並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

エゾリスの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • エゾリス、ひまわりの種を食べに来ています。双子の娘達とデートです(笑) - とーちゃん子育てと釣り日記

    久しぶりに双子の娘達と自分だけの3人で少しお出かけです。デートですね(笑) もうすぐ遠足の双子ちゃんです。遠足のおやつを買いに行きましたよ。 我が家のアイスホッケー部のこの3人でお出かけするなんて、ホッケーの他では中々ないですね、シーズン中はずっと一緒に行動する3人なので、いつもと同じですね。 特別、デート感は出てないです(笑) 駄菓子系のおやつを買いました。自分も遠足懐かしいです。子供達と遠足するかな? 家族遠足!ただのピクニック?トレッキング?ですね。 トレッキング系だといつもとそんなに変わらないですね。 さて、帰宅時に神社に行きたいとの事で少し寄り道しましたよ。 エゾリスがひまわりの種をもらいに来ていました。 すぐ近くで見れますよ。箱の中でひまわりの種を食べています。少し分かりづらいですね、すいません。 周りにも数匹居たりして、すぐ足元まで来ていました。自分達のひざの上に乗りそうなく

      エゾリス、ひまわりの種を食べに来ています。双子の娘達とデートです(笑) - とーちゃん子育てと釣り日記
    • エゾリスの体ってマッチョなんだな。 - 搾りたて生アキロッソ

      皆さん、こんにちは! アキロッソです。 今週は毎日のように雪かきでした。 毎朝、起床後に二階の窓から降雪量を確認するのですが、量の多さに溜息しか出ませんでした。「祝日なのに朝っぱらから雪かきか…」とウンザリしながら雪かきするのがここ最近のルーティーンです。 駐車スペースに積もった雪は、裏庭へママさんダンプで捨てに行くのですが、我が家の敷地に隣接する公園の木にこんな可愛いお客さんがいました。 エゾリス! めっちゃかわええ♡ ん...? よく見てください。肩から二の腕の筋肉を。(二の腕と言っていいのかわかりませんが) まるでボディビルダーのようなマッチョな姿に見えませんか。 ...これテレビで見たことあるわ! サイドチェストや!! 小っちゃいけど物凄く鍛え上げられてます。(別に鍛えたわけじゃないと思うけど) 玄関に急いで戻り、家の中にいるオカン(ウサピリカ)にスマホを持って来てもらいました。受

        エゾリスの体ってマッチョなんだな。 - 搾りたて生アキロッソ
      • 庭のサクランボ、エゾリスに見つかる! - 搾りたて生アキロッソ

        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 自宅のサクランボがここ2~3日で徐々に色づき始めました。この調子なら、一週間後には収穫できそうです。 自宅のサクランボ まだ、青いのが多いけど、 赤いのもある 天気が良いと一日でこんなに赤くなります。 見慣れぬ影 エゾリスがやって来た ビクッ! 見慣れぬ影 「もっと赤くなれ!」と思いながら朝食を食べていたら、外に何かの気配…。 ん? なんだ、なんだ? 鳩がやって来たのか…と思ったら、 エゾリスがやって来た エゾリス エゾリスちゃんがやって来ました。 きゃわいい~! 色づき始めたサクランボを目当てにやって来たようです。 美味しそうに食べてるな~。 両手でしっかり実を持って、夢中で食べていました。 「ちょっとー!エゾリスが木にいる!」と家族を呼ぶと、みんな窓際へ。 網戸越しに見ているので大声は禁止。 ひそひそ話しながらスマホのシャッターを押していました。

          庭のサクランボ、エゾリスに見つかる! - 搾りたて生アキロッソ
        • 旭川市上川神社にてエゾリス観察、きちんとお参りして来ました。 - とーちゃん子育てと釣り日記

          先日ですが、旭川市神楽岡にある上川神社に参拝に行きました。エゾリスの観察と参拝の両方が娘ちゃん達は楽しみです。 広いから自由に動いたりできるしね!最近あんまり自由に動いたり難しい世の中です。子供だってきっと広い場所でソーシャルディスタンスとか難しい事を気にしないで自由に動きたいはずです。 この大きな鳥居の場所が道路に接している神社への入口です。けっこう長い階段を登って行きます。車だと駐車場は、階段半分くらいの場所かな? この日は正装した親子連れが何組も来ていました。お宮参りかな? 上川神社は、我が家では何回も来ています。 過去の参考記事です。 turibakapapa.hatenablog.com 上川神社は、この辺りではけっこう大きな神社です。いつも参拝客が来ています。朝もけっこう早くからウオーキングを兼ねて来ている人もいますね。 さて、うちの子達はとても自由人です。少し将来が心配になる

            旭川市上川神社にてエゾリス観察、きちんとお参りして来ました。 - とーちゃん子育てと釣り日記
          • エゾリスが庭にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ

            皆さん、こんばんは! ウサピリカです。 今日の朝、自宅の庭にかわいいお客様がやって来ました。 家族で車に乗り込もうとしていたところ、すぐそばでエサを探すエゾリスを発見! 人間慣れしているのか逃げません。 クルミを探すエゾリス 裏庭へ走るエゾリス 戻ってきたエゾリス お別れの時 クルミを探すエゾリス 最初に夫が発見したのですが、その時はクルミを両手に持ってカリカリ食べていたそうです。ああ、可愛い…。 ウチの庭にはクルミの木はないので、どこからか手に入れて埋めに来ていたんですね。隠しておいた場所を忘れていなかったのね\(^o^)/ エゾリスについてはこちら↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com 南天の木の根元でクルミを探すエゾリス。 土をホリホリしています(笑) こんな姿を私たちに晒してくれるなんて、なんと太っ腹なエゾリスさんなんでしょう! このあと無

              エゾリスが庭にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ
            • 【エゾリス】雪かき中にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ

              こんにちは、まるです! 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は雪が凄かったです。 朝起きたら、お向かいさんの庭に降り積もった雪が、強風でウチの庭に吹き溜まりとなってガッツリ積もっていました。 (´;ω;`)ウゥゥ 朝から鬼のように雪かきをしまくりました。💦💦💦 また、エゾリスがやって来ましたよ! 雪かき中、以前、庭へやって来たと思われるエゾリスが目の前に現れました。私の目の前をチョロチョロせわしなく動き回っていました。 雪の山に仁王立ちになり、私を見ていました。人間を見ても動じない堂々とした姿がカッコよかったですね(;^ω^) 急いで家にスマホを取りに戻ったのですが、外に出た時はすでにいなくなっておりました。悲しいわぁ~😢 庭に来たのは、多分このエゾリスです。 www.akirosso.com おそらく雪が降る前に、ウチの庭に埋めておいたクルミを探しに来たのでしょう。雪が積

                【エゾリス】雪かき中にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ
              • エゾリス 最終 - 居候の光

                いつものように木の上で様子を見て、下りてくる。 まばたきをした瞬間なのか、目を閉じている。 いつものように門柱の上に移動。 (赤いのはスノーダンプ) リスのためのリンゴが、ヒヨドリに食べられ、 ヒヨドリが残したリンゴをくわえて、安全地帯に移動。 このそばには堆肥用の生ごみ置き場があって、 リンゴの皮も食べている。 あとは遊んでいるのか、食べているのかわからないが、 楽しそうだ。 そして帰り道の方に向かったが、この庭の奥の垣根の上で急停止。 固まっているようなので周りを見ると、 ゴミステーションにゴミ袋を入れる住民の姿。 住民がいなくなり、エゾリスも去って行った。 終わり。 福寿草が咲いていたが、続く花がないだろう。 白鳥の写真は山ほどあるが、どれから手を付けようか。 有り余る悩み・・・お金で悩んでみたい。 そんなことで、整理が付いたら白鳥の写真でいつもの通りの連載でお付き合いをお願いしよう

                  エゾリス 最終 - 居候の光
                • 札幌市内の公園でリス探し!エゾリスがクルミを持つ姿は可愛いぞ

                  札幌は北海道の中でも一大都市で都会のイメージも強いのですが、広く緑豊かな公園が点在しています。 その公園の多くでは野生動物が生息していることもあります。 その代表格がエゾリス。 札幌市内の公園を散策していると比較的よく見かける野生動物で、尻尾や体がモフモフしていて可愛い。 僕は札幌旅行に行くと、一度はリス探しのために公園を散策しに行きます。 今回の旅では円山公園と中島公園を散策したんだけど、どちらの公園でもエゾリスに会うことが出来ました。 クルミや松ぼっくりを食べる姿はとてもキュートで癒されますよ!

                    札幌市内の公園でリス探し!エゾリスがクルミを持つ姿は可愛いぞ
                  • エゾリス2-1 - 居候の光

                    エゾリスが住宅地の庭にも出没していると聞いていたが、 いつもの餌場にも来てくれた。 今年の最初の出会いは、 買い物の帰り、餌場を見ながら歩いていると、餌場の家の壊れた門(失礼)に、私とわずか数十センチの距離にいた。 目が合って逃げたが、後日写したこの写真のように。 この餌場付近でエゾリスを写したのは5回。 ビニールハウスの設置や雪割など、春の準備で主が動き回っているので、エゾリスは最近来ていないようだ。 エゾリスは写真のように小さい。 体長22~27㎝、尾長16~20㎝とのこと。 毛色は光線によって変わって見える。 以下、可愛いしぐさをご覧ください。 ポツポツ白く見えるのは、ちらちら降っていた雪。 私を見つけると、門から降りて木に登った。 以下は天気が良い日。 ヒヨドリが居なくなると木から降りてきた。 飛び移る構えをした。(写真右の白いのは電柱) (エサ台の屋根に飛び移った瞬間) 以下エサ

                      エゾリス2-1 - 居候の光
                    • 【エゾリス】北海道神宮のエゾリス。 - 搾りたて生アキロッソ

                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 11月に入りめっきり寒くなって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ここ最近のコロナ禍の状況では、外出するのも怖いので今日は家でじっとしていました。 今回は、2年前に撮った写真の中から、緑豊かな北海道神宮に住んでいるエゾリスさんの写真をご覧いただきたいと思います。 季節はちょうど10月末くらいだったと思います。北海道神宮の末社、開拓神社にお参りした後、ぶらぶら歩いているとエゾリスさんを発見! 林の中の木から降りてきて、せわしなくあちこち走り回っています。 発見してからスマホを取り出し、写そうとしている間に激しく移動するのでなかなかうまく撮れません。(´;ω;`)ウッ… しかも、落ち葉の色と同じ色なので、どこにいるのか分かりにくいですね。 落ち葉の下に顔を突っ込んでいます。何か探してますね。 きっと、隠したどんぐりでも探しているのでしょうか…

                        【エゾリス】北海道神宮のエゾリス。 - 搾りたて生アキロッソ
                      • エゾリス 3-2 - 居候の光

                        食事を終えた多くの小鳥たちが去って、 貸切状態の餌場で、平地に置かれたエサを確認。 まわりの様子を見ながら餌箱を確認。 大きな音で逃げてはまた餌箱を確認。 食事開始。 食べ始めると、音がしても周りを見るだけで逃げず。 写真から、私の立ち位置が変わっているのがわかるだろうか。 10枚目あたりからの写真は、エゾリスから5m程の近距離で、移動しながら写している。 食べる同じような写真に飽きたので、 逃げる姿を写したくて近寄ったのだが、 私の存在を無視し食べ続ける。 エゾリスの手足。 原本を拡大すると、広角レンズのような目には、広い範囲の近景が写っていた。

                          エゾリス 3-2 - 居候の光
                        • エゾリスとトンボ - bibi-kirara’s diary

                          ダンス仲間から 「散歩中に見かけました」と エゾリスの写真が届きました トンボ 海老のスティック春巻 ニョッキ (ゴルゴンゾーラソース) セロリサラダ 煮物 今朝  5時18分 6時00分

                            エゾリスとトンボ - bibi-kirara’s diary
                          • エゾリス 3-3 - 居候の光

                            食べて、食べて、食べまくる。 行儀悪く食べる(上)と 上品に食べる(下)・・・ ・・・ではなくて、上品どころか餌箱の中。 満腹になったか、私を見て餌箱から飛び出す。 雪の中に落ちていたエサを食べながら 去って行った。 雪が黒く汚れているのは融雪剤。 オマケは融雪剤がまかれた農地 融雪剤の始めは、太陽の熱を吸収するだけの黒い炭や土だったそうだが、 その後肥料を混ぜた融雪剤になって、 種類も増えてピンク色の融雪剤も出てきた。 次回から野鳥の連載・・・気が変わらなければ。

                              エゾリス 3-3 - 居候の光
                            • エゾリス 3-1 - 居候の光

                              向こうの道路を渡り餌場の敷地に到着。 餌場のある敷地は120坪あるが、 小さく動きの速いエゾリス、雪山(わずかな段差)が邪魔をしてシャッターチャンスを逃す。 餌場に来るのは7時から9時頃で、 7時頃が一番多いと教わったが、 7時・・・私はまだ寝ているか起きたばかりの時間。 (木の上から小鳥が落としたヒマワリの種) 9時頃に何度も通い、4回キタキツネに会えた。 その写真を3回に分けて掲載。 ヒヨドリたちの羽ばたきやトラックの音がするたびに 素早く木に登る。 安全を確認したのか、目的に向かった行動になったことは見た目でもわかる。 (ヒヨドリとスズメの餌場の屋根の上) シジュウカラやヤマガラたちのエサ、ヒマワリの種が入っているペットボトルの中に潜り込む。 食べて満足、写せて満足。

                                エゾリス 3-1 - 居候の光
                              • エゾリス落下!天然記念物クマゲラ!大満足の一日。

                                橋を渡ったところで、二羽の小鳥がせわしなく飛び回る場面に遭遇。 双眼鏡で確認したら、ハシブトガラでした。 これは、繁殖期のディスプレイフライト…なんでしょうかね?知識がなく、分かりません。 すぐそばでは、シジュウカラが求愛スピーチ中。ヒガラもペアでやってきました。

                                  エゾリス落下!天然記念物クマゲラ!大満足の一日。
                                • 札幌・西岡公園の森で,チョーかわいいエゾリスに出会った【カムイの森で】 - sunsun fineな日々

                                  札幌に帰省してたんですが,ある朝「野鳥がいないかな?」と西岡公園に行ってみました。 そしたらそこで,チョー可愛いエゾリスに出会いました。 ホント,めっちゃ可愛いかった! エゾリス登場! 雪の上を疾走! 木にも登ります! 食べものを見つけたのかな? カムイの森で おわりに エゾリス登場! 札幌市豊平区にある西岡公園。ここは小高い山の上にあって,森が広がっているところ。森の中には,かつて札幌市の水源地として使われた湖があります。 www.sapporo-park.or.jp 春まだ浅い3月。北海道の森は,雪に覆われています。そんな中を,野鳥を探しながら歩きました。すると…。 おや? おや?あれは…。 エゾリスです!二匹のリスが元気に森の中を駆けています!ぴょんぴょん跳ねながら,右に左に! 駆け回る! 二匹で駆け回るもんだから,チップとデールみたい。 思わずカメラを右に左に振り回しながら追いかけ

                                    札幌・西岡公園の森で,チョーかわいいエゾリスに出会った【カムイの森で】 - sunsun fineな日々
                                  • 【渓流釣り】うるうる瞳のエゾリスと目が合う - 33老後セミリタイア

                                    今週のお題「カバンの中身」 10月半ばの北海道。 雪虫を見るようになりました。 冬が始まりますね。 持って行かなくても大丈夫な意外な釣り具とは? 私は車を持っておらず、公共交通機関で釣りに行きます。 大荷物は持てないので釣り具はコンパクトにしてます。 自称ミニマリストなのもあり、タモ、ランディングネットを持たずに釣りに行きます。 (ランディングネットは所有はしてます) ネットが必要な大物が釣れることは少ないので、それほど重要な釣り具ではありません。 でもたまに大物をバラしてしまった時「タモがあれば。。。」と思うことがあります。 コンパクトなランディングネットがあるようなので、ミニマリスト的にはこれがいいかもしれません。 リンク ニジマスは汗臭い? 25cmのニジマス ウグイかと思いきやニジマスが釣れました。 そしてウグイ。 同じ魚でも生臭さの種類が違います。 ニジマスはやや汗臭い感じ。 ウ

                                      【渓流釣り】うるうる瞳のエゾリスと目が合う - 33老後セミリタイア
                                    1