並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

くす玉の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • インターネットくす玉作った - Lambdaカクテル

    ステイホームでもくす玉を割りたいということでインターネットくす玉を作った. → https://www.3qe.us/kusudama/index.html オフィスにあつまってくす玉を割ることがなくなってしまったのでインターネットくす玉を作ったhttps://t.co/V4HkBC1LWX https://t.co/RrjWLuhfpR pic.twitter.com/YgQhWSugsY— 茶色ぼさねこ (@windymelt) 2021年1月22日 くす玉 インターネットくす玉 実装みどころ タスクシステム 紙吹雪 終わり くす玉 我が社には慶事があったときにくす玉が用意されてそれを割ってめでたさを表現する文化があるのだけれど,COVID-19が流行したことによって大半の社員は自宅からリモート勤務になってしまったので,みんなで集まってくす玉を割ることができなくなってしまった. 仕方な

      インターネットくす玉作った - Lambdaカクテル
    • 【IVRy入社エントリ】そこにくす玉が吊るされていたから入社した|negipo_ivry

      僕は汗ばむ手でクラッカーを握りしめていた。 IVRyのオフィスを取り巻く巨大な窓ガラスの先には東京タワーが輝いていた。その手前には講堂じみたステージがあり、壇上でCEOが直近のビジネス指標の状況についてしゃべっていた。僕は一日中ひどく緊張していたし、その三十分前にオファー面談を受けたばかりで彼が話していることの二割かそれ以下しかわからなかった。そもそも入社前の人間を全体会議の端っこに呼ぶというのがよくわからない。ステージの横にはくす玉まで吊るされていた。なんかくす玉まであるし。僕はぶつぶつ呟いた。 「こういうことってけっこうあるんですか?」 僕は色々な意味を込めて傍らにいた人に聞いた。かつて十年くらいまえに僕と同僚だった彼は「よくあると思いますよ」と曖昧な返事をして、手元のAndroidをするする操作した。ステージの中央にある巨大なスクリーンの右側三分の一はSlackの画面になっていて、そ

        【IVRy入社エントリ】そこにくす玉が吊るされていたから入社した|negipo_ivry
      • ボロ市のくす玉が割れる瞬間をとうとう見た

        ボロ市に行くたび、割れた状態のくす玉がぶら下がっているのを目にする。 午後にのっそり行くからもう割れているのだが、割れる瞬間も一度は見てみたいものである。 よし!今年は見よう!割れる瞬間を! 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:幕の内弁当をプリンアラモードみたいに盛り付けたらお子様ランチになった いつも割れている ここ数年、年末か年始にボロ市に行くようになった。 要は蚤の市とか骨董市なのだが、中には「あ、これ売るの!?」みたいなものも混ざっていて興奮する。 そして、そのボロ市で毎回目にするのが前述したくす玉だ。割れた状態の。 今年も割れとるな〜〜と思

          ボロ市のくす玉が割れる瞬間をとうとう見た
        • 「くす玉を割ってみたい」と思ったことある? - 内助の功はもう古い?

          そんな欲望を叶える 「くす玉」と言えば お祝い事を盛り上げるためのアイテムであり 割ることが出来るのは主役級の1人。 凡人である私には 「くす玉」を割る機会がなく そんな場面に遭遇したこともないため 実物すら見たことないが かる~く憧れていた。 もうすぐ 大学生なった長男が初めての帰省 & 夫の長年の苦労が報われることが起こる (たぶん。このまま何事もなければ) そんな時 「くす玉」を割ることが出来たなら とっても嬉しいんじゃないの?! と、いうわけで「くす玉」を自作することにした。 長男にも夫にも 「くす玉割ってみたい欲」はあるはずだ。 ガチャガチャのカプセルで 親切な方々がアップしている動画を参考に 以下のものを用意。 〇ガチャガチャのカプセル 〇タコ糸 〇セロハンテープ 〇A4コピー用紙 〇シールや折り紙等の装飾できるもの 高1長女と小6次女も巻き込んで作成。 クローゼットの中(笑)

            「くす玉を割ってみたい」と思ったことある? - 内助の功はもう古い?
          • 君よ、くす玉がスタンバイしているソワソワ感を知っているか | オモコロ

            上を気にしながら失礼します。ライターの寺悠迅です。僕の身の上(物理)の話は後でするので、まず身の上(生い立ち)の話を聞いてください。 あれはそう、小学生の頃――ある日、体育館に行くと天井にくす玉がスタンバイしていました。 こんなもの小学生には劇薬です。誰かが結婚するんだとか表彰されるんだとか、あることないことで大盛り上がりします。 ボールをぶつけてかち割ろうとする悪童も勿論いました。猫に鰹節、盗人に蔵の番、クソガキにくす玉ですね。 とにかく、小学生の頃にくす玉でとても盛り上がった思い出があるのですが……不思議なことに、そのくす玉が割られたイベントは思い出せない。 つまり、割るイベントは実は大して重要ではなく…… そういうワケで、自宅にくす玉をスタンバイさせました。これと一週間過ごします。 くす玉の中身はこんな感じで友人に頼んで書いてもらいました。二つ返事どころか一つ返事です。怖。 なので、

              君よ、くす玉がスタンバイしているソワソワ感を知っているか | オモコロ
            1