並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

リモート採用の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote

    こんにちは、トレタ採用担当の金子です。 2年前の2020年7月、トレタではフルリモート採用を開始しました。 2020年1月以降の新型コロナウイルス感染拡大を機にリモート勤務が定着し、フルリモート勤務でも出社時と変わらないパフォーマンスが発揮できることが実証されたことをきっかけに、居住地を問わずトレタのVISIONに共感してくださる方と一緒に働きたいと思い、フルリモート採用を始めました。 そして2020年9月には、地方在住勤務制度を導入し、既存社員もフルリモート勤務が問題ない職種であれば、地方へ移住することが可能になりました。これまでは本社オフィス(東京都品川区)への通勤を前提にし、社員の居住地を首都圏1都6県としていましたが、その前提もなくしました。 あれから2年の年月が経過し、トレタ組織や働き方の変化がどのようにあったのか、労務チームの協力のもと振り返りレポートを共有します。 その1:地

      居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote
    • リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?

      リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?:約1年かけたトライアル・アンド・エラーの末に(1/3 ページ) 今、オフィスの概念が揺らいでいる。勤務体制がリモート主体へと移行するに伴い、所有面積の縮小、そして移転に踏み切る企業や、固定席を廃止してフリーアドレス化を導入する企業など、オフィス改革に向けて各所で試行錯誤が続いている。 そんな中、2021年4月にSaaS事業などを手掛けるショーケース(東京都港区)が、地方で働くITエンジニアをフルリモートで採用するという「全国フルリモート採用」をスタートした。すでに福岡県在住のエンジニアが、本制度を利用して入社しているという。 フルリモートを地方採用にまで拡大できたのにはワケがある。同社はコロナ禍でリモートワーク率95%を実現し、現在まで維持しているのだ。そこに至るまでには、暗中模索の1年間

        リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?
      • 第一声は「実在したんですね」 揺れるリモート採用世代 ウィズコロナの新年度(2) - 日本経済新聞

        「実在したんですね」「アバターじゃないんですね」。4月1日のミクシィの入社式、初めて一堂に会した新入社員たちからこんな声があがった。半年にわたるオンラインの内定者研修で画面越しに白熱した議論をした仲だが、「はじめまして」の場では思わず敬語になった。新型コロナウイルス禍は「職場」の意味を大きく変えた。オンラインでの仕事や研修は当たり前。ミクシィは新年度が始まる4月から「居住地自由」に踏み込んだ。

          第一声は「実在したんですね」 揺れるリモート採用世代 ウィズコロナの新年度(2) - 日本経済新聞
        1