並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

しょうぶ園の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 神奈川でも藤の花が見ごろ 横須賀しょうぶ園 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

    今が見ごろの藤の花を見に 横須賀しょうぶ園に行った。 しょうぶ園だけど 藤の花も有名らしい。 連続縄のれんのみたいになってる 藤の花を 下から眺めつつ かき分けて くぐり抜けてみたいと思わない??? 横須賀しょうぶ園 藤が見ごろ 園内 孤独のグルメ さいごに 横須賀しょうぶ園 行ったのはココ ⇩⇩ www.ryokukazouen.jp アクセス、入園料など 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 藤が見ごろ 画像をお楽しみください!! さわやかな曇天 あそこに藤がピンボケ ゴージャス 連続縄のれん こんな花なんだね ピンク色っぽいのもあった アップもいい すっごくいい香り。特にこの花の香りが強かった。 上の方から見るとこんな感じ 藤棚 これ、ちょっと残念だわ。 園内 この景色を見ながら 私「お米植えてるんだね。 いろんな銘柄があるよ! 凄いね。」 娘「ホントだ。 幼稚園の時、田植えした

      神奈川でも藤の花が見ごろ 横須賀しょうぶ園 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
    • 岐阜県百年公園しょうぶ園のハナショウブが見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ

      弊ブログ「花」カテゴリーの発端は、だいたい実家の身内である。NHK岐阜版のローカルニュースで百年公園の園内にある「しょうぶ園」のハナショウブが見頃を迎えたと言っていたとのことで、興味を示したのだった。 百年公園というのは置県100周年を記念して設立された県営公園で、検索すると岐阜県以外にも同じ名前を持つ公園がいくつかあるようだ。 無料駐車場があるようだったので、車を出した。つかここは別の目的で行ったことなかったっけ? 自ブログを検索すると9年前だった。 www.watto.nagoya ただし丘陵地をまるごと公園化したような広いところであり、前回は北入口が近かったが今回は南入口から入ったので、まるっきり別の場所のように見えた。 無料駐車場には十分な空きがあった。 天気あまりよくなかったが、公園に滞在した午前中はかろうじて持った。 午後から崩れた。 駐車場を背にすると、公園入口に「花菖蒲まつ

        岐阜県百年公園しょうぶ園のハナショウブが見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 【横須賀しょうぶ園】「ハナショウブ」だけじゃない「藤」も名所のしょうぶ園~2023ふじまつり開催 - ぶらりうぉーかー

        こんにちは。横須賀市にある『横須賀しょうぶ園』の「ふじ苑」のレポートです。 ハナショウブの名所として知られる『横須賀しょうぶ園』ですが、”藤の名所”としても知られています。通常は入園無料の施設で、一年で一番華やかな「藤」と「ハナショウブ」の季節は入園有料となりますが、横須賀市運営なので、リーズナブルな料金で利用できます。 園内入口 駐車場から歩いてすぐ、大きな木の向こう側が券売所と園内への入口。 『横須賀しょうぶ園』の入園料は、藤と花菖蒲の季節の4~6月は有料(大人320円)、それ以外の季節7~3月は無料です。(2023年4月時点) 園内案内図 「ふじ苑」は「しょうぶ苑」の奥、丘の斜面にあります。 ふじまつり 藤の開花期間に合わせて、毎年行われる「ふじまつり」。 2023年は、4月22日(土)から5月5日(金)間の開催です。6月の「花しょうぶまつり」に先だって行われるイベント第一弾。 しょ

          【横須賀しょうぶ園】「ハナショウブ」だけじゃない「藤」も名所のしょうぶ園~2023ふじまつり開催 - ぶらりうぉーかー
        • 【青山花しょうぶ園】森に囲まれたしょうぶ園・穴場スポット紹介! - 旅・料理好きによるブログ

          皆さんこんにちは、こまつざきあやです(^^) 今回は茨城県城里町にある、 【青山花しょうぶ園】に行ってきました。 大自然の中にある花しょうぶ園、 貸切状態で楽しめる穴場スポットを紹介します。 さっそくいってみよう! ↑入口からの風景。森に囲まれた田んぼの中にあります(^^) ↑私はさっそく写真に夢中(笑) ↑奥からモンシロチョウが飛んできて・・・ ↑お花にとまってくれました(^^) ↑日本家屋としょうぶは相性ばっちりですね◎! ↑空も晴れてきたよ~。鳥と一緒にぱしゃり。 ↑ひときは大きく伸びていた元気な子。 ↑ミツバチも大忙しですね。 ↑入口にあった梅の木は実がたくさん。 ↑いかがでしたでしょうか? こちらの青山しょうぶ園は、 青山花しょうぶ保存会の方が管理されています。 開園は6月1日~6月30日です。 【感想】地元の方々が管理されている素敵なスポット(^^) 大きくて元気な菖蒲がたくさ

            【青山花しょうぶ園】森に囲まれたしょうぶ園・穴場スポット紹介! - 旅・料理好きによるブログ
          1