並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

一日の過ごし方の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ノルウェージャンフォレストキャットのトトとソマリのチーの生活パターンをご紹介します 猫の一日の過ごし方ってどんな感じなんだろう!

    こんにちは、トトとチーの父さんです。 トトとチー、それぞれ個性があるので生活のリズムは若干違いますが、一定の生活リズムで行動しております。 今日はそんな我が家の猫の行動パターンをご紹介します。 実はころさと  (id:itsukorosato) さんとにゃにゃにゃ工務店(id:JuneNNN)さんが同様の記事を書いていましたので、参考にさせていただきました。 ころさとさん、にゃにゃにゃ工務店さん、勝手に参考にさせていただいて申し訳ありません! itsukorosato.com junemutsumi.hatenablog.com 5:00 チー(ソマリ)の起床我家で一番の早起きはチーです! 父さんが大体5時前後に起床するのですが、すでに起きてリビングでみんなが起きるのを待っております! その後は念入りに爪とぎです! 7:00 トト(ノルウェージャンフォレストキャット)の起床我家で一番朝寝坊

      ノルウェージャンフォレストキャットのトトとソマリのチーの生活パターンをご紹介します 猫の一日の過ごし方ってどんな感じなんだろう!
    • 「意識せずとも幸せでいられる人」の “最高の一日” の過ごし方。朝昼晩の手軽な6つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      仕事の忙しさに心身が振り回されるばかりで、そういえば最近、幸せを感じることが減った気がする。人と会っても、好きな場所に行っても心が浮かない……。そんな方のために「簡単に幸福感を増やす」方法をお伝えします。 仕事のある日でも、朝、昼、晩に取り入れるだけで、幸せを感じられる時間がいつの間にか増えていくはず。ぜひお試しくださいね。 【朝の幸せ習慣1】太陽の光を浴びる 【朝の幸せ習慣2】深呼吸する 【昼の幸せ習慣1】仮眠をとる 【昼の幸せ習慣2】感謝する 【夜の幸せ習慣1】お風呂でリラックスする 【夜の幸せ習慣2】自分をほめてあげる 【朝の幸せ習慣1】太陽の光を浴びる 朝起きたら、まずはとにかく日光を浴びましょう。 東邦大学名誉教授の有田秀穂氏によると、朝日を浴びるとセロトニンの分泌を促せるそうです。セロトニンとは、幸福ホルモンとも呼ばれる脳内の神経伝達物質のひとつ。心を安定させる働きをし、この分

        「意識せずとも幸せでいられる人」の “最高の一日” の過ごし方。朝昼晩の手軽な6つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 小6、7月。夏期講習スタート。一日の過ごし方。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

        <夏期講習が始まる> そしていよいよ夏期講習が始まった。 生活スタイルを変えるのはやめようと、起床時間は7時にした。 7時に起きて朝食。 7時半から9時直前まで朝のママ塾だ。朝から社会の暗記に取り掛かる。 その後お弁当を持って9時から夏期講習だ。 夏期講習は一日2科目。 国語か算数のどちらか一科目と、理科社会のどちらか一科目の組み合わせだ。 マンネリしないところがありがたかった。 17時頃に夏期講習が終わるので迎えに行く。 いつもと違って皆の元気はあふれるばかりだった。 自転車乗り場で群れをつくっている男子達。 くねくねと走ったり、ちょっかいを出し合ってふざけたりして楽しそうだった。 「男子っていつもああなの?あれじゃ永遠に家に帰ってこないね」 と私が驚いていると 「そうだよ。あんなもんだよ。みんな」と言って娘が笑った。 知り合いのお子さん何人かともすれ違い、手を振って挨拶をする。 「急い

          小6、7月。夏期講習スタート。一日の過ごし方。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
        • チェンマイ移住したアラフィフ独身女性である私の典型的な一日の過ごし方は? - happykanapyのCebuライフ

          サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 くまねこさん、こちらでは他の日本をテーマにしたお店などでも七夕祭りはしているかもしれません。 さて、私は独身のアラフィフ女性で一人暮らしです。 日本や他の国でお住まいの方でも私と同じような方がいらっしゃるかもしれません。 今日は、私が何をして一日を過ごしているのか?について書いてみたいと思います。 どんな一日を過ごしているかは日によっても変わりますが、典型的な一日を例に挙げます。 朝起きてすぐするのが、簡単な掃除です。 床をワイパー、テーブルもふきんで拭きます。 その後は、おなじみのアレです! お弁当の買い出し 週に2回くらい、朝の6時半ごろ近所のローカルエリアにあるお弁当屋さんに食事を調達しに行きます。 お弁当 一回の買い物でお弁当3~4個、おかずが4~5種類、ライスベリーで200バーツ(約800円)前後

            チェンマイ移住したアラフィフ独身女性である私の典型的な一日の過ごし方は? - happykanapyのCebuライフ
          • 脳科学で見るパフォーマンスを高める一日の過ごし方 - 【Quality of Life】

            【7つの脳内ホルモンまとめ】 どうも! Kuです。 突然ですがみなさん、一日を有効に使えていますか? 「午前中と午後とでやることを分けた方が良いってよく聞くけど、 じゃあ具体的には何をどうやって過ごしたらいいのかよくわからない」 「同じ作業でも、やる順番を変えただけで調子が良くなったり悪くなったり...」 「なんか無駄に過ごしている時間が多い気がする…」 こんな風に考えている人、結構いるのではないでしょうか? 実は、筆者のKuもその一人... そこで今回は! 今までやってきた『脳内物質(ホルモン)』の機能をもとに、 「朝、昼、夜」の時間帯に分けて それぞれ効率的な過ごし方をご紹介していきます! 一日のパフォーマンスを高めたい人必見です^^ 【パフォーマンスを高める7つの脳内ホルモンの機能とメリット】まとめ 1.やる気ホルモン『ドーパミン』 2.幸せホルモン『セロトニン』 3.戦闘ホルモン『

              脳科学で見るパフォーマンスを高める一日の過ごし方 - 【Quality of Life】
            • 「意識せずとも幸せでいられる人」の “最高の一日” の過ごし方。朝昼晩の手軽な6つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              月曜日の朝、アラームで目覚めた瞬間から「また一週間が始まる……」と憂鬱な気持ちになる。 会議資料の準備、締切に追われるプロジェクト、次々と舞い込む急な依頼——気がつけば一日が終わり、「今日も何だか満たされない」とため息をつく毎日。 「そういえば最近、心から笑ったのはいつだろう?」 仕事の忙しさに追われるあまり、好きだった趣味に時間を使えなくなったり、友人との食事でも「明日の会議のことを考えてしまい、話に集中できない」という経験はありませんか? 頑張って働いているのに、なぜか幸福感が薄れ、毎日がルーティンワークのように感じてしまう——。 でもじつは、特別な時間をつくらなくても、仕事のある日の朝・昼・夜に少しだけ意識を変えるだけで、幸福感を高める方法があるのです。今日からすぐに実践できる「簡単な幸せ習慣」をご紹介します。ストレス解消と幸福感アップを同時に叶えて、仕事もプライベートも充実した毎日

                「意識せずとも幸せでいられる人」の “最高の一日” の過ごし方。朝昼晩の手軽な6つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              1