並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ノンレム睡眠の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果

    寝ている時に見る夢の中には、情景がはっきりとしてまるで映画のような物語を伴ったものもあれば、一瞬を切り取ったショートムービーのように前後関係がないものもあります。目を覚ました直後の人に尋ねて聞き取った夢の内容を分析した新たな研究により、レム睡眠とノンレム睡眠の違いによって見る夢の内容が変わることが示されました。 Structural differences between REM and non-REM dream reports assessed by graph analysis https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0228903 Word graph analysis confirms that dream report structure varies according to slee

      レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果
    • ノンレム睡眠レム睡眠、夢の世界からのメッセージ - 涙色のパラドックス

      久しぶりに穴に落ちる夢を見た 正確には穴に落ちるというより、突然床が抜ける感じだろうか 体がビクッとして 「ふわぁ…!」 と自分でもかなりヘタレで情けない感じの悲鳴をあげて飛び起きる 時々夢に見るあの穴に落ちる感じの夢はなんなんだろう 夢というのは睡眠時、脳が記憶の整理をしている時に見るイメージの映像らしいが、とっくの昔に付き合いも無くなり顔も忘れていたような知人が突然登場して親しげにしていたり、全く知らない場所、でも子供のころだったか、いつかどこで見たようなそんな気がするような場所を訳も分からず彷徨っていたり、あまりにも支離滅裂でカオスだ 現実とは違うもう一つの世界のような気もするし、そしてそこで見る映像にはなにか深いメッセージ性のようなものを感じることもある 夢と言えば印象深いエピソードがある その日は何人かで友人Aの家で酒を飲み、適当にゲームをしながら談笑していた 夜も更けみんな家に

        ノンレム睡眠レム睡眠、夢の世界からのメッセージ - 涙色のパラドックス
      • 「レム睡眠=浅い眠り」「ノンレム睡眠=深い眠り」ではない…メディアが広めてしまった睡眠の"大誤解" 脳の3つの作動モードをパソコンに例えてみると…

        レム睡眠とノンレム睡眠は「質」が違う 睡眠には「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」の2種類がある、ということは、すでに一般的な知識といっていいのかもしれない。しかし、この両者の違いを「ノンレム睡眠=深い眠り/レム睡眠=浅い眠り」と理解していないだろうか? メディアなどで睡眠の基本を説明する際、よく使われる表現なので誤解するのも仕方がないが、それは誤りだ。 レム睡眠は浅い眠りではないし、そもそも、レム睡眠とノンレム睡眠の違いは、単なる「量」的なものではなく、「質」が違う。脳の状態も全身の状態もまったく異なる「別モード」だ。

          「レム睡眠=浅い眠り」「ノンレム睡眠=深い眠り」ではない…メディアが広めてしまった睡眠の"大誤解" 脳の3つの作動モードをパソコンに例えてみると…
        1