスクリーンショット この グラフィックス全般 Advent Calendar 2024 には他にもお絵かきツールを作成していらっしゃる方の記事があるようです。合わせて読んでみると面白いかもしれません。 こちらは適当に作って終わらせた私とは違い、長年アップデートを続けているちゃんとしたプロダクトのようですよ。 Aquamarine Painter とは 2024年の夏頃に私が開発したベクター系のお絵かきソフトです。 Godot Engine製で、PPW Curvesというスプライン曲線を採用したツー

          お絵かきソフト「Aquamarine Painter」を作ってみた
        • GoogleのVRお絵かきソフト「Tilt Brush」がオープンソース化される

          Googleがゲーム配信プラットフォームのSteam上でリリースしている「Tilt Brush」は、Oculus Rift・Windows MRヘッドセット・Valve Index・PlayStation VR・Oculus Questなど、主要なVRデバイスでプレイできるVRお絵かきソフトです。2021年1月26日、GoogleはTilt Brushの継続的な開発をストップし、オープンソース化することを発表しました。 Tilt Brush is going open source! Head on over to our blog post to learn more!https://t.co/hnqFWDDbjm— Tilt Brush (@tiltbrush) January 26, 2021 GitHub - googlevr/tilt-brush https://github.c

            GoogleのVRお絵かきソフト「Tilt Brush」がオープンソース化される
          1