並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ぴかの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 現役コーダーのアドバイスから判明した、初心者がやるべき学習法|ぴか兄|note

    読者のみなさま、日々の学習お疲れ様です。 ぴか兄です。(@web_art_picasso) これまでプログラミング初心者の方に、学習における「考え方」を中心に情報を発信してきました。 そして僕が、noteやtwitterで情報を発信する前から、初心者に向けての情報は大量にありました。 それなのに、なかなか初心者の悩みは改善されません。 これはなぜなのか?と日々考察する中で、僕なりの答えが出ましたので、それを紹介していきたいと思います。 この記事を読んでも、努力を怠る人はコーディングできるようにならないし、僕や他に情報発信している人が言わんとしていることを、理解しようとしない人も成長しません。 ですが、この記事の内容を熟読し、自分の言葉で説明できて、実際にこの記事で紹介する学習法を続ければ、頭の中にかかっていた霧が、すっきりと晴れることだと思います。 今回の記事は、今後更新するスタンスで内容

      現役コーダーのアドバイスから判明した、初心者がやるべき学習法|ぴか兄|note
    • 【プロフィール】pikalogを書いているpika(ぴか)ってこんなひと。こんなブログです。 - pikalog-のんびり楽しく-

      はじめましての方も、そうじゃない方もこんにちは! 当ブログpikalog運営者pika(ぴか)と申します。 本日は、プロフィールの詳細を書いていこうと思います。 pika(ぴか)ってこんなひと pikalogはこのようなブログです 子育て ラク家事 美容や敏感肌(娘) オススメや便利なこと ブログ メンタル・こころ 終わりに pika(ぴか)ってこんなひと プロフィール画像も新しく変更しました🎀 名前:pika(ぴか) 出身&在住:北海道 年齢:30代後半 家族:中学生の娘 仙台・大阪・奈良にも住んだことがあります 好きな食べ物は、塩ホルモン・餃子・生クリーム…ほかにも沢山。 美味しいものを食べてるとき、とってもしあわせを感じます…(*´ω`*)♡ 好きな飲み物は紅茶・ジャスミンティー・ジンジャーエール。 お酒はかなり弱めです。(とりあえず生🍺!と言うのに憧れを感じる) こんな性格です

        【プロフィール】pikalogを書いているpika(ぴか)ってこんなひと。こんなブログです。 - pikalog-のんびり楽しく-
      • マイクロフォーサーズ超おすすめの神レンズを購入しました 12mm-100mm F4Pro | まえぴかブログ

        関西を中心とした観光地の映像を撮ったり商品撮影をしているまえぴかです 今回はオリンパスから発売されている超おすすめの神レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを購入したのでレビューします このレンズがなぜ神レンズなのかというとフルサイズには存在しないレンズだからです。 記事を読むのが面倒な方はyoutubeで動画を投稿していますのでよろしければ 動画を見ていただければありがたいです。 手振れ補正の検証や作例なども載せていますのでぜひ見てください また右上のチャンネル登録ボタンから登録していただけると嬉しいです。 なぜこのレンズを購入したのか このレンズの詳しいスペックは動画で紹介してますのでそちらをご覧ください。 なぜこのレンズを買おうかと思ったかというと今まで35mm換算で80mmまでの レンズしか持っておらず撮影するために現地に行ったときに

        • すぴか式 『わかりやすいデザイン!』のおはなし

          DTP Transit @DTP_Transit 「すぴか式 『分かりやすいデザイン!』」でのHSBの説明が絶妙にわかりやすかった。 ・H:どのチューブを選ぶか ・S:水を足していくと薄くなる ・B:黒を足していくと暗くなる (@motionelements の主催イベントでの @spicagraph さんの講演「色選びはRGBよりHSBがおすすめ」から) pic.twitter.com/P1Tt8sInRC 2021-08-08 06:14:54 DTP Transit @DTP_Transit @motionelements @spicagraph Photoshopでは「HUDカラーピッカー」がHSBの仕組みになっています。 「HUDカラーピッカー」の表示方法: ・Mac:⌘ + option + control + クリック ・Windows:Alt + Shift + 右クリック

            すぴか式 『わかりやすいデザイン!』のおはなし
          • ニュース特集:掛川市千羽 千羽すぴか保育園の保育士大量退職について - ヌーソの皿の上

            保育士18人中、半数以上の11人が月内退職へ…園側は新規採用で運営継続の方針 読売 https://news.infoseek.co.jp/article/20240321_yol_oyt1t50293/ 掛川の保育園、保育士大半が退職へ 19人のうち15人 新規採用で運営継続 静岡新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/db6bfb34a6998f040a2efc20b64670ae161e363d 保育士の大半が3月末で一斉退職する見通しになったことが19日、関係者への取材で分かった。正規と非正規の保育士ら19人のうち15人が退職する意向を示しているとみられ、同園は新規採用で運営を継続する見込み。市は「安全で安心な保育環境が提供できているかどうかを注視していく」としている。 運営する法人と、問題になっている管理職についても触れられており、 園は社会福祉

              ニュース特集:掛川市千羽 千羽すぴか保育園の保育士大量退職について - ヌーソの皿の上
            • Peak Designの超カッコいい三脚のレビュー | まえぴかブログ

              表を作成してみましたがどうやら剛性以外は同じみたいですね また注意点としてカーボン製のセンターポールはアルミとなっています これはセンターポールをカーボンにするよりも強度が増すために 仕様変更したみたいですね。 付属品は Tripod (Legs + Compact Ball Head) x1Weatherproof Soft Case x1Standard Plate x14mm + 2.5 Hex Wrench x1 (final design may change slightly)Mobile Mount x1Bushing Removal Tool x1 となっています。 この製品日本での販売予定は2020年春以降となっています。 今回は2019年夏ごろにあったキックスターターに応募したので 先行してレビューします。 Tripodの主な特徴 他社の三脚と違う所は折り畳み三脚の中で

                Peak Designの超カッコいい三脚のレビュー | まえぴかブログ
              • 【つるぴか&口臭対策】ナチュラル成分で出来た”歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ”【石澤研究所】 - 123blog

                こんにちは! 今日は石澤研究所の『歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ』をお試しさせて頂いたので、詳しくご紹介していきたいと思います。 それではいざ! 歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ お口が喜ぶナチュラルなハミガキ 使用方法 使用感 まとめ 歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ 歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ 140g 1,540円(税抜 1,400円) 原産国:日本 もっと近くでおしゃべりしたいけど、お口のニオイが心配…。そんなあなたに。 重曹(※1)×薬用塩(※2)パワーでこびりついた黄ばみ・ニオイ菌を浮かせて、口臭予防。 爽やかミントな息&つるつる輝く白い歯をGET! スペアミントと和薄荷のスッキリ爽やかな香りです。 ※1炭酸水素Na(清掃剤) ※2塩化ナトリウム(有効成分) ※4こびりついた汚れ 歯磨撫子(はみがきなでしこ)塩と重曹の薬用ハミガキ | 石澤研究所 ①歯の黄ばみには、重曹

                  【つるぴか&口臭対策】ナチュラル成分で出来た”歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキ”【石澤研究所】 - 123blog
                • めっちゃ軽くなる三脚 Peak design ultralight conversion kitが超おすすめ! | まえぴかブログ

                  Peak design ultralight conversion kitの取り付け方 動画内で詳しく紹介していますが取り付け取り外しは非常に簡単で 三脚の一番上と二番目のレバーを開けて三脚の脚を取り出して今回購入した kitをはめ込むだけです。 慣れれば1分かからずに取り付けできます。 kitを取り付けても元のデザインを崩すことなく自然な感じなので さすがデザインに定評がある会社ですね。 どういった人におすすめ? 高さが一般的な三脚とミニ三脚の間なのでミニ三脚より大きくて通常の三脚よりも コンパクトなものが欲しい方には超おすすめです。 具体的には室内の卓上で手元を撮影する際には使えると思います。 ミニ三脚ではセンターポールがそもそもついてないものが多く、あっても 少ししか高さ調節できないのでもうちょっと高さが欲しい時に便利です。 重さも通常時と比べて約520g軽くなるし、コンパクトになる

                  • 小説「陰陽師」の魅力を語る - やすぴか日記

                    「陰陽師 鼻の上人(しょうにん)」夢枕 獏(文春文庫)を読んだ。「陰陽師」シリーズは、平安時代の都で、死霊や生霊、鬼などを相手に、陰陽師の安倍晴明が、不可思議な難事件をあざやかに解決する物語である。 「陰陽師」は35年以上続くシリーズで、文春文庫から発行されている分として、本日現在、基本の短編シリーズが16冊、今回読んだ絵物語シリーズが4冊、関連本が5冊ある。私も昔から読んでおり、本棚を調べると、ほとんど所有していた。 陰陽師の魅力はたくさんあるが、まずは主人公の安倍晴明(あべのせいめい)がかっこいい!生霊や鬼たちが、都で起こす恐ろしく不可思議な事件を、式神を自在にあやつり、すべて見通し、あらかじめ手をうって、最後は現場に行って見事に解決する。まさにスーパーマンである。 2つ目は、晴明の親友であり、笛の名手の源博雅(みなもとのひろまさ)との掛け合いである。各物語は、二人が酒を酌み交わしなが

                      小説「陰陽師」の魅力を語る - やすぴか日記
                    • JavaScriptを100日間勉強して気づいたこと|ぴか兄|note

                      こんにちは。 ぴか兄です。(@web_art_picasso) 今回の記事はタイトルの通りですが、プログラミング初心者である僕が、JavaScript(以下JS)を100日間勉強して気づいたことをお伝えしていきたいと思います。 (厳密に言うと100日経ってませんが、単純な学習時間だけカウントすれば100日間は余裕で超えてくると思ったので100日間という表現にしています) JavaScript学習の心構え ほとんどの人がCSSからJavaScriptに取り組むことになるのですが、CSSと同じ感覚でJS学習に臨むと、ほぼほぼ挫折します。 HTMLはマークアップ言語、CSSはHTMLの見た目を整えるための言語ですから、プログラミング言語であるJavaScriptとそもそも性質が違うのです。 ですから、その性質の違いを先に理解しておく必要があります。 僕の感覚をお伝えしておくと、一番の違いは「関数

                        JavaScriptを100日間勉強して気づいたこと|ぴか兄|note
                      • 神様に守られていることを実感する(伊勢神宮参拝ツアー③ 外宮編) - やすぴか日記

                        古来「お伊勢参り」は、伊勢神宮の参拝前に二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)で祓い清めるのが習わしだったとのこと。今回のツアーでは、二見輿玉神社→外宮→猿田彦神社→内宮の順番に参拝した。二見輿玉神社は夫婦岩(めおといわ)で有名な二見浦(ふたみがうら)にあり、夫婦円満や縁結びのご利益がある。着いたときは、空はどんよりと曇り、今にも雨が降り出しそうであった。 二見輿玉神社の祭神は猿田彦大神(さるたひこおおかみ)であり、猿田彦大神の神使が蛙であることから、境内には無数の蛙像が並んでおり、「カエル」にちなんで「無事に帰る」ことから、交通安全などにもご利益があるとされている。私達は夫婦二人で夫婦岩の前で写真を撮り、末永く夫婦円満であることを祈願するとともに、交通安全お守りを買って、道中の安全を祈願した。 なお、旅行から帰った翌々日に、東名阪自動車道で車5台が絡む多重事故が起こった。3人死亡、1人が

                          神様に守られていることを実感する(伊勢神宮参拝ツアー③ 外宮編) - やすぴか日記
                        • 無料で見れる大阪イルミネーションおすすめスポット 6選 | まえぴかブログ

                          こんにちはyoutubeで関西を中心とした観光地や公園、イベント等の紹介動画を 制作しているMaepikaです。 今回6スポットを動画でまとめました この動画を他のチャンネルが作ることは かなり難しいのでぜひご覧ください。各スポットの豆知識も動画で紹介しています 去年の2019年に大阪各地のイルミネーションを見て来たので おすすめスポットを紹介していきたいと思います。 各イルミネーションの様子はyoutubeで動画を投稿してますので よろしければそちらをご覧ください 大阪梅田、中之島、EXPO CITY なんばパークス、天王寺、海遊館 全てのイルミネーションをまとめた動画も投稿してますので以下に貼っておきます 下の動画は各個別の紹介動画よりも短く作成しているので手っ取り早くどんな感じか 知りたい方はおすすめです (約3分) また今後も関西の観光地の情報や豆知識を発信していきますので もしよ

                          1