並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

テーブルナイフの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • テーブルナイフ買った - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    我が家でステーキが食卓にあがることはありません。(どんなに良いお肉であっても焼くのが下手なんです。) チキンソテーなどは最初から切ってお皿に盛ります。 ハンバーグはお箸でいただきます。 なのでテーブルナイフの必要性を感じませんでした。 結婚した時に実家の収納庫から持ってきたテーブルナイフをずっと使っていて、それらは北海道からこちらに引っ越す時に処分しました。 しかし、最近パンケーキを食べる時に、テーブルナイフがほしいなと思うようになりました。 とくに米粉パンケーキは、フォークでは切りにくいです。 www.betty0918.biz なので、フォークも一緒に2セット購入しました。 100均で購入したのではないのですが、1本110円(税込)でした。 カトラリーの老舗「燕」の商品です。 www.kitchen-kitchen.jp リンク リンク 画像は米粉パンケーキではなく、人気カフェのパンケ

      テーブルナイフ買った - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    • テーブルナイフの先が丸い理由とは?意外な起源と実用性を解説

      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 テーブルナイフの先が丸い理由とは?意外な起源と実用性を解説 テーブルナイフの先が丸いのはなぜか? 些細な疑問ではあるけど、食事中に先がとがったナイフを持っていると暗殺の危険があったからではないか? 何かヨーロッパで刃傷沙汰があったからではないかと思うかもしれません しかし、違います。 もっと平和な理由からテーブルナイフの刃先は丸くなりました。 テーブルナイフを爪楊枝代わりに? ヨーロッパでテーブルナイフが一般的になっていくのが15~16世紀頃 この時はナイフの先が尖っていました。 ナイフは一般的な道具で狩りをしたり道具を作ったりしていて使い慣れているため食事にも違和感なく取り入れられたのでしょう。 しかし、ナイフを爪楊枝のように使い歯の隙間から食べかすを取る人もいました。 想像してもらえば分かりますがあまり見た目がよろしくないしナイ

        テーブルナイフの先が丸い理由とは?意外な起源と実用性を解説
      • 「とにかく何でもよく切れます」 スペイン発のテーブルナイフ一本で、食卓がぐんと豊かに | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの

        左:テーブルナイフ 10cm ¥1,650、カッティングボード TABLAS マーブル L ¥9,680、右上:テーブルナイフ 15cm ¥2,200、カッティングボード TABLAS ブラック M ¥7,480/すべてアルコス(ウィズダムワールド)、その他圷さん私物 「今まで体験したことがない切れ味!」と、口コミでファンがじわじわと増えているアルコス社のテーブルナイフ。アルコスは、1734年にスペインの伝統的な短剣製造の街、アルバセテで創業した歴史あるナイフメーカー。自社工場で作られるナイフは、その切れ味のよさで、古くから高い人気を誇ります。 今回紹介するテーブルナイフも、カトラリーサイズながら、切れ味が驚くほど抜群。 ナイフに使用した、環境に優しいアルコス独自のステンレス鋼「ニトラム」は、硬度や切断力が強いのが特徴です。それが細かいギザ刃になっていることで刃入れがしやすく、硬いバゲット

          「とにかく何でもよく切れます」 スペイン発のテーブルナイフ一本で、食卓がぐんと豊かに | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの
        1